RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】8月に体感したいレクリエーション

デイサービスなどの高齢者施設では、高齢者の方が喜ばれるレクリエーショを日々考えているでしょう。

高齢者の方の心身が刺激されるように、季節感感じるレクリエーションがオススメ。

そこでこの記事では、8月にオススメのレクリエーションを紹介しますね!

8月といえば、お祭りやお盆など、日本ならではのイベントがたくさんありますよね!

今回は、夏の風物詩にまつわるレクリエーションをたくさん集めました。

夏しか体験できない清涼感あふれるアイデアもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】8月に体感したいレクリエーション(61〜70)

甲子園観戦

【初めて行く方見ると楽しめる】甲子園ライトスタンド観戦ガイド【応援は?お酒の持ち込みは?】
甲子園観戦

熱戦に手汗握る夏、高校球児たちの姿が目に焼きつく甲子園観戦はいかがでしょうか。

昔、野球をやられていた方ならとくに喜んでくれるかもしれませんね。

テレビでご覧になってももちろん良いかと思いますが、プロジェクターやスクリーンなどがある施設ならせっかくですし、大画面で。

自分たちの住む県の代表が出る試合なら、かなり盛り上がると思います!

大人数でスポーツ観戦、大きな声で応援するのって楽しいですからね。

精霊馬作り

お盆というのはご先祖様が帰ってくるということで精霊馬を飾りますよね。

きゅうりは馬に見立てていて、少しでも早くこちらに帰ってこられるように、そしてナスは牛に見立てていてたくさんのおみやげを持って、ゆっくり帰ってもらえるようにという願いが込められています。

そんな精霊馬を作ってみましょう!

作り方はとても簡単、きゅうりやナスに割り箸を刺すだけで出来上がりです。

馬や牛に見える形の野菜をえらんで、わいわいとご先祖様の話で盛り上がりながら作ってみてはどうでしょうか。

魚釣りゲーム

【悠々居】デイサービス さかなつりゲーム
魚釣りゲーム

夏祭り気分で、魚釣りゲームを楽しんでみるのはどうでしょうか?

縁日の屋台で金魚すくいがありますよね。

お祭り気分で魚を釣ってみましょう!

もちろん本物の魚を釣るわけではなく、紙やビニール袋で作った魚を用意して釣りざおの先と魚の口の部分に磁石をつけておきます。

釣りざおの先の磁石にうまく魚をくっつけられるでしょうか?

阿波おどり体操

⑤ 阿波踊り体操 基本編(テンポアップバージョン)
阿波おどり体操

徳島県の伝統芸能、阿波踊り。

日本三大盆踊りの一つで、例年8月に徳島市で大規模なお祭りが開かれることで、有名ですよね。

そんな阿波踊りをモチーフにした体操をしてみましょう!

実際の阿波踊りは手と足を細かく動かす、けっこうスピード感のある踊りなんですが、こちらでご紹介している体操はゆったりめですし、座ったままでもできますのでご安心を。

体全体を大きく動かすことを意識しつつのびのびと体操。

エネルギッシュに夏を乗り越えましょう!

うちわ作り

デイサービスあすみる本日のレク
うちわ作り

夏の必須アイテムのうちわですが、自作のうちわなら使うのも楽しいですよね。

そこで、好きな絵や言葉を書いたりして自分だけのうちわを作ってみましょう!

最近では100円ショップでも手作りうちわのキットが販売されています。

夏の気分が盛り上がる夏野菜や金魚の絵を描いてみたり、名前入りのうちわにしてもすてきですよね。

ヨーヨーつり

【ノッポさんのデイサービス〜夏祭り〜 】浴衣を着て、ヨーヨー釣りを楽しむ風景は、まるで縁日のお祭りに来たみたい!
ヨーヨーつり

夏祭りや縁日で必ずと言っていいほど見かけるヨーヨー釣り。

みなさん一度はやったことがあるのではないでしょうか?

ヨーヨー釣りは誰でも、どこでも簡単に楽しめますよね。

最近では100円ショップで材料がすべてそろってしまいます。

洗面器やおけに水をはって、その上に色とりどりの水風船を浮かべれば夏の気分、一気にお祭り気分が味わえますね!

ティッシュで作るこよりはぬれると簡単に切れてしまうので慎重に釣りましょう。

釣れなくてもどれかひとつもらえる、というのもうれしいですよね。

輪投げ

【輪投げ】本日のレク♪ デイサービス すみれ でました!1000点!
輪投げ

小さな子供から大人まで楽しめる輪投げ。

室内でも気軽にできるのがいいですよね。

お祭りの縁日気分でみんなと輪投げを楽しみましょう!

輪投げの輪は新聞紙などで作れます。

手持ちの輪の数を決めて、点数を書いた紙に投げて点数を競うのもいいですしペットボトルを的にしてそこへ投げられるかどうか、というやり方でも楽しいですよ。