宴会で盛りあがるゲーム・パーティーゲーム【2025】
忘年会や新年会などの宴会の場では、食べたり飲んだりするだけなく、楽しいゲームもして盛り上がりたいところ。
ですが、いざゲームをするとなっても「どんなゲームがいいのかわからない」「みんなで楽しめるゲームってどれ?」と悩んでしまいますよね。
そこでこの記事では、宴会で盛り上がる楽しいゲームを紹介します。
簡単にできるゲームや、人気のボードゲームなど、さまざまなゲームを集めました。
年齢に関係なく、みんなで楽しい時間を過ごしましょう!
宴会で盛りあがるゲーム・パーティーゲーム【2025】(11〜20)
お名前ビンゴ

宴会の定番といえば、やっぱりお名前ビンゴ!
参加者みんなで盛り上がれる楽しいゲームですよね。
ビンゴカードに名前を書き込んで、呼ばれたら前に出て自己紹介。
写真付きのカードを用意すれば、より記憶に残りやすくなりますね。
初対面の人が多い大規模なイベントにもピッタリ。
準備も簡単だから、急なパーティーでも大活躍します。
年齢に関係なく楽しめるので、みんなで和気あいあいと交流を深められること間違いなしです。
ゲームに迷ったときは、ぜひお名前ビンゴを試してみてくださいね!
スタンドアップゲーム

こちらは、年齢や性別を問わず誰もが楽しめるゲームです。
1人が数を言うのに合わせて周りの人たちが立ち上がり、言われた数と立ち上がった人数を見事的中させた人が勝ち。
指スマと手遊びと同じ要領ですが、立ったり座ったりの作業があるので、少し難易度は上がるでしょう。
ゲームをしながら、筋トレにもなるかもしれませんよ。
テイスティング対決

宴会で盛り上がるゲームといえば、テイスティング対決はいかがでしょうか。
目隠しをして、さまざまな食材を味わうこのゲームは、視覚を奪われるだけでもドキドキしちゃいますよね。
さらに鼻をふさぐと、味覚が信じられないほど鈍くなってびっくり!
参加者が未知の味わいに真剣に挑む姿や、予想外の味に驚く表情を見ていると、思わず笑っちゃいます。
わさびやからしを使った刺激的な罰ゲームも盛り上がること間違いなし!
忘年会や新年会で、みんなで楽しめる素敵な思い出になりますよ。
マジョリティゲーム

宴会で盛り上がる定番ゲームといえば、マジョリティゲーム!
カードに書かれたお題に対して、「もしも」の究極の選択をみんなで考えます。
正解を探すのではなく、他の参加者との意見の一致や対立を楽しむのがポイント。
和気あいあいとした雰囲気で遊べるので、親しい仲間はもちろん、初対面の人とのアイスブレイクにもぴったり。
お酒の席で盛り上がり、新たな話題を見つけられるかも。
次の宴会では、このゲームで盛り上がってみてはいかがでしょうか。
みんなで楽しい時間を過ごせること間違いなしですよ!
誘導尋問ゲーム

特に道具もいらない、人数の制限もない誘導尋問ゲーム。
ルールは簡単で、まず取り調べチーム、容疑者チームの二手にわかれます。
お題となるワードを元に遊ぶのですが、取り調べチームはいろんな質問をして、容疑者にそのお題を言わせるように仕向ける、誘導尋問をするというもの。
容疑者にお題を言わせられれば、取り調べチームに1ポイントが入ります。
もし、容疑者側が応答の中で何を言わせようとしているのか、お題が何かというのがわかったら挙手して答え、正解なら容疑者が2ポイントもらえます。
チーム戦にしてもいいですし、少人数なら交代制でやってみるのもオススメ。
超速スマホ入力バトル

スマホを片手に、会場のみんなで一体となって盛り上がれる『超速スマホ入力バトル』はいかがでしょうか。
お題に沿って制限時間内にどれだけ多くの単語を入力できるか競い合うこのゲーム、頭の柔軟性と指先の速さが問われます。
年齢や趣味を問わず楽しめるので、宴会やパーティーにぴったり。
ただし、速さだけでなく面白い回答を考えるのもポイント。
周りの反応を見ながら答えを考える緊張感も、このゲームならではの楽しみ方。
みんなで笑いながら、一体感を味わえること間違いなしです!
宴会で盛りあがるゲーム・パーティーゲーム【2025】(21〜30)
お絵描き伝言ゲーム

お題を次の人にパス、それが最後まで正確に伝わるのかを試す伝言ゲームを、言葉ではなく絵を使って進めていく内容です。
どの部分を強調すると伝わるのか、どの部分を読み取るべきなのかという、無言の駆け引きが楽しめますね。
絵を描く時間に制限を設けておくと、焦る気持ちも重なって、誰にも伝わらないような絵が飛び出すかもしれませんよ。
最後までお題が伝わっていなかった場合も、それぞれの絵心やお題のずれ方などで盛り上がれるゲームですね。