RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育園・幼稚園】運動会で盛り上がるおもしろ親子競技

子供たちの成長を感じられる運動会。

そんな運動会に親子競技を取り入れている保育園や幼稚園も多いのではないでしょうか。

運動会という特別な日に、親子で一緒に競技に参加すれば、うれしい気持ちや楽しい気持ちを共有できますし、親子の絆や信頼関係もよりいっそう深まります。

この機会に親子でたくさんすてきな思い出を作ってほしいですよね。

そこで今回は、保育園や幼稚園に通う親子の方にオススメのおもしろ親子競技を集めました。

親子でふれあいながら体を動かして楽しめる内容ばかり!

参加しても、見ていてもおもしろいユニークなアイディアが盛りだくさんです!

「親子競技は何をしよう」と悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

きっと盛り上がる運動会になりますよ。

【保育園・幼稚園】運動会で盛り上がるおもしろ親子競技(61〜80)

じゃまじゃま玉入れ

【運動会☆競技】大人も盛り上がる!じゃまじゃま玉入れ
じゃまじゃま玉入れ

定番の玉入れも、ひと工夫を加えれば、親子で大盛り上がりしますよ。

こちらは、玉を入れるのを阻止するキャラクターが登場する、「じゃまじゃま玉入れ」。

じゃまじゃまくんは、大きなダンボールを持って、ネットに向かって投げられたボールを弾き返します。

全身タイツのような目立つ衣装を着たり、変装をしたりと正体がばれないようにして悪役に徹しましょう。

照れずに役になりきることで、子供たちの応援も白熱し、保護者も一体感が生まれるはずですよ!

フラフープリレー

こちらは、2人でフラフープの中に入って走るリレーです。

スタート位置と折り返し地点にマークをつけ、チームをいくつか作ったら、スタートの合図でそれぞれの最初のペアが走ります。

折り返し地点を回ってスタート位置に戻り、次のペアにフラフープを渡しましょう。

最後のペアが、一番早くスタート地点に戻ったチームの勝利です!

速さを合わせないとバランスを崩して転んでしまうので、二人の一番の速さで挑んでくださいね。

折り返し地点では、内側の人が軸になるとうまく回れますよ!

家族で宇宙旅行

運動会説明動画 NO.10 年少親子競技「家族で宇宙旅行」競技説明
家族で宇宙旅行

二人乗りの手作りの宇宙船に乗って、宇宙人をやっつけて宝箱の中のキラキラ星を手に入れよう。

小さなお子様も楽しみながら参加できる、保育園、幼稚園でおすすめの運動会競技です。

スタートは二人乗りの宇宙船に乗るところから。

ペアのお友達と協力して船に乗って、目的の宝箱まで息を合わせて走ります。

宝箱まで到着したら、中にある星を手に取ってUターン。

最初の場所まで戻って次の人にバトンタッチしましょう。

宇宙船に乗っている姿もかわいくて、運動会も盛り上がりますね。

親子ダンス

親子で一緒にダンスする親子競技は、勝ち負けのある競争などとはまた違う時間を過ごせますよね。

普段ダンスなどをしない方にとっては恥ずかしいかもしれませんが、子供から見れば大好きなお父さんやお母さんと一緒にダンスできることは運動会ならではの特別感を味わえるのではないでしょうか。

うまく踊ることが重要ではないので、子供と笑い合いながら楽しく参加できますよ。

日常生活にはない子供とのふれあいを実感できる、親子の絆も深まることまちがいなしの親子競技です。

デカパン玉入れ

ともべ幼稚園 運動会競技説明 N0.4「デカパンで玉入れ」
デカパン玉入れ

保育園や幼稚園でオススメの運動会のおやこ競技「デカパン玉入れ」をご紹介します!

親子で1枚のデカパンをはき、玉入れをおこなうシンプルなルールの競技です。

1枚のデカパンを親子ではかなければならないので、息が合わないと苦戦しちゃうかも!

最後にデカパンを親子で脱いでゴールし、次の親子につないでいきます。

仲良し親子なら息の合ったレース展開ができますよね!

親子のきずなも深まる心温まる競技なので、ぜひ運動会に取り入れてみませんか。