RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】8月に体感したいレクリエーション

デイサービスなどの高齢者施設では、高齢者の方が喜ばれるレクリエーショを日々考えているでしょう。

高齢者の方の心身が刺激されるように、季節感感じるレクリエーションがオススメ。

そこでこの記事では、8月にオススメのレクリエーションを紹介しますね!

8月といえば、お祭りやお盆など、日本ならではのイベントがたくさんありますよね!

今回は、夏の風物詩にまつわるレクリエーションをたくさん集めました。

夏しか体験できない清涼感あふれるアイデアもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】8月に体感したいレクリエーション(1〜10)

流しそうめん

【本格派】家で流しそうめんやってみた!
流しそうめん

夏といえばそうめんがおいしい季節です。

そうめんばかりで飽きる、という人も多そうですが。

そんな時にオススメなのが気分をちょっと、いやだいぶ変えられる流しそうめん!

最近では流しそうめんのグッズもたくさんの種類が売っています。

くるくると回るものもあればスライダーのように上から流れ落ちてくるものなど。

みんなでわいわい言いながら食べるとまた楽しいですよね。

夏の壁画

【介護レク】ハイビスカスでハワイアンな夏の壁画を!【レクリエ】
夏の壁画

夏っぽさが全開の壁画を作って夏の気分を盛り上げてみましょう!

100円ショップでも売っているお花紙を使って花を作ります。

夏の定番の花、南国のイメージでハイビスカスを作りましょう。

お花紙とモール、そして画用紙で葉っぱを作りましょう。

たくさん作って飾ると立体感があるのでとても豪華です。

海や空を画用紙で作ってもすてきですね。

フルーツ丸ごとかき氷

【実験】フルーツ丸ごとかき氷にしてみた!
フルーツ丸ごとかき氷

いちごやミカンなどのフルーツをそのまま凍らせたものをけずったかき氷がじわじわと流行中ですよね!

高齢者の方には珍しく感じるおやつかもしれませんが、目新しいものは脳に刺激を与えてくれるんですよ。

メロンやりんご、オレンジなどのお好みのフルーツの中身をくり抜いてそのまま冷凍庫へ!

くり抜いた後の皮は器に使えるので残しておきましょう。

水分が少なく感じたら、市販のジュースと一緒に凍らせるのもGOOD。

暑い夏のおやつレクにぴったりのメニューではないでしょうか。

【高齢者向け】8月に体感したいレクリエーション(11〜20)

射的

夏の楽しみといえば夏祭りの縁日。

子供だけじゃなく大人も楽しいですよね。

そんな縁日のムードがたっぷりの射的をおこなうのはどうでしょうか?

的にするものは何でもいいのですが縁日ぽく、ひょっとこ、だるま、招き猫などなつかしい絵柄のものを用意すると雰囲気が盛り上がります。

鉄砲は玉の出るものではなく、輪ゴムを引っかけて打つ割りばし鉄砲のようなものがオススメです。

ジオラマ

【高齢者レクリエーション】空き箱を使って なんちゃって【ジオラマ】を簡単に作れます。夏の花 向日葵★朝顔★蓮のイラスト
ジオラマ

プラモデルの世界などでよく耳にするジオラマ。

男性なら若い頃に『機動戦士ガンダム』や『宇宙戦艦ヤマト』のジオラマ模型を作ったことがあるのではないでしょうか。

そんなジオラマの歴史はまだ浅く、1915年イギリスのバロック博物館の展示装置として使われたのが最初だとか。

ここでは手軽に作れる空き箱のジオラマをご紹介します。

ジオラマのモチーフは涼しげな海などがオススメ。

例えば海底なら空き箱の底面に海の写真を貼り付けます。

底に転がる岩や砂は実物を使ってもOK。

潜水艦や魚を紙粘土で作ったり市販の小物を使ったりとアイデアは自由自在。

本物の景色を再現する気持ちで作ってくださいね。

女性なら宮殿や大庭園のジオラマを作るとかもいいですね。

夏野菜で言葉遊び

【折り紙レク】ホワイドボードを使った色レク・夏野菜言葉遊びレク 高齢者レクリエーション
夏野菜で言葉遊び

きゅうりやとうもろこし、かぼちゃなど、夏が旬の野菜はたくさんありますよね!

そんな夏野菜の名前を使った言葉遊びをしてみましょう!

夏野菜の名前をバラバラに分解して、2〜3文字程度の別の言葉を作るというものです。

たとえば、きゅうりであれば「き・ゅ・う・り」にわけて「うり」とか「きり」などといった言葉を作っていきます。

なるべく文字数の多い野菜を選ぶのがオススメ!

どんな言葉ができるかな?

と考えることで高齢者の方の脳トレになるので、ぜひ活用してみてくださいね。

ぷよぷよボールで宝探し

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part77「ぷよぷよボールで宝探し」
ぷよぷよボールで宝探し

YouTuberのあいだでも人気だった、ぷよぷよボールを使った宝探しゲーム!

ぷよぷよボールは、はじめは小さい粒のような球体ですが、水に数時間つけておくとやわらかい、ちょうどビー玉くらいの大きさに変化します。

このゲームは、そのやわらかくなったぷよぷよボールの中にビー玉を混ぜ、ゲームの参加者に手の感覚でぷよぷよボールの中のビー玉をすべて見つけてもらうというものです。

見た目にも涼しい、夏にオススメのレクリエーションですよ!