【アニメ】幼児向け!子供と楽しみたいアニメ作品のまとめ
アニメは子どもから大人まで楽しめるステキな作品がいっぱいあります!
特に幼児向けのアニメは、わかりやすいストーリーや個性的なキャラクターが魅力。
こちらでは最近の人気作から、昔から親しまれている作品まで、いろいろなアニメをご紹介します。
子供も大人も一緒に楽しめる要素が多くて、大人も夢中になれるのが特徴ですよ。
これをきっかけに、ぜひ新しいアニメを見てみてはいかがでしょうか。
ぜひお気に入りのアニメ作品を見つけてみてください。
- 【5歳】ストーリーに引き込まれる5歳向けアニメまとめ
- 【4歳】大人も一緒に楽しみたい!4歳向けアニメまとめ
- 【2歳】子供と一緒に楽しみたいアニメ特集!
- 【1歳】子供が楽しめるアニメまとめ!育児のサポートとして活用しよう
- 【3歳】大人も一緒に楽しみたい3歳向けアニメまとめ
- 【アニメ】幼児向け!子供と楽しみたいアニメ作品のまとめ
- 人気曲にあわせて歌って踊っちゃおう!子供番組で人気のオススメの歌
- 【子供のうた】幼児、子供向けの楽しい名曲&人気曲
- 【こども向け】名曲で盛り上がろう!キッズダンスにオススメ曲特集
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!
- 【子供向け】保育園や幼稚園で実演したいマジックアイデア
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【年少児】楽しく折ろう!年少さん向け1月の折り紙アイデア集
- 【2歳児】1月に読んで楽しむオススメの絵本
【アニメ】幼児向け!子供と楽しみたいアニメ作品のまとめ(41〜50)
千と千尋の神隠し

ジブリ作品の『千と千尋の神隠し』の紹介です。
両親が豚になってしまった主人公の千尋。
一人でも誰もしらない場所でも一生懸命に行動していきます。
今まで当たり前だったことがない生活に奮闘し、お世話になったらきちんとお礼をいうなど、大人の階段を上るような成長も感じられますよ。
自然を大切にするメッセージも込められているので、現在の生活環境を子供たちと考えることにもつながりそうですね。
物語を通して、働くことの大切さも学べますよ。
しまじろう

ベネッセの学習教材『こどもちゃれんじ』に登場するしまじろうは、大人の世代にも馴染みが深いのではないでしょうか。
アニメーション番組は2012年に放送が開始されました。
しまじろうや仲間たちの物語は、思わずうなずきたくなる、子供ならではの印象的なシーンが盛りだくさん。
子供たちは共感しながらストーリーに入りこめるでしょう。
友達や大人との関わりを考えさせられるシーンも多いので、教育アニメとしてもオススメです。
それいけ!アンパンマン

幼児さんに人気のアニメといえば『それいけ!アンパンマン』でしょう。
主人公であるアンパンマンは、あんパンにいのちの星が宿り誕生しました。
そこからスクスク成長し、みんなを助ける正義のヒーローに!
困っている人を助けたり、アンパンマンを倒すために生まれたバイキンマンと戦ったりしますよ。
やさしく分かりやすいストーリーが多く、またバイキンマンと戦うシーンもシンプルなので、1歳児さんにも楽しんでもらいたいアニメの一つです。
ポンポンポロロ

韓国発祥のアニメ『ポンポンポロロ』は動物たちが起こすハプニングが楽しいアニメーションです。
ポロロはペンギンの男の子。
雪国を舞台に愉快な仲間たちと毎日大騒ぎします。
子供たちはきっと、自分とお友達との関わりをポロロに重ねることでしょう。
スリルのあるストーリーでも、最後はほっと一安心。
ドキドキしながら楽しめるアニメーションです。
キャラクターも個性豊かなので、お気に入りのキャラクターがきっと見つかるでしょう。
おしりたんてい

児童書でも人気のアニメ作品『おしりたんてい』。
おしりの顔をした名探偵、おしり探偵が助手のブラウンと協力して難事件を解決していくストーリー。
定番の流れとして、危機に陥るとおしり探偵がおならを出し、そのあまりの臭さに周りの人たちが倒れるというシーンがあり、笑いを誘います。
「おしり」「おなら」というキーワードは子供たちは大好きですよね。
またアニメ中におしりのマークを探すゲームもあり、最後で答え合わせをしてくれます。
子供たちも探偵の気分が味わえますよ。
ざんねんないきもの事典

生き物が好きな子供たちのなかには、その生態に興味を持つ子も多いでしょう。
図鑑に載っているような知識も面白いですが、動物たちの少し変わった生態に触れているのが『ざんねんないきもの事典』。
2016年に書籍として発売されてから子供たちを中心に人気を博し、次々と新しいシリーズが出版されています。
テレビアニメはNHKで2018年に放送され、その後映画も作られました。
生き物に不思議について楽しく学べるアニメーションです。
ぼのぼの

ラッコのぼのぼのが主人公の『ぼのぼの』は、漫画が1986年に連載開始、1995年にアニメーション化されました。
ぼのぼのやシマリスくん、アライグマくんなどのキャラクターはどこか哲学的。
みんな好きなものや苦手なものがはっきりしており、愛くるしいキャラクターです。
大きな事件が起こるわけではないのですが、ふと立ち止まって、キャラクターが何を感じているのか考えさせられる作品です。
大人にファンが多いのもうなずけますね。
のんびりした『ぼのぼの』の世界に浸ってみませんか。
おわりに
幼児向けのアニメを紹介しました。
アニメは奥が深いストーリーもたくさんあり、子供たちだけでなく大人もついつい見てしまいますよね。
映画化されているもの、動画サイトにコンテンツがある作品も増えています。
ぜひ物語を楽しむつもりで、お子さんと一緒にアニメ鑑賞をしてみてくださいね。