1歳児も夢中!芸術の秋を楽しめる製作のアイデア集
秋の製作といえば、子供たちと一緒に楽しめるアイデアがいっぱい!
今回は、1歳児さんと一緒におこなえる秋の製作のアイデアを集めました。
新聞紙スタンプで作る色とりどりの秋の葉っぱや、お花紙をくるくる丸めて作るぶどう、紙粘土でお月見だんごなど、季節を感じながら楽しめる作品ばかり。
お子さんの感性を伸ばしながら、ステキな思い出が作れますよ。
保育や、親子で挑戦したくなる秋の製作のアイデアを紹介していきます!
子供たちの自由な表現力を育むアイディアを紹介しているため、本文では「制作」と表記しています。
- 1歳児が楽しめる!11月の製作遊びのアイディア
- 1歳児も夢中!芸術の秋を楽しめる製作のアイデア集
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 1歳児にオススメ!製作遊びのアイディアや楽しい製作技法
- 【保育】2歳児向け!11月の製作遊びのアイディア
- 【1歳児】9月の製作のアイデア!楽しく作れる秋を感じる作品集
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 【10月】1歳児向けの製作アイディア。ハロウィンやきのこなど
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
- 1歳児が楽しめる!遊びながら作れるハロウィンの製作のアイデア集
- 【保育】秋の製作アイデア
- 【4歳児】11月にオススメ!秋を感じる製作遊び
- 2歳児の製作のアイデア!10月のイベントを楽しむかわいい作品集
1歳児も夢中!芸術の秋を楽しめる製作のアイデア集(21〜30)
【1歳児向け】紙粘土で作るお月見団子

1歳の子供たちには、紙粘土で作るお月見だんごに挑戦してもらうのは、いかがでしょうか。
紙粘土は少し重みもあるので、できたお月見だんごを乗せる三方は、牛乳パックや厚紙など、丈夫な材料で作るのがオススメです。
先生側で三方は制作しておき、子供たちは紙粘土をくるくる丸めてだんごを作り、三方の上に乗せていってもらいます。
こうやって乗せましょうなど、特にルールは決めずに自由にだんごを乗せていってもらいましょう。
できた紙粘土だんごを子供たちが口に入れてしまわないように、注意してくださいね。
手形足型スタンプ製作

保育園や幼稚園では、子供の成長も感じられる手形や足型のスタンプを使って制作することも多いですよね!
秋の製作物をお考えなら、足型を使ったきのこやリス、手形を使ったミノムシなどを作ってみてはいかがでしょうか?
子どもたちは手形や足型を取るのを楽しめますし、シールを貼るのが好きならシールで柄をつけたりしても面白いですよね。
できあがった物を廊下などに飾れば、お迎えの時に保護者の方にも見てもらえるのできっと喜ばれますよ!
にじみ絵で作るとんぼ
にじみ絵を使って作るとんぼのアイデアはいかがでしょうか?
にじみ絵は、画用紙を水でぬらし、絵の具をにじませて作ります。
色は何色でも、何色でもOKですが、秋らしい作品にしたい場合は、赤色や黄色、オレンジ色を使うと良いでしょう。
絵の具が乾いたらハサミで羽根の形に切り、胴体となるストローに目と一緒に貼り付けたら完成です。
ストローを持って上下にやさしく揺らせば羽がひらひら揺れてキレイですよ。
壁面飾りにすれば、華やかなトンボの群れを表現できそうですね。
お月見団子製作2選

1〜3歳の子供たちにオススメしたい、お月見だんごの制作アイデアを二つ紹介します。
まず、どちらもお月見だんごを乗せる三方や月などを画用紙で切り出して、画用紙に貼っておきます。
この作業までは、先生方や保護者の方がおこなうようにするのがオススメです。
お月見だんごを作る一つ目の方法は、薄めに輪切りにしたトイレットペーパーの芯を画用紙に貼り、その中に白いお花紙をまるめて詰めていくというやり方。
もう一つは、白い絵の具をつけた指で画用紙の上に丸を描いていくという方法です。
子供たちの年齢などに合わせて、作り方を変えてみてくださいね。
ちぎり絵のブドウ

秋を代表する旬のフルーツ、ぶどうをちぎり絵で作ってみましょう。
まず、画用紙にぶどうの絵を描き、その上にちぎった折り紙を貼れるよう、あらかじめ準備をしておきましょう。
子供たちと一緒に紫色の折り紙を色とりどりにちぎって、それを絵の上に貼り付けたり、のりを塗って自由に配置する遊びを楽しみます。
折り紙をちぎること、貼ることで子供たちの感覚を刺激し、そして個々の感性を生かした作品ができあがります。
折り紙は2色使うと濃淡が表現できるのでオススメです。
毛糸でモンブラン

特徴的な見た目も楽しいモンブランを毛糸を利用して作ってみましょう!
毛糸の手触りや貼り付ける感触も楽しめますよ。
毛糸を細かくハサミでカットして、丸く切った画用紙に貼り付けるだけ!
先生が画用紙に接着剤を塗り広げて、子供たちに毛糸を貼り付けてもらってもいいですね。
毛糸を貼り付けるバランスによって、個性あふれる作品に仕上がるでしょう!
また、シールや折り紙などを使って自由にデコレーションしても、さらに遊びを楽しめるのではないでしょうか。
葉っぱでアート
@hoikushisatomi 【葉っぱアート】お散歩で見つけた葉っぱで秋の制作#保育士#子供が喜ぶ#保育士の日常#工作#保育士あるある#制作#お散歩
♬ Heartwarming cute xylophone(994479) – PUKASHELL MUSIC
秋になるとお散歩で紅葉を見る機会が増えてきますよね。
落ち葉を使って制作が楽しめたらよりお散歩も楽しくなりそうですね。
こちらの葉っぱアートは、画用紙で作った魚の土台に落ち葉を魚のウロコに見立てて作っていきますよ。
同じ柄の落ち葉は1枚もありませんので、そこが魅力だと感じます。
葉っぱの切り絵や葉っぱの染め物なども作れますので、ぜひ子供たちと一緒に新鮮な落ち葉を使って、葉っぱアートを楽しんでみてくださいね。