【卒業ライブ・追いコン】バンドで演奏したい卒業ソング
卒業式の謝恩会、卒業ライブや追いコンなど、バンド活動をしている学生の方は卒業のタイミングでライブをすることが多いのではないでしょうか?
在学中に何度もやった思い出の曲を演奏するのも、もちろんいいですが、せっかくなら卒業にちなんだ曲を演奏したいと考えている方も多いですよね!
しかし、卒業にちなんだ曲ってなかなか思いつかない……。
そこで、この記事ではバンド演奏にピッタリな卒業ソングの中から、人気の曲をたっぷり紹介していきます。
バンドの曲だけでなく、バンドセットで演奏できそうなシンガーソングライターの曲なども選びましたので、ぜひ選曲の参考にしてください。
- 笑顔で卒業!明るい雰囲気のオススメ卒業ソング
- 【高校生の共感を呼ぶ!】新・卒業ソング&定番の卒業曲
- 【卒業生に贈りたい】感謝やエールを伝える卒業ソングと応援歌
- 卒業式に聴きたい青春ソング。卒業ソングの名曲、人気曲
- 送別会におすすめの曲|感謝・激励を届けるメッセージソング
- 【青春】部活引退のときに聴きたい歌まとめ
- 【心に染みる】ギターで弾き語りたい卒業ソングまとめ
- 邦楽の卒業ソングランキング【2025】
- 【歌詞がいい!!】心に響く言葉が魅力のオススメの泣ける卒業ソング
- 青春の1ページに刻んでほしい…。Z世代におすすめしたい卒業ソング
- 【感謝・激励・思い出】涙なしでは聴けない泣ける卒業ソング
- TikTokで人気の高い卒業ソング
- 【卒業ソング】涙を誘う感動のバラード|名曲&最新曲を一挙紹介!
【卒業ライブ・追いコン】バンドで演奏したい卒業ソング(71〜80)
Good Riddance (Time Of Your Life)Green Day

タイトルのGood Riddanceは、「嫌な奴がいなくなってほっとしたよ」という意味ですが、この曲ではどこか、もの寂しい意味合いも含んでいるようです。
アメリカの高校や大学の卒業式では定番の曲となっているそうです。
またGreen dayのアンコールではBillyがギター一本でこの曲を歌うのが定番となっているのはファンの間では有名な話です。
卒業式SARD UNDERGROUND

ZARDのトリビュートバンドとしてデビューし、往年の名曲をカバーした楽曲が注目を集めている3人組バンド、SARD UNDERGROUND。
5thシングル曲『卒業式』は、タイトルどおり卒業式の季節にピッタリの爽やかなメロディーやアンサンブルが心地いいですよね。
坂井泉水さんの歌詞世界を感じさせる叙情的なメッセージは、リアルタイムでZARDを知らない現在の若い世代にも響くのではないでしょうか。
トリビュートバンドでありながらも現代的な進化を感じさせるサウンドが心に響く、幅広い世代のリスナーに聴いてほしいナンバーです。
現在を生きるのだ。Saucy Dog

卒業という新たなスタートにピッタリな曲が、Saucy Dogの『現在を生きるのだ』です。
エネルギッシュなサウンドと心を打つ歌詞で、過去を振り返りつつも前を向く力をくれる1曲です。
特に、石原慎也さんの感情たっぷりのボーカルワークが聴く者の心を動かすこと間違いなし。
部活動に情熱を注いだ日々や友情のきずなを思い出させるこの曲は、バンド演奏にも最適でしょう。
ぜひ、仲間との大切な思い出に彩りを加えてみてはいかがでしょうか。
SO YOUNGTHE YELLOW MONKEY

THE YELLOW MONKEYによる大人な魅力がたっぷりのこの1曲が、バンド演奏にはオススメです。
ミドルテンポのダークな曲調に乗せた文学的な歌詞が印象的です。
この曲を卒業ライブに選ぶあなたのセンス、最高だと思います。
トンネルを抜けたかのようなサビの開放感は本当に気持ちのいい名曲のひとつです。
応援歌THE イナズマ戦隊

どこまでもストレートな言葉で友だちのことを応援している楽曲です。
北海道で結成された4人組ロックバンド、THE イナズマ戦隊の代表曲のひとつで、2003年にセカンドシングルとして発売されました。
ただ、この曲自体はインディーズの頃から演奏され続けています。
卒業して地元を離れてしまう友だちに、ぜひ演奏して聴かせてあげてください!
笑えればウルフルズ

悲しくて泣きまくる別れより、笑ってさよならできた方がなんだかすてきじゃないですか?
ロックバンド、ウルフルズの楽曲です。
2002年に24枚目のシングルとしてリリース。
大人になることの大変さ、でもとにかく笑って暮らせたらいい、という思いが歌詞につづられています。
こんな大人になれるよう、卒業式で送り出すほうも送り出されるほうもこの曲でエールの交換しませんか?
クラスメートKALMA

卒業の節目に贈りたい楽曲があります。
それは、北海道出身のバンドKALMAの『クラスメート』です。
1st EPに収録されたこの曲、甘いメロディラインが印象的なんですよね。
青春時代の終わりを彩る感謝と別れ、新たな一歩を応援する歌詞が心を打ちます。
エネルギッシュな演奏は、卒業ライブや追いコンで間違いなく盛り上がることでしょう。
バンド初心者から上級者まで、この曲が生み出す絆を感じながら演奏してみてください。