【卒業ライブ・追いコン】バンドで演奏したい卒業ソング
卒業式の謝恩会、卒業ライブや追いコンなど、バンド活動をしている学生の方は卒業のタイミングでライブをすることが多いのではないでしょうか?
在学中に何度もやった思い出の曲を演奏するのも、もちろんいいですが、せっかくなら卒業にちなんだ曲を演奏したいと考えている方も多いですよね!
しかし、卒業にちなんだ曲ってなかなか思いつかない……。
そこで、この記事ではバンド演奏にピッタリな卒業ソングの中から、人気の曲をたっぷり紹介していきます。
バンドの曲だけでなく、バンドセットで演奏できそうなシンガーソングライターの曲なども選びましたので、ぜひ選曲の参考にしてください。
- 笑顔で卒業!明るい雰囲気のオススメ卒業ソング
- 【高校生の共感を呼ぶ!】新・卒業ソング&定番の卒業曲
- 【卒業生に贈りたい】感謝やエールを伝える卒業ソングと応援歌
- 送別会におすすめの曲|感謝・激励を届けるメッセージソング
- 【青春】部活引退のときに聴きたい歌まとめ
- 卒業式に聴きたい青春ソング。卒業ソングの名曲、人気曲
- 邦楽の卒業ソングランキング【2025】
- 【心に染みる】ギターで弾き語りたい卒業ソングまとめ
- 【先生ありがとう】先生・恩師へ贈る感謝の歌。感動の旅立ちソング
- 【別れ】ボカロの卒業ソング特集
- 【歌詞がいい!!】心に響く言葉が魅力のオススメの泣ける卒業ソング
- 【感謝・激励・思い出】涙なしでは聴けない泣ける卒業ソング
- 【感謝の歌】先輩に「ありがとう」の思いが伝わる珠玉の名曲&最新曲
- 青春の1ページに刻んでほしい…。Z世代におすすめしたい卒業ソング
【卒業ライブ・追いコン】バンドで演奏したい卒業ソング(61〜80)
笑えればウルフルズ

悲しくて泣きまくる別れより、笑ってさよならできた方がなんだかすてきじゃないですか?
ロックバンド、ウルフルズの楽曲です。
2002年に24枚目のシングルとしてリリース。
大人になることの大変さ、でもとにかく笑って暮らせたらいい、という思いが歌詞につづられています。
こんな大人になれるよう、卒業式で送り出すほうも送り出されるほうもこの曲でエールの交換しませんか?
クラスメートKALMA

卒業の節目に贈りたい楽曲があります。
それは、北海道出身のバンドKALMAの『クラスメート』です。
1st EPに収録されたこの曲、甘いメロディラインが印象的なんですよね。
青春時代の終わりを彩る感謝と別れ、新たな一歩を応援する歌詞が心を打ちます。
エネルギッシュな演奏は、卒業ライブや追いコンで間違いなく盛り上がることでしょう。
バンド初心者から上級者まで、この曲が生み出す絆を感じながら演奏してみてください。
サザンカSEKAI NO OWARI

唯一無二の楽曲と幅広いテーマをつづった歌詞の絶妙なコントラストが独自の存在感を放っている男女混合4人組バンドSEKAI NO OWARIの通算14作目のシングル曲。
2018年に開催された平昌オリンピック・パラリンピックのNHK放送テーマソングに起用された楽曲で、抑揚を生み出しているピアノの音色と切ない歌声が心に響きますよね。
がむしゃらに走り抜けた青春時代を賞賛してくれるような歌詞は、卒業という人生の区切りで一つの達成感を感じさせてくれるのではないでしょうか。
それぞれの心の中にある誇りを認めてもらえるようなメッセージが新たなスタートの支えになってくれる、卒業ライブで演奏してほしいナンバーです。
宝物wacci

wacciのこの曲は青春と絆を感じられる1曲。
歌詞を読んでみると部活の応援ソングとして捉えられると思いますが、卒業式にもピッタリですよね!
一つの目標に向かって努力する中で隣には一緒に頑張る仲間が居る、そんな強い絆で結ばれた仲間との思い出を思わせる歌詞には、思わず共感してしまう卒業生も多いのではないでしょうか?
感動的なミドルテンポの楽曲で、聴いていると泣いてしまうほどに感動してしまうかもしれません。
2017年8月にリリースされたこの曲は、バンド活動をしている学生さんにもぜひ聴いてほしい1曲です。
卒業の日南無阿部陀仏

バンド活動の集大成として卒業ライブや追いコンを考えている皆さんにオススメの1曲が、南無阿部陀仏の『卒業の日』です。
2021年に発表されたこの曲は、高校を卒業してしばらくしてリリースされた1曲で、等身大の青春の輝きと切なさが詰まっています。
力強いパンクロックのビートは、仲間たちとともに過ごした日々の情熱を思い出させることでしょう。
しっとりした曲もいいですが、歪ませたエレキギターが特徴的な曲もひと味違った魅力を放ちます。