【もう一度聴きたい!】ビールの人気CM曲。歴代CMソング【2025】
テレビを観ているとビールのCMってたくさん放送されていますよね。
各メーカーがいろいろな演出のCMを制作しており、若者向けの楽しげな演出のものから上質で大人な雰囲気の漂うCMまでさまざまです。
音楽もそれぞれのCMの雰囲気に合わせてさまざまな曲が使われていますが、「これってなんて曲?」と話題になることも多いんですよね。
この記事では、メーカーを問わずにビールのCMで使用された楽曲を一挙に紹介していきますね!
話題のJ-POPから往年のジャズの名曲のカバーまで幅広い曲がありますよ!
- 【もう一度聴きたい!】サントリーのCM曲。人気のコマーシャルソング
- 【歴代コレクション】人気のキリンビールCM曲・コマーシャルソング
- 【2025年9月】話題の最新CMソングまとめ
- ビールのCM。各社から販売されているビールのCMを一挙に紹介!
- もう一度観たかった!一番搾りのCM・歴代コマーシャルソングまとめ【2025】
- 耳に残るCMソング。CMで注目を集めるあの曲を一挙に紹介!
- 30〜40代必見!1990年代の懐かしいCMソングまとめ
- 【カバーや替え歌も魅力】キリンのCM曲【2025】
- 【洋楽】最近よく聴くCMソング【2025】
- CMに起用された90年代の洋楽。CMソングまとめ
- 【往年の名曲から最新曲まで】耳に残るCMソングまとめ
- サッポロビールのCMまとめ。キャッチコピーや演出にも注目!
- YouTubeショートで人気のCMソング
【もう一度聴きたい!】ビールの人気CM曲。歴代CMソング【2025】(131〜140)
茶色の小瓶Glenn Miller

岸谷五朗さんと志尊淳さんが親子として、キリン一番搾りの魅力について語り合う姿が描かれたCMです。
味で一番搾りを選んだと語る息子の言葉から、父親が自分も味で選んでいたことに気付くという心の動きが表現されています。
CMに使用されている楽曲はゆったりとしたテンポで流れる『茶色の小瓶』で、穏やかなサウンドが親子のリラックスした空気感をしっかりと強調している印象ですね。
Les Champs-ÉlyséesJoe Dassin

鈴木亮平さんと賀来賢人さんが会社の先輩後輩役で出演しているこちらは、キリン一番搾りのCMです。
出張の帰りの電車の中で、パソコンで一生懸命に仕事をしている鈴木さんに対し、賀来さんは美しい夕焼けを見つけて乾杯しましょうと誘っているんですが、そのやり取りから2人の絆が感じられてすてきなんですよね。
BGMは、ここしばらく一番搾りのCMで起用されている『Les Champs-Élysées』。
ブラスアレンジされたバージョンが流れていて、華やかなサウンドが印象的ですね。
Little Green BagGeorge Baker

広瀬アリスさんとトリンドル玲奈さんが出演しているこちらは、キリンビール本麒麟を作る醸造家たちのこだわりを紹介するCMです。
ビール作りに注ぐ情熱が現れた名言たちがたくさん紹介され、その言葉たちに感銘を受ける2人の姿が印象的です。
BGMには、ビールのCMソングとしておなじみのジョージ・ベイカーさんの『Little Green Bag』が起用。
軽快で爽やかなメロディラインは、聴いているとウキウキした気持ちになりますね。
裸の心あいみょん


独特な視点と直感的な言葉で紡がれる歌詞世界が若い世代に支持を集めているシンガーソングライター、あいみょんさん。
淡麗グリーンラベル「GREEN JUKEBOX 恋」篇のCMソングとして起用されたメジャー10thシングル曲『裸の心』は、テレビドラマ『私の家政夫ナギサさん』の主題歌としても知られていますよね。
アコースティックギターのみで歌われるCMバージョンは、ピアノをフィーチャーしたオリジナルバージョンとはまた違った軽快さを感じられるのではないでしょうか。
広瀬アリスさんとあいみょんさん自身が出演している映像も爽やかな、ビールの軽やかさをイメージさせてくれるナンバーです。
Before I Gocoldrain

パンク、ハードコア、メタル、エモを取り入れたアグレッシブなサウンドで国内外から高い評価を得ている5人組ロックバンド、coldrain。
サッポロビールのcoldrain×GOLD STARスペシャルコラボ映像で使用された『Before I Go』は、7thアルバム『Nonnegative』に収録されています。
重厚なアンサンブルと疾走感のあるビートは、ビールの爽快感と絶妙にリンクしているのを感じられるのではないでしょうか。
CMで登場する花火とビールの泡がリンクする、熱い演奏シーンにも注目してほしいナンバーです。
元気を出して竹内まりや

落ち込んだときに聴きたくなるのが、竹内まりやさんの『元気を出して』ですよね。
もともとは1984年に薬師丸ひろ子さんの歌として竹内さんが作詞作曲をしたもので、のちに竹内さん自身がセルフカバーをしています。
失恋に落ち込んでいる友達を励ます曲として制作され、無理にテンションをあげさせるのではなく、元気が出るまでそばにいるよといってくれているような優しさがにじみでている1曲です。
一人で過ごす夜にそっと寄り添ってくれますよ。
Bitter Sweet SambaHerb Alpert


本作はアメリカのトランペット奏者ハーブ・アルパートさんが1965年に発表した作品で、サントリー金麦のCMソングとしてだけではなく、ラジオ番組『オールナイトニッポン』シリーズのテーマソングとして起用されていることから耳なじみが深いですよね。
1度聴いたら耳に残る弾むようなジャズナンバーで、ビールのCMの影響もあってなのか、聴いているだけでも楽しい気分になってきます!
料理をしているときにもオススメの1曲です。