ロック好きにもオススメ!~モダン・ブルースの名盤
ロックンロールやジャズのルーツと呼ばれるブルースの誕生は、19世紀後半にまでさかのぼります。
いわゆる戦前ブルースとも称されるデルタ・ブルースやカントリー・ブルース、戦後シカゴから発達したエレクトリックを用いたシカゴ・ブルースやモダン・ブルースなど、その形式はさまざまであって一口で語れるものではありません。
今回の記事では、2020年代の今も多くのミュージシャンがそのスタイルや魂を受け継ぐ、ブルースの名盤をご紹介します。
初心者の方でも聴きやすいモダン・ブルースをメインとしたラインアップとなっておりますので、日ごろロックを聴かれている方であっても、入りやすい内容となっておりますよ!
- ブルースロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
 - 【洋楽】ブルースロックの名曲。おすすめの人気曲まとめ
 - 洋楽ジャズファンクの名盤まとめ~定番から最新作まで
 - 海外の有名ブルースギタリストまとめ
 - 【初心者向け】デルタブルースの名曲・人気曲まとめ
 - 洋楽の人気ブルースバンドまとめ。ロック好きにもおすすめ!
 - ブルースの人気曲ランキング
 - 【洋楽】ポストロックのすすめ~基本の名盤・オススメの1枚
 - 【和製ブルースロックの魅力】日本のブルースロックの名盤まとめ
 - 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
 - 日本のブルースの名曲。音や歌に酔いしれる邦楽ブルース
 - 【ロック初心者必見】忌野清志郎の歌いやすい楽曲
 - ギターサウンドの奥深さ。ギターがかっこいい曲まとめ
 
ロック好きにもオススメ!~モダン・ブルースの名盤(61〜70)
The Bottom of The TopPhillip Walker

フィリップ・ウォーカーは1959年からロサンゼルスを拠点に活動しているブルース・ギタリスト、シンガーです。
スタイルはテキサス・ブルースをベースに、スウィング感に満ちた渋いブルースを演奏しました。
こちらの楽曲は1973年にリリースされました。
It Hurts Me TooTampa Red

アメリカ合衆国のミュージシャンであり、シングル・ストリングス・スライドスタイルギターの魔術師、タンパ・レッド。
作詞作曲も自身でこなし演奏しながら歌う、という器用なタイプでした。
こちらの楽曲も、後のミュージシャンによる沢山のカバーが存在しています。
DOWN HOME BLUESZZ Hill

1970年代から80年代にかけて活躍したアメリカ合衆国、テキサス生まれのブルース歌手、ZZ Hillの往年の名曲です。
当時多くの優秀なブルースミュージシャンの楽曲リリースを手がけていたマラコ・レコードより、1982年に発表されたアルバム「Down Home」に収録されています。
LucilleB.B. King

B.B.King(ビービーキング)は、1925年生まれ、アメリカ・ミシシッピ州北西部イッタベーナ出身のブルースシンガー、ギタリストです。
1950年代から晩年まで活躍し、最も成功したブルースマンで、世界で最も有名なギタースタイルを開発した人物として知られています。
チョーキングテクニックを特徴とし、鋭いビブラートやパッションある歌唱が一体となった無駄のない独特なスタイルを築き上げました。
大統領自由勲章や数々の名誉博士号も受けています。
Blues Boyが略され、B.B.と名前の由来になっており、B.B.クイーンズは、B.B.キングの名をもじって命名されています。
自らのギターにルシールと名付けており、ギブソンからB.B.キングのシグネイチャーモデルとしても発売されており、1968年にリリースされたLucilleというアルバムと楽曲も存在します。
Spoonful BluesCharley Patton

アコースティックな戦前ブルースの名産地はミシシッピ川のデルタ地帯に生まれました。
これらのブルースを「デルタ・ブルース」と呼ぶことがあります。
チャーリー・パットンはデルタ・ブルースでもっとも有名なブルースマンのひとりです。
Key to the HighwayBig Bill Broozy

Big Bill Broonzy(ビッグビルブルーンジー)は、1893年生まれ、アメリカ・ミシシッピ州スコット郡出身のブルースシンガー、ギタリスト、作曲家で、生涯で300曲近くのブルースを作曲しており、シカゴブルーススタイルのパイオニアといわれています。
1924年にミシシッピ州からシカゴへ行き、パパチャーリージャクソンと出会い、ギターを教わり、1929年に最初にソロシンガーとして、録音し、その後1936年に小さなグループを使った最初のブルース歌手の一人となっています。
Key To the Highwayは、最も知られた曲の一つで、コロンビアレコーズからリリースされた曲です。
Blue GuitarEARL HOOKER

Earl Hooker(アールフッカー)は、1939年生まれ、アメリカ・ミシシッピ州クラークスデイル出身のブルースミュージシャンで、スライドギターの名手であり、ワウワウペダルをいち早く使用したブルースマンとしても知られ、シカゴブルースの全盛期を担った一人として知られています。
1歳でイリノイ州シカゴへ移住し、15歳でギターをスタートし、1952年に初録音しています。
マディウォーターズなどの大物ミュージシャンとの客演やスタジオミュージシャンとしての性格も強く、ブルース以外にもカントリーやジャズなど幅広く対応、愛用ギターはギブソンSGのダブルネックで、いとこにはジョンリーフッカーがいます。
Blues Guitarは、1962年にエイジよりリリースされたインストがヒットしています。





