宴会で盛りあがるゲーム・パーティーゲーム【2025】
忘年会や新年会などの宴会の場では、食べたり飲んだりするだけなく、楽しいゲームもして盛り上がりたいところ。
ですが、いざゲームをするとなっても「どんなゲームがいいのかわからない」「みんなで楽しめるゲームってどれ?」と悩んでしまいますよね。
そこでこの記事では、宴会で盛り上がる楽しいゲームを紹介します。
簡単にできるゲームや、人気のボードゲームなど、さまざまなゲームを集めました。
年齢に関係なく、みんなで楽しい時間を過ごしましょう!
宴会で盛りあがるゲーム・パーティーゲーム【2025】(21〜30)
お尻シェイキングゲーム4選

アメリカのBuzzFeedより、宴会で盛り上がれるゲームが4つ。
ピンポン玉を入れたティッシュケースをお尻にくくりつけ、一番早くピンポン玉を出し切った人が勝ちというものから、二人のお尻ではさんだ風船を落ちないように動くものまで、小さい子供でも楽しめるゲームです。
つなひき東西南北

人数分のおしぼりまたはタオルを真ん中あたりで結びつけます。
動画の中では3人ですね。
タオルの端を持った3人が片脚だけで立ってそれぞれ引っ張り合い、最後まで片脚で立ち続けた人が勝ちです!
体のバランス感覚が良い人は有利です。
宴会で盛りあがるゲーム・パーティーゲーム【2025】(31〜40)
ドキドキフリスク

宴会のどんなタイミングでもふらっとできる簡単ゲーム!
必要なものはフリスクだけです。
額の上に置かれたフリスクを、顔の筋肉だけを使って口に運ぶ早さを競うゲームです。
普段は2枚目でクールなキャラクターを演じている方や女性が挑戦するとおもしろそうですね。
お絵描き伝言ゲーム

お題を次の人にパス、それが最後まで正確に伝わるのかを試す伝言ゲームを、言葉ではなく絵を使って進めていく内容です。
どの部分を強調すると伝わるのか、どの部分を読み取るべきなのかという、無言の駆け引きが楽しめますね。
絵を描く時間に制限を設けておくと、焦る気持ちも重なって、誰にも伝わらないような絵が飛び出すかもしれませんよ。
最後までお題が伝わっていなかった場合も、それぞれの絵心やお題のずれ方などで盛り上がれるゲームですね。
イントロクイズ

曲の冒頭だけを聞いて曲名やアーティストが何かを当てるイントロクイズ、テレビ番組などでも定番のゲームですよね。
ヒット曲のサビしか知らないという可能性もあるので、普段からどれだけ音楽に関心を向けているのかが試されます。
出題する楽曲の年代も大切なポイントで、これをヒントとしてどの楽曲だったのかを考えてもらうパターンもオススメですよ。
知らない曲だと答えに気付くのも難しいので、その場合は新たな楽曲を知るきっかけとして音を楽しんでいきましょう。
トイレットペーパー巻き取りゲーム

棒にセットしたトイレットペーパーを目の前に設置、相手よりもはやく紙を出しきることを目指してもらうゲームです。
トイレットペーパーを使用する様子は人に見せることがないため、その前提も含めてコミカルな雰囲気が伝わってきますね。
最後まで出せた方が勝利というルールなので、巻くスピードとともに動きの速度を一定に保つスタミナも試されますよ。
何度も挑戦するとコツが見つかるかもしれないので、なるべく最適な方法を知らない状態で挑んでもらうのがオススメです。
ブラインドスクエア

宴会で盛り上がるゲーム、ブラインドスクエアをご紹介します!
こちらはどんなゲームかというと、参加者が目を閉じ見えない状態でひもを持ち、指定の形を作るというもの。
途中でひもを離す事はできませんし、隣の人に触れるのもNGです。
形ができたら全員で手を挙げ知らせましょう。
このゲームでは自分がどこにいるのか、声かけしてしっかりと伝えることが大切です。
複雑な形は向かないため、なるべくシンプルな形で挑戦してみてくださいね。






