【アニメ】幼児向け!子供と楽しみたいアニメ作品のまとめ
アニメは子どもから大人まで楽しめるステキな作品がいっぱいあります!
特に幼児向けのアニメは、わかりやすいストーリーや個性的なキャラクターが魅力。
こちらでは最近の人気作から、昔から親しまれている作品まで、いろいろなアニメをご紹介します。
子供も大人も一緒に楽しめる要素が多くて、大人も夢中になれるのが特徴ですよ。
これをきっかけに、ぜひ新しいアニメを見てみてはいかがでしょうか。
ぜひお気に入りのアニメ作品を見つけてみてください。
- 【5歳】ストーリーに引き込まれる5歳向けアニメまとめ
- 【4歳】大人も一緒に楽しみたい!4歳向けアニメまとめ
- 【2歳】子供と一緒に楽しみたいアニメ特集!
- 【1歳】子供が楽しめるアニメまとめ!育児のサポートとして活用しよう
- 【3歳】大人も一緒に楽しみたい3歳向けアニメまとめ
- 【アニメ】幼児向け!子供と楽しみたいアニメ作品のまとめ
- 人気曲にあわせて歌って踊っちゃおう!子供番組で人気のオススメの歌
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!
- 【子供向け】保育園や幼稚園で実演したいマジックアイデア
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
【アニメ】幼児向け!子供と楽しみたいアニメ作品のまとめ(21〜30)
ワンピース

世界中で愛されている『ワンピース』。
幼児さんには難しいかな?と考える方もいるかもしれませんね。
奥が深い作品ではありますが、個性を発揮して戦うキャラクターや魅力的な悪役は、子供たちの冒険心をくすぐります。
登場人物になり切って遊び始める子供もいるでしょう。
戦いのシーンはありますが、過度に暴力的ではないのもこの作品の魅力。
子供たちにも安心して楽しんでもらえますよ。
お気に入りになるキャラクターは誰でしょう。
一緒にワクワクしたいですね。
忍たま乱太郎

漫画『落第忍者乱太郎』を元にアニメ『忍たま乱太郎』の放送が始まったのが1993年。
先生や保護者の方にも馴染みが深いアニメーションなのではないでしょうか。
時代は戦国時代。
忍者になる修行をしている忍者のたまご、「忍たま」の物語です。
個性豊かなキャラクターが登場するストーリーはドタバタしたり、しんみりしたり。
1話が短いものの、楽しみながら考えさせられる作品です。
子供たちと一緒に観て、感想を伝えあってみてはいかがでしょうか。
くーたんキッズTV

『くーたんキッズTV』は0~2歳児の子供たちに向けた知育系YouTubeチャンネルです。
子供たちの心身の発育に効果的だと言われている擬音語や擬態語を意味する『オノマトペ』が動画に多く取り入れられています。
目を引くカラフルなアニメーションがぐるぐると回ったり、転がったりとさまざまな動きをするので、気が付くと夢中になっている不思議な魅力が詰まっています。
動画を通していろいろな色や音を感じ、子供たちの五感が刺激されそうですね。
ぜひチェックしてみてくださいね。
名探偵コナン

『名探偵コナン』は原作漫画が1994年、アニメが1996年にスタートしました。
世代を超えて愛されている作品ですね。
事件が起こり推理を重ねるストーリーは、続きが楽しみになる展開ばかりです。
長編映画も多く制作されているため、映画館で楽しみたい、自宅で映画鑑賞したいときにもオススメです。
子供たちが誰を気に入るか楽しみですね。
殺人事件が起こりますが、心理描写がたくみなので子供たちに見せても大丈夫。
一緒にストーリー展開を楽しみましょう。
デジモンアドベンチャー
アニメ『デジモンアドベンチャー』は、1999年に放送された、異世界に迷い込んだ子供たちの冒険を描いた作品です。
デジタルワールドでのデジモンたちとのであい、冒険の中でそれぞれが成長して絆を深めていく様子が、見る人の心に響きましたデジモンたちの個性やアクションも魅力のひとつで、熱さとともに感動が進化のシーンからは特に強く伝わってきます。
子供たちの悩みもさまざまで、それぞれが悩みながら進んでいく様子に共感したという人も多いのではないでしょうか。
ドラゴンボールGT
それまで放送されていたアニメ『ドラゴンボールZ』の続編として、1996年から放送されたのが『ドラゴンボールGT』です。
原作のストーリーが『ドラゴンボールZ』までで終わっていることもあり、ここからどのような新しい展開が見られるのかという点でも注目されましたよね。
子供の姿になってしまった孫悟空が、孫のパンやトランクスとともに宇宙を冒険する物語で、この冒険を中心とした展開は、原作の初期をイメージさせます。
さまざまな星での個性的なキャラクターとのであいなど、戦闘ではない部分の魅力も感じられるような作品ですね。
Baby Bus

クオリティが高くきれいなアニメーションが魅力のYouTubeチャンネル『Baby Bus』。
もともとは中国の子供向け知育アプリとして生まれました。
現在、動画は中国語、英語、日本語など12か国語で展開されており、まさに世界中の子供たちの心を魅了しているグローバルなアニメです!
人気の理由は、カラフルで興味を惹くアニメーションはもちろん、数や色、食育や生活習慣などを子供たちが親しみを持ちながら楽しく学べるコンテンツの豊富さではないでしょうか。
「子供たちがYouTubeを見る時間を楽しく学べる時間に変えたい!」と考えている保護者の方にオススメです。
英語の発音もきれいと話題なので、英語バージョンもぜひチェックしてみてくださいね。