RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

おもしろ親子競技!保育園の運動会が盛り上がるアイデア集

運動会の親子競技で盛り上がりたい!

そんな声にお応えする楽しいアイデアをご紹介します。

聖火リレーや、おすしやさんごっこなど、子供たちとワクワクしながら楽しめる競技がいっぱい。

お友達や保護者の方と息を合わせてチャレンジすることで、思い出に残るステキな1日にしてくださいね。

シンプルなルールで誰でも参加しやすく、会場が笑顔であふれる競技ばかりです。

園の規模や雰囲気に合わせてアレンジもできるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

運動会盛り上がる親子ゲーム(11〜20)

いっしょにプレイパークNEW!

【親子のふれあい体操】ひろみち&たにぞう/いっしょにプレイパーク(親子/体操)
いっしょにプレイパークNEW!

ふれあい体操『いっしょにプレイパーク』では、保護者と子供たちが手をつなぎジャンプしたり、子供たちを宝物のように抱えたり、ボーリングで遊んだり……いろいろな動きができますよ。

ボーリングの動きは役割を交代する事もできるため、保護者がピン役で面白い動きをすると子供たちに笑顔が生まれるかも。

最後は子供たちを高いたかいしてフィニッシュ!

ステキなシャッターチャンスが生まれそうですね。

難しそうに見えますが、意外に踊りの部分は少ないので、1歳児さんでも十分に楽しめると思いますよ。

できちゃったNEW!

できちゃった(1・2歳児 親子ふれあいver.)
できちゃったNEW!

『アルプス一万尺』のメロディーに合わせて、動物や昆虫の動きをしてみましょう。

体の全身を使って、動物や昆虫の特徴を表現します。

1歳児さんならではの体の動きのかわいさに、まわりの方も心が和みそうですね。

保護者の方と一緒におこなうことで、子供たちもより楽しい気持になることでしょう。

歌の終わりには、ハグやハイタッチをしながら「できちゃった」と、保護者の方に言いますよ。

最後まで子供たちのかわいさが映える競技です。

アニマルレースNEW!

🧡No.97【親子遊び・運動神経向上】「アニマル レース 五種目 決勝🏁」カエル、熊、赤ちゃんなどなど動物になりきり競争だ👍️ゲーム感覚のレース🏁で楽しく 動きのもと を習得だ👍️
アニマルレースNEW!

なりきって遊ぼう!

アニマルレースのアイデアをご紹介します。

子供たちにとって、動物に変身する遊びは楽しいのではないでしょうか。

今回は、保護者の方と一緒にカエルやクマ、赤ちゃんなどに変身しながらレースしてみましょう!

運動会は、普段とは異なる雰囲気で緊張する子供も多いと思いますが、保護者の方と一緒に参加することによって安心する子供もいるのでは。

カチューシャや衣装を準備すると、子供の気持ちも盛り上がりそうですね。

風船バスケットボール

https://www.tiktok.com/@riku_mama_kids16219/video/7280132769483672834

かたいボールが苦手な子供もチャレンジできそう!

風船バスケットボールのアイデアをご紹介します。

バスケットボールとは、長方形のコートの中でボールを使い、リングにボールを入れ得点を競う球技ですよね。

テレビなどでゲームを見たことがあるという方も多いのでは。

今回は風船とビニールテープでボールを作り、保護者の方とシュート対決してみましょう。

リングはくり抜いた段ボールを活用すると良いですね。

リングの高さを調整することで、飽きずに取り組めそうですよ!

親子でびゅーんNEW!

令和5年度 運動会 乳児親子ダンス       ☆☆『親子でびゅーん』☆☆
親子でびゅーんNEW!

親子で旅に出よう!

というコンセプトのダンス曲『親子でびゅーん』をご紹介します。

この楽曲では、飛行機のように手を広げて動いたり、保護者の方が子供たちをおんぶして踊ったりしますよ。

最後は子供たちを抱えて飛ばしてあげたりと、子供たちがもっとして!

と喜んでくれそうな運動遊びがたくさん盛り込まれていますね。

触れ合うこともしっかりとできるため、親子の絆が強まる競技になるでしょう。

「どこに行く?」と質問しながら踊っても楽しそうですよ。

キッキングスナイパー

VS嵐のキッキングスナイパーをやってみた②
キッキングスナイパー

オリンピック競技の一つであるサッカーに見立てた、キッキングスナイパーを競技に取り入れてみませんか?

こちらは対象物めがけてボールを蹴り、たくさん倒したら勝ちという内容です。

蹴るボールは年齢に合わせてやわらかい素材の物を使用したり、対象物も人気のキャラクターにするとおもしろそうですね。

乳児さんは倒れやすいように対象物をあえて不安定に置く工夫をしたり、幼児さんは対象物が動くように仕掛けをしても盛り上がりそうです!

親子で協力してチャレンジしてくださいね。

運動会盛り上がる親子ゲーム(21〜30)

手作り的あて

【2歳児】的あてを作ってあそぼう!
手作り的あて

運動会の親子競技にオススメの、的当てをご紹介します。

こちらは水鉄砲を使って水を的に当てるシンプルな内容になっています。

的は子供たちが作った制作で行うとよりすてきですね。

的をぶら下げて使う際、ぶら下げる部分に半紙やティッシュペーパーを使って水鉄砲でうち落とし、落とした景品がもらえたり、保護者の方が的になってお子さんからの水鉄砲攻撃から逃げるアイデアも楽しいかも!

園外で運動会を行う所は、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?