宴会で盛りあがるゲーム・パーティーゲーム【2025】
忘年会や新年会などの宴会の場では、食べたり飲んだりするだけなく、楽しいゲームもして盛り上がりたいところ。
ですが、いざゲームをするとなっても「どんなゲームがいいのかわからない」「みんなで楽しめるゲームってどれ?」と悩んでしまいますよね。
そこでこの記事では、宴会で盛り上がる楽しいゲームを紹介します。
簡単にできるゲームや、人気のボードゲームなど、さまざまなゲームを集めました。
年齢に関係なく、みんなで楽しい時間を過ごしましょう!
宴会で盛りあがるゲーム・パーティーゲーム【2025】(11〜20)
UNO

パーティーゲームの金字塔、UNO。
どこのご家庭にでもあると言っても過言ではない?カードゲームです。
最低人数は2人から遊べますが人数が多いほど盛り上がるゲーム。
1人につき7枚のカードを配り、残りのカードは裏に向けたまま中央にy山として置きます。
山から1枚取り、表を向けてそこへカードを置いていくのですが同じ数字、カードの色、同じ記号などのカードを重ねて置いていきましょう。
手札が残り1枚になったら「UNO」とコール、手札が早くなくなった人の勝ちです。
うまい棒ソムリエ

あなたは何味のうまい棒が好きですか?
こちらはグルメな人や、舌に自信がある人にオススメのゲーム。
目隠しをした人にうまい棒を食べてもらい、なんの味のうまい棒かを当てるゲームです。
定番の味はもちろん、あまり普段食べないようなちょっと変わり種の味も取り入れるのがオススメ。
意外な才能を発揮する人が、出てくるかもしれませんよ!
スタンドアップゲーム

こちらは、年齢や性別を問わず誰もが楽しめるゲームです。
1人が数を言うのに合わせて周りの人たちが立ち上がり、言われた数と立ち上がった人数を見事的中させた人が勝ち。
指スマと手遊びと同じ要領ですが、立ったり座ったりの作業があるので、少し難易度は上がるでしょう。
ゲームをしながら、筋トレにもなるかもしれませんよ。
テイスティング対決

宴会で盛り上がるゲームといえば、テイスティング対決はいかがでしょうか。
目隠しをして、さまざまな食材を味わうこのゲームは、視覚を奪われるだけでもドキドキしちゃいますよね。
さらに鼻をふさぐと、味覚が信じられないほど鈍くなってびっくり!
参加者が未知の味わいに真剣に挑む姿や、予想外の味に驚く表情を見ていると、思わず笑っちゃいます。
わさびやからしを使った刺激的な罰ゲームも盛り上がること間違いなし!
忘年会や新年会で、みんなで楽しめる素敵な思い出になりますよ。
誘導尋問ゲーム

特に道具もいらない、人数の制限もない誘導尋問ゲーム。
ルールは簡単で、まず取り調べチーム、容疑者チームの二手にわかれます。
お題となるワードを元に遊ぶのですが、取り調べチームはいろんな質問をして、容疑者にそのお題を言わせるように仕向ける、誘導尋問をするというもの。
容疑者にお題を言わせられれば、取り調べチームに1ポイントが入ります。
もし、容疑者側が応答の中で何を言わせようとしているのか、お題が何かというのがわかったら挙手して答え、正解なら容疑者が2ポイントもらえます。
チーム戦にしてもいいですし、少人数なら交代制でやってみるのもオススメ。
超速スマホ入力バトル

スマホを片手に、会場のみんなで一体となって盛り上がれる『超速スマホ入力バトル』はいかがでしょうか。
お題に沿って制限時間内にどれだけ多くの単語を入力できるか競い合うこのゲーム、頭の柔軟性と指先の速さが問われます。
年齢や趣味を問わず楽しめるので、宴会やパーティーにぴったり。
ただし、速さだけでなく面白い回答を考えるのもポイント。
周りの反応を見ながら答えを考える緊張感も、このゲームならではの楽しみ方。
みんなで笑いながら、一体感を味わえること間違いなしです!
宴会で盛りあがるゲーム・パーティーゲーム【2025】(21〜30)
マイノリティゲーム

とある質問に一斉に回答して一致する人が少なければポイントを獲得、より多くポイントを獲得した少数派の人が勝者となるゲームです。
お題は2択がオススメ、それぞれの選択肢への意見をそれぞれで述べてから自分の答えを選んでいきましょう。
直感だけでなく、意見を交換することで納得して意見が変わるかもしれないのも、盛り上がるポイントではないでしょうか。
結果の発表だけでなく、どのように意見が変わっていったのかを振り返っていくのもおもしろそうですね。