1歳児も夢中!芸術の秋を楽しめる製作のアイデア集
秋の製作といえば、子供たちと一緒に楽しめるアイデアがいっぱい!
今回は、1歳児さんと一緒におこなえる秋の製作のアイデアを集めました。
新聞紙スタンプで作る色とりどりの秋の葉っぱや、お花紙をくるくる丸めて作るぶどう、紙粘土でお月見だんごなど、季節を感じながら楽しめる作品ばかり。
お子さんの感性を伸ばしながら、ステキな思い出が作れますよ。
保育や、親子で挑戦したくなる秋の製作のアイデアを紹介していきます!
子供たちの自由な表現力を育むアイディアを紹介しているため、本文では「制作」と表記しています。
- 1歳児が楽しめる!11月の製作遊びのアイディア
- 1歳児も夢中!芸術の秋を楽しめる製作のアイデア集
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 1歳児にオススメ!製作遊びのアイディアや楽しい製作技法
- 【保育】2歳児向け!11月の製作遊びのアイディア
- 【1歳児】9月の製作のアイデア!楽しく作れる秋を感じる作品集
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 【10月】1歳児向けの製作アイディア。ハロウィンやきのこなど
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
- 1歳児が楽しめる!遊びながら作れるハロウィンの製作のアイデア集
- 【保育】秋の製作アイデア
- 【4歳児】11月にオススメ!秋を感じる製作遊び
- 2歳児の製作のアイデア!10月のイベントを楽しむかわいい作品集
1歳児も夢中!芸術の秋を楽しめる製作のアイデア集(31〜40)
たぬきととんぼのお月見
お月見の壁面飾りは、十五夜を迎える秋にピッタリ!
すすきやお月見団子、とんぼ、お月さまなどのパーツを用意し、壁面にお月見の風景を描いていきます。
子供たちに喜んでもらえる壁面飾りに仕上げるなら、ぜひともたぬきやうさぎなどの動物モチーフをプラスしたいところ!
パーツを先生が用意しておき、子供たちが貼り付けたり顔のパーツを描き入れたりして一緒に完成させるのもよいのではないでしょうか?
「お月見にはこんな意味があるんだよ」と絵本を読み聞かせするのもオススメですよ。
にじみ絵と手形で秋色フクロウ
子供たちの手形を残せる、秋をテーマにしたフクロウの制作アイデアです。
水で溶いた絵の具を使ってまっ白な画用紙を塗ります。
一面が塗り終えたら、乾いたあとにフクロウ型にカットしましょう。
目と鼻のパーツを貼り付けたら、手形を左右に貼り付けて羽を演出しましょう。
最後に、足のパーツをつけたら完成です。
茶色を基調とした絵の具を使うことで、秋らしさを感じられますよ。
2歳の子供の思い出にも残る制作アイデアにぜひ取り組んでみてください。
ぬたくりのお月様と足形のうさぎ
紙皿を月に、子供の足型をうさぎに見立てた、かわいい制作アイデアです。
まず黒い台紙に子供たちの足型を取り、うさぎの耳と顔を描きます。
足をキレイに拭いたら、黄色い絵の具を使って、お月さま作りに挑戦してもらいましょう。
手や指を使って、全体に絵の具を広げてみてください。
密閉できる袋に入れておこなうと、汚れずに済みますよ。
お月さまが完成したら台紙に貼って、すすきとお団子を添えて完成です。
秋の壁面飾りにもオススメのアイデアですよ。
ぷちぷちスタンプでつくる秋の紅葉
@hekimen_25 秋の壁面製作にどうでしょうか? 子どもたちが大喜びで製作に取り組んでました😂✨ プチプチでポンポン、、、?!🫣🔥 #保育製作 #壁面製作#保育士#保育士さんと繋がりたい#紅葉
♬ Love Lee – AKMU (악뮤)
秋は葉が黄色から赤色やだいだい色にグラデーションのように変わっていきとってもきれいですよね。
こちらの制作ではトイレトペーパーの芯や小さめのペットボトルにプチプチを巻いて輪ゴムで止めたら。
ポンポンスタンプが完成します。
事前に作った木にポンポンスタンプに絵の具をつけて紅葉を作っていきましょう。
絵の具はいろんな色を使って表現してみてくださいね。
3歳からの子どもたちははさみを使って木をカットするところから制作するのもオススメですよ。
ゆらゆらみのむしリース
@buchiko_hoiku 🐶@buchiko_hoiku◂◂◂◂他の投稿も見てね🌼 たくさんのいいね、ありがとうございます🩷 どうも!花紙大好きぶちこです🐶笑 今回も花紙を使った 可愛い秋のリースをお届け〜っ🫶🏻 花紙は丸めたり破ったりして 好きなように楽しんでください☺️🌼 落ち葉やどんぐりを貼って更に可愛く💕 みのむしさんの体はシールぺたぺた♪ お顔はシールだと小さくて大変なので 描ける年齢ならクレヨンがおすすめ🖍 ぜひ作ってみてね〜🌼 作ったよ報告もお待ちしています🌈 ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ 最後までご覧いただきありがとうございます🐶 導入から製作まで真似して簡単に作れる アイデアを発信しています♬︎ いいね♥保存𖤘フォロー𖤐して頂けると 泣いて喜びます😂笑 コメントも大歓迎です〜🤍🤍 ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ #保育士#幼稚園教諭#秋の製作#壁面製作#乳児製作#絵本から広がる遊び#リース製作
♬ familie – Last Chorus Ver. – Mrs. GREEN APPLE
部屋を秋色に彩ろう!
ゆらゆらみのむしリースのアイデアをご紹介します。
準備するものは紙皿、花紙、テープ、画用紙、シール、糸です。
紅葉をイメージした色とりどりの花紙を使って、自分だけのリースを作りましょう!
花紙や秋のモチーフをどんな順番で貼ろうか質問しながら制作することで、子供たちは創造力を発揮します。
完成したリースは、部屋の中に飾ることで子供たちの成長が感じるられますよ。
風が吹くとみのむしが揺れてかわいらしいです!
1歳児も夢中!芸術の秋を楽しめる製作のアイデア集(41〜50)
コロコロどんぐり
秋の自然物、どんぐりを活かした制作を子供たちと一緒に楽しんでみるのはいかがですか?
秋になると子供たちが外でどんぐりを拾う機会も増えますよね。
そんなどんぐりに絵の具で好きな色を付け、画用紙の上でコロコロと転がせばステキなアートに大変身!
さらにその画用紙を葉っぱの形に切り、折り紙で作ったどんぐりを上に貼れば秋らしさあふれる作品の完成です。
実際に拾った色とりどりの落ち葉を一緒に飾ってみるのもオススメですよ。
子供たちの個性と秋らしさがたっぷりと詰まった壁面飾りになりそうですね。
トイレットペーパーの芯でぽんぽんきのこ
トイレットペーパーの芯をスタンプのように使って、きのこのかさをデコレーションしていきましょう!
初めに、きのこの柄とかさの形を画用紙で切り出しておきます。
画用紙の切り出しは、子供たちの年齢によっては先生側で対応するようにしましょう。
画用紙が用意できたら、トイレットペーパーの芯の穴の空いている部分に好きな色の絵の具をつけて、ぽんぽんとスタンプしていきます。
好きなように柄が作れたら、柄の部分の画用紙と組み合わせて完成!
柄の部分にペンや丸シールで顔を描いてあげるのも、オススメです。






