宴会で盛りあがるゲーム・パーティーゲーム【2025】
忘年会や新年会などの宴会の場では、食べたり飲んだりするだけなく、楽しいゲームもして盛り上がりたいところ。
ですが、いざゲームをするとなっても「どんなゲームがいいのかわからない」「みんなで楽しめるゲームってどれ?」と悩んでしまいますよね。
そこでこの記事では、宴会で盛り上がる楽しいゲームを紹介します。
簡単にできるゲームや、人気のボードゲームなど、さまざまなゲームを集めました。
年齢に関係なく、みんなで楽しい時間を過ごしましょう!
宴会で盛りあがるゲーム・パーティーゲーム【2025】(21〜30)
大喜利にらめっこ

言葉の発想力で周りを笑わせる大喜利と、笑ってはいけないにらめっこを組み合わせたゲームです。
お題に対する回答をプリップに書いてもらい、先攻と後攻で順番に発表、相手の回答に笑ってしまったら負けというルールですね。
1回ずつの答えでお題を変えるのもいいですが、回答を繰り返すと相手の答えがフリになって盛り上がるかもしれませんよ。
時には自分でも感心するような素晴らしい答えが思いつくかもしれないので、その場合は自分で笑ってしまわないようにしっかりと注意するのが大切ですよ。
私は誰でしょうゲーム

とあるお題が自己紹介していくような流れで、その情報をもとにお題が何かを考えてもらうゲームです。
情報をどのように整理していくのか、そこからどのように答えを絞っていくのかという考え方の展開が大切ですね。
身の回りのものをしっかりとイメージ、当てはまるものを次々に考えていく発想のスピードを意識して答えに近づいてもらいましょう。
自己紹介の形式に慣れてきたら、お題を持っている人に「はい」か「いいえ」で答えられる質問を次々に投げかけて、その回答をヒントにしてお題を考える形式もオススメですよ。
宴会で盛りあがるゲーム・パーティーゲーム【2025】(31〜40)
割り箸キャッチ

筆者は高校生の頃これの携帯ゲームをずっとやっていた記憶があります。
お箸が二膳あれば時間・場所問わずできる簡単すぎる遊びですね。
宴会ゲーム界の「クラシック」といえます。
運命はお箸を落とす人次第!
なハラハラ・ドキドキがたまりません。
つなひき東西南北

人数分のおしぼりまたはタオルを真ん中あたりで結びつけます。
動画の中では3人ですね。
タオルの端を持った3人が片脚だけで立ってそれぞれ引っ張り合い、最後まで片脚で立ち続けた人が勝ちです!
体のバランス感覚が良い人は有利です。
ドキドキフリスク

宴会のどんなタイミングでもふらっとできる簡単ゲーム!
必要なものはフリスクだけです。
額の上に置かれたフリスクを、顔の筋肉だけを使って口に運ぶ早さを競うゲームです。
普段は2枚目でクールなキャラクターを演じている方や女性が挑戦するとおもしろそうですね。
風船テープはがしゲーム

宴会を盛り上げたいけど、どんなゲームがいいか迷っちゃいますよね。
そんなときにおすすめなのが、風船テープはがしゲームです!
大きな風船にテープを貼って、みんなで順番にはがしていくだけの簡単なルール。
でも、風船が割れちゃったらアウト!
ハラハラドキドキの展開に、会場は大盛り上がり間違いなしです。
個人戦はもちろん、テーブル対抗戦にしても楽しめちゃいます。
準備も簡単だから、急な飲み会でも大丈夫。
みんなで楽しい思い出を作りたいなら、ぜひ試してみてくださいね!
チキンフット

「チキンフット」というゲームを紹介しますね。
こちらはすべてのドミノブロックを使います。
参加者に手札となるブロックを配ったら、残りを裏向きにして山を作ってください。
ブロックを出す順番を決め、始まりとなるブロックを縦に一つ置いたら、同じ数字のついているブロックを出してつなげていきます。
ブロックがない場合は山から1つ引き、出せるブロックが出なかった場合はパスしてください。
順番にブロックを出し、誰かの手札がなくなる、または山がなくなり全員がパスした時点でゲーム終了!
手札のブロックの数字を足し、合計数がマイナスポイントになりますよ。
決められたラウンドが終わった時点で、一番マイナスポイントが低い人が勝利です!