RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

1歳児向け!秋の製作アイディア

子供たちと秋らしい制作を楽しみたい!と考えている先生方は必見です。

今回は1歳児にオススメの秋の制作アイディアを紹介します。

どんぐりや落ち葉、みのむしやきのこなど秋の雰囲気をめいっぱい感じられるモチーフを取り入れたアイディアをたくさん集めました。

好奇心旺盛な1歳児の五感を刺激するユニークな技法や素材を使ったアイディアも紹介しているので、きっと興味を示して積極的に取り組んでくれるはず!

9月、10月、11月の秋の制作遊びや壁面飾りなどにぜひ活用して、子供たちと一緒に芸術の秋を楽しんでくださいね。

1歳児向け!秋の製作アイディア(1〜10)

指スタンプきのこ

【工作あそび】0歳児からでもできる!指スタンプきのこを作ってみよう
指スタンプきのこ

工作やお絵かきが苦手な子供でも、楽しくチャレンジできるのが指スタンプのきのこです。

指スタンプとは、指先に絵の具を付けて、模様を描くアートのこと。

ただタップするのではなく、線を描いたり、爪先で小さな点をつけたりとさまざまな応用が可能です。

その指スタンプできのこに柄を付けるだけなので簡単ですし、子供の感性を伸ばすのにも役立ちます。

またオリジナルの柄ではなく、きのこ図鑑を参考にしながら実在のキノコの柄を再現するのも楽しいですよ。

それなら食育にもなりますよね。

手形足型スタンプ製作

【0~2歳】手形足型スタンプ 製作 【秋】【保育園・幼稚園】
手形足型スタンプ製作

保育園や幼稚園では、子供の成長も感じられる手形や足型のスタンプを使って制作することも多いですよね!

秋の製作物をお考えなら、足型を使ったきのこやリス、手形を使ったミノムシなどを作ってみてはいかがでしょうか?

子どもたちは手形や足型を取るのを楽しめますし、シールを貼るのが好きならシールで柄をつけたりしても面白いですよね。

できあがった物を廊下などに飾れば、お迎えの時に保護者の方にも見てもらえるのできっと喜ばれますよ!

お花紙でぶどう

秋はおいしい食べ物がたくさん、中でもフルーツはたくさん収穫できる季節。

秋に味わえる旬のフルーツ、ぶどうを作ってみるのはどうでしょうか?

丸く、房になるたくさんの実は紫色のお花紙を丸めて作り、画用紙に子供たちの手形を緑色でスタンプして切り取り、ぶどうの葉っぱに見立てます。

ぶどうの実は同じ色の台紙にのりで付けていきましょう。

ぶどうの実をいくつつけるのか、どんなふうに付けるのかよっても大きさや見た目が変わって個性が出ます。

足形うさぎ

お子さんの足形を使って、お月見の日にぴったりなうさぎを描いてみるのはいかがでしょうか。

足の指をうさぎのお尻あたりになるようにスタンプし、耳や手などのパーツは後から絵の具などを使って描き足します。

各パーツは、指スタンプで描くのもオススメ!

目や口なども描けば、うさぎの完成です。

周りに月やお月見だんごなどを描き加えれば、お月見らしい作品に仕上がります。

お月見をしながら、この足形アートを見て、お子さんの成長も感じてみてくださいね。

お月見団子製作2選

【お月見製作】液体粘土・トイレットペーパーの芯でお月見しよう♪【1~3歳児向け】
お月見団子製作2選

1〜3歳の子供たちにオススメしたい、お月見だんごの制作アイデアを二つ紹介します。

まず、どちらもお月見だんごを乗せる三方や月などを画用紙で切り出して、画用紙に貼っておきます。

この作業までは、先生方や保護者の方がおこなうようにするのがオススメです。

お月見だんごを作る一つ目の方法は、薄めに輪切りにしたトイレットペーパーの芯を画用紙に貼り、その中に白いお花紙をまるめて詰めていくというやり方。

もう一つは、白い絵の具をつけた指で画用紙の上に丸を描いていくという方法です。

子供たちの年齢などに合わせて、作り方を変えてみてくださいね。