RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

1歳児も夢中!芸術の秋を楽しめる製作のアイデア集

秋の製作といえば、子供たちと一緒に楽しめるアイデアがいっぱい!

今回は、1歳児さんと一緒におこなえる秋の製作のアイデアを集めました。

新聞紙スタンプで作る色とりどりの秋の葉っぱや、お花紙をくるくる丸めて作るぶどう、紙粘土でお月見だんごなど、季節を感じながら楽しめる作品ばかり。

お子さんの感性を伸ばしながら、ステキな思い出が作れますよ。

保育や、親子で挑戦したくなる秋の製作のアイデアを紹介していきます!

子供たちの自由な表現力を育むアイディアを紹介しているため、本文では「制作」と表記しています。

1歳児も夢中!芸術の秋を楽しめる製作のアイデア集(41〜50)

かぼちゃと帽子をかぶったおばけ

『ハロウィン•秋の折り紙の作り方』超簡単♪0歳から2歳児子ども向け #shorts
かぼちゃと帽子をかぶったおばけ

ハロウィンの時期にぴったりなのがおばけやかぼちゃの貼り絵です。

おばけは黒い折り紙を裏返しに使うことで立体的な感じが出ます。

かぼちゃもオレンジの折り紙を裏から折ることによって、その子供だけのオリジナリティーがあふれるものが作れそうです。

帽子は三角に折った小さい折り紙をもう一度折り返せば完成です。

自分の好きな色を選んで帽子を作るとよいですね。

どちらも目や口などは手書きもよいですし、シールを使えば簡単に完成しますよ。

1歳児も夢中!芸術の秋を楽しめる製作のアイデア集(51〜60)

ちぎってぺたぺた!おいもごっこ

【幼稚園・保育園】ちぎってぺたぺた!10月おいもごっこ絵画・製作
ちぎってぺたぺた!おいもごっこ

秋が深まる10月にオススメなおいもをモチーフにした制作アイデアです。

茶色や紫色など、おいもの色味をイメージした色紙を、子供たちがちぎって遊びます。

続いて、そのちぎった色紙をおいもの形をイメージしながら画用紙に貼り付けましょう!

先生があらかじめおいもの形を下書きしておいてもいいですね。

仕上げに葉っぱや子供たちの似顔絵をプラスしてもステキ!

ちぎり絵は子供たちの指先の発達にも効果的ですので、ぜひ取り入れてみませんか。

ちぎり絵のみのむし

【秋の壁面製作に】子どもと作ろう!ちぎり絵でみのむし♪ #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #クラフト #子供と一緒に #ちぎり絵 #折り紙作品 #折り紙簡単
ちぎり絵のみのむし

折り紙をちぎって、みのむしさんにお洋服を着せてあげましょう!

画用紙をカットしてみのむしの土台を作っておきます。

みのを着せる工程は、先生と子供たちの共同作業!

子供たちがちぎった折り紙を、みのむしの体に重ねながら貼り付けていきましょう。

いろいろな色や柄の折り紙を使って、カラフルに仕上げるのもオススメ!

個性豊かなみのむしができあがったら、紅葉やどんぐりなどの秋のモチーフと一緒に台紙に貼ったり壁に飾ったりして仕上げましょう。

ちぎり絵の落ち葉

【折り紙あそび】折り紙でちぎり絵の落ち葉を作ろう
ちぎり絵の落ち葉

ちぎり絵で秋を表現してみましょう!

ちぎり絵は簡単にできるだけでなく、指先を使って脳に刺激を与えるのに最適な工作です。

台紙に木の幹を描いたり貼りつけたりしたものを用意し、秋らしい色の折り紙をちぎりながら自由に紅葉を描いていきましょう。

折り紙だけでなく、新聞のカラー刷りページなどを使ってもオシャレに仕上げられますよ。

ひとつとして同じ作品は生まれません。

個性的な作品たちを壁に飾って、みんなで鑑賞会を楽しんでみてはいかがでしょうか?

新聞スタンプで秋の製作

【1歳秋の製作🍁】天才キッズクラブ楽遊館綱島園
新聞スタンプで秋の製作

新聞紙をくしゃくしゃ丸めるとそれだけでスタンプに大変身。

大きな新聞紙をくしゃくしゃするところからぜひ子供たちに楽しんでもらいましょう。

バットなど大きめの容器に絵の具を入れて、新聞紙スタンプをします。

茶色や黄色を使うと紅葉した木の表現にぴったり。

完成した木には秋の木の実や虫を貼り付けましょう。

子供たちが集中して楽しんでいたらできるだけ見守ってあげるのもポイント。

伸び伸びと表現できるように工夫してあげたいですね。

ちぎり絵でみのむし

【 みのむし製作 】秋の製作 子どものちぎりあそび〈 保育園 幼稚園 〉
ちぎり絵でみのむし

秋ならではの題材、みのむしを、子供たちの大好きなちぎり絵でチャレンジしていてはいかがでしょうか。

準備するものは、茶色の折り紙、トイレットペーパーの芯、のりなど。

みのむしの目は、保育者が前もって作っておきましょう。

まず、折り紙をちぎります。

数種の茶系折り紙を用意するといいですね。

次に、トイレットペーパーの芯にちぎった折り紙を、隙間がなくなるくらいにのりで貼っていきます。

最後に目を付ければ出来上がり。

紙をちぎる感触や音で五感を養い、また指先を使うトレーニングにもなりますよ!

おわりに

秋の製作活動を通して、子供たちの想像力や創造性が広がっていきます。

絵の具やお花紙、足型スタンプなど、さまざまな素材で秋を表現する楽しさを味わいながら、子供たちの個性が輝くステキな作品を作ってみてくださいね。

1歳児なりの表現を大切にしながら、季節を感じる製作の時間を、ぜひ子供たちと一緒に楽しんでみてください。