【もう一度聴きたい!】ビールの人気CM曲。歴代CMソング【2025】
テレビを観ているとビールのCMってたくさん放送されていますよね。
各メーカーがいろいろな演出のCMを制作しており、若者向けの楽しげな演出のものから上質で大人な雰囲気の漂うCMまでさまざまです。
音楽もそれぞれのCMの雰囲気に合わせてさまざまな曲が使われていますが、「これってなんて曲?」と話題になることも多いんですよね。
この記事では、メーカーを問わずにビールのCMで使用された楽曲を一挙に紹介していきますね!
話題のJ-POPから往年のジャズの名曲のカバーまで幅広い曲がありますよ!
- 【もう一度聴きたい!】サントリーのCM曲。人気のコマーシャルソング
- 【歴代コレクション】人気のキリンビールCM曲・コマーシャルソング
- 【2025年9月】話題の最新CMソングまとめ
- ビールのCM。各社から販売されているビールのCMを一挙に紹介!
- もう一度観たかった!一番搾りのCM・歴代コマーシャルソングまとめ【2025】
- 耳に残るCMソング。CMで注目を集めるあの曲を一挙に紹介!
- 30〜40代必見!1990年代の懐かしいCMソングまとめ
- 【カバーや替え歌も魅力】キリンのCM曲【2025】
- 【洋楽】最近よく聴くCMソング【2025】
- CMに起用された90年代の洋楽。CMソングまとめ
- 【往年の名曲から最新曲まで】耳に残るCMソングまとめ
- サッポロビールのCMまとめ。キャッチコピーや演出にも注目!
- YouTubeショートで人気のCMソング
【もう一度聴きたい!】ビールの人気CM曲。歴代CMソング【2025】(141〜150)
Les Champs-ÉlyséesJoe Dassin

35周年を迎えたキリン一番搾りのCMです。
出演者は堤真一さんや満島ひかりさんはじめ、おなじみの面々。
みなさんがキリン一番搾りを飲んで、口々に感想を言い合っている様子が映されており、非常に和気あいあいとした楽しげな雰囲気のCMに仕上がっています。
そんなCMのBGMには『Les Champs-Élysées』のブラスアレンジバージョンが起用されています。
上品なメロディにピッタリな華やかなサウンドが印象的なアレンジですね。
茶色の小瓶Glenn Miller

上司と部下が焼肉を食べながら会話しているこちらのCMは、「味以外でビール、何で選ぶんですか?」というセリフが印象的ですね!
このセリフは「ビールはなんでもいいよ」という上司に対して部下が言ったセリフで、その力強い言葉から、味で選ぶなら一番絞りがいいというこだわりが感じられます。
あらためて今度は一番搾りを飲んでみようかなと思わされた方も多いでしょう。
このCMのBGMにはおなじみの『茶色の小瓶』が流れていますが、今回は、スローテンポにアレンジされており、とても優しい聴き心地が特徴的です。
WitchSEKAI NO OWARI


SEKAI NO OWARIが歌うアサヒスーパードライ瞬冷辛口のCMソング。
アルバム『Eye』に収録されています。
現代社会のとても嫌な部分をつづった歌詞は「うんうん」とうなずきたくなるんですよね。
CMでは歌詞のメッセージ性よりもトランスのようなかっこいいメロディとたたみかけるようなFukaseさんの言葉の流れがフィーチャーされています。
CMに使われているその部分はCMのキュッと冷えた雰囲気にピッタリ!
暑い日にはこのCMから感じる勢いのままにグビッと飲みたくなってきますね!
元気を出して竹内まりや

「おつかれ生です」のフレーズでおなじみのマルエフ「野球ファンのみなさんおつかれ生です」シリーズのCMでは、阪神タイガース、福岡ソフトバンクホークス、広島東洋カープの3つの球団をフィーチャーしたものになっています。
それぞれのCMは選手やファン、そして野球の試合をサポートする関係者へ「おつかれ生です」の言葉を贈り、今シーズンの活躍とサポートを労うような内容に仕上がっているんです。
BGMにもおなじみの『元気を出して』が起用されていて、観ていてほっこりと落ち着くCMですね。
黄色いリボン串田アキラ


多くのヒーローアニメの主題歌を手がけてきたレジェンド的存在の串田アキラさんが歌っている本作はアメリカ民謡の『黄色いリボン』を原曲としています。
一度聴いたら忘れることのできない印象的な声と、思わず笑顔になってしまう歌詞にくぎ付けになってしまいますね!
ビールのCMのために書き下ろされただけあって、ビール好きにはたまらない1曲です。
乾杯の準備をしているときなんかに聴けば、よりいっそう乾杯が最高の瞬間になりそうですね!
高嶺の花子さんback number


淡麗グリーンラベルの人気CMであるGREEN JUKEBOXシリーズ。
毎回すてきなアコースティックアレンジの名曲が披露されるので、お好きな方も多いのではないでしょうか?
この「夏」篇ではback numberの代表曲『高嶺の花子さん』が起用され、海辺で清水依与吏さんが弾き語りを披露しています。
爽やかなロケーションにスッキリとしたアコースティックアレンジがよく映えますね。
この曲は2013年にリリースされた曲で、かなわぬ恋を歌った切ない歌詞が特徴なんです。
歌詞に登場する男性は自虐的で卑屈なんですが、彼の様子に共感できる方も多いのではないでしょうか?
CelebrationKool and The Gang

1969年にデビューして以来、数々の名曲を生み出してきたクール&ザ・ギャング。
彼らの代表曲といえば『Celebration』ですよね。
こちらは聖書にインスパイアされた曲で、天使が人々を祝福する様子が描かれています。
そしてこの曲が再注目されるきっかけとなったのが、サントリー ザ・プレミアム・モルツのCM「新・週末のごほうび 週末オンエアver.」篇です。
こちらでは大泉洋さんが週末を楽しむ様子が描かれていて、曲がその楽し気な雰囲気を盛り上げています。