RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

【卒業ライブ・追いコン】バンドで演奏したい卒業ソング

卒業式の謝恩会、卒業ライブや追いコンなど、バンド活動をしている学生の方は卒業のタイミングでライブをすることが多いのではないでしょうか?

在学中に何度もやった思い出の曲を演奏するのも、もちろんいいですが、せっかくなら卒業にちなんだ曲を演奏したいと考えている方も多いですよね!

しかし、卒業にちなんだ曲ってなかなか思いつかない……。

そこで、この記事ではバンド演奏にピッタリな卒業ソングの中から、人気の曲をたっぷり紹介していきます。

バンドの曲だけでなく、バンドセットで演奏できそうなシンガーソングライターの曲なども選びましたので、ぜひ選曲の参考にしてください。

【卒業ライブ・追いコン】バンドで演奏したい卒業ソング(61〜70)

仲間のうたザ・マスミサイル

青春や友情をテーマにした歌詞と、パンクロックをベースにした力強いサウンドが魅力の一曲です。

孤独や絶望を感じながらも、仲間の存在に気づき、その大切さを再認識する過程が描かれています。

2003年4月にリリースされたミニアルバムのタイトル曲で、バンドの代表作の一つとなっています。

本作は、将来への不安や日々の悩みを抱える人々の心に寄り添い、今この瞬間を大切に生きることの意味を伝えています。

卒業ライブや追いコンで演奏するのにピッタリの曲ですね。

仲間との絆を感じたい時や、人生の転機を迎える方にオススメです。

はじまりBLUE ENCOUNT

BLUE ENCOUNT 『はじまり』Music Video 【第94回全国高校サッカー選手権大会応援歌】
はじまりBLUE ENCOUNT

学校生活をともに過ごした大切な人との絆や愛を伝える場面にピッタリな曲は『はじまり』。

数多くの代表曲を持つロックバンド、BLUE ENCOUNTが2016年にリリースしました。

ストレートかつ重厚なサウンドが展開するロックナンバーです。

夢や目標に向かって努力する姿こそが明日につながることを教えてくれますよ。

エモーショナルな感情を音にこめて、グルーヴ感のあるバンドサウンドに仕上げましょう。

部活や勉強に打ち込んだ学生の心に響く演奏を届けてみませんか?

卒業ZONE

2001年にメジャーデビューし、2013年に活動終了が発表されたガールズロックバンド、ZONEの楽曲。

曲名そのままに卒業をテーマにした楽曲なので、卒業シーズンに演奏するにはピッタリのナンバーです。

青春時代の思い出や卒業による寂しさを歌った歌詞ですが、演奏は疾走感のあるロックナンバーなので、寂しさを抱えながらも笑顔でサヨナラしようというメッセージが感じられます。

春を忘れてもアイビーカラー

アイビーカラー 【春を忘れても】Music Video
春を忘れてもアイビーカラー

『春を忘れても』は世代を選ばない曲調で、卒業シーンにピッタリの恋愛ソングです。

ザ卒業ソング!という曲を選びたくない方や、演奏を楽しみながら曲を贈りたい方にオススメなんですよね。

「春は別れの季節」とも言われ、少し切ない歌詞が付けられていますが、勢いのあるメロディーラインの曲なので楽しい謝恩会になるでしょう。

曲を知らなくても、演奏に合わせて手拍子をしてもらえば楽しんで聴いてもらえるはず。

バンドの練習にも力が入りそうです。

光るとき羊文学

羊文学 – 光るとき (Official Music Video) 【テレビアニメ「平家物語」OPテーマ】
光るとき羊文学

未来に向かって旅立っていく爽やかな決意、その先に広がる美しい風景を表現したような、羊文学が奏でる楽曲です。

高まる鼓動を表現したようなドラムのフレーズ、ギターの音色をはじめとした浮遊感のあるサウンドが印象的ですね。

旅立つことに対する不安の感情によりそいつつ、その先に待っているものや、励ましの言葉を呼びかけています。

軽やかな疾走感、前向きな感情が伝わってくるサウンドや歌唱が、新たな場所に進む際の緊張や不安をほぐしてくれるような、ポジティブなメッセージが感じられますね。

天使にふれたよ!放課後ティータイム

バンドでけいおん!「天使にふれたよ!」演奏してみた【ゲシュタルト崩壊】《アニソン》《放課後ティータイム》
天使にふれたよ!放課後ティータイム

卒業の節目を迎える学生さんたちの心情を、優しく温かな歌声で包み込むような楽曲です。

思い出や友情を大切にしながら、未来への希望も歌い上げています。

アルバム『放課後ティータイムII』に収録されたこの曲は、2010年10月に発売され、オリコンチャートで1位を獲得しました。

アニメキャラクター名義のアルバムとしては史上初の初動10万枚突破という快挙も達成しています。

卒業式や追いコンなど、仲間との別れを惜しみつつ新たな一歩を踏み出そうとする場面で、心に響く1曲となるでしょう。

バイバイモンキーニューロティカ

ニューロティカ「バイバイモンキー」PV
バイバイモンキーニューロティカ

パンクロックバンドのニューロティカが贈る青春の別れの歌。

力強いギターリフと疾走感あるドラムが、卒業を迎える学生たちの胸の高鳴りを表現しています。

ボーカルATSUSHIさんの歌声には、新しい世界への期待と不安が込められているようです。

本作はアーケード音楽ゲーム『pop’n music 17 THE MOVIE』に採用されました。

卒業ライブや追いコンで演奏するのにピッタリな1曲。

友人との別れを惜しみつつ、新たな一歩を踏み出す勇気をもらえる楽曲です。