RAG MusicBlues
素敵なブルース
search

ロック好きにもオススメ!~モダン・ブルースの名盤

ロックンロールやジャズのルーツと呼ばれるブルースの誕生は、19世紀後半にまでさかのぼります。

いわゆる戦前ブルースとも称されるデルタ・ブルースやカントリー・ブルース、戦後シカゴから発達したエレクトリックを用いたシカゴ・ブルースやモダン・ブルースなど、その形式はさまざまであって一口で語れるものではありません。

今回の記事では、2020年代の今も多くのミュージシャンがそのスタイルや魂を受け継ぐ、ブルースの名盤をご紹介します。

初心者の方でも聴きやすいモダン・ブルースをメインとしたラインアップとなっておりますので、日ごろロックを聴かれている方であっても、入りやすい内容となっておりますよ!

ロック好きにもオススメ!~モダン・ブルースの名盤(21〜30)

Mannish boyMuddy Waters

Muddy Waters – Mannish Boy (Audio)
Mannish boyMuddy Waters

単調なワンコードながら、出だしのマディ・ウォータースの唸りから、ハープが終始リードを取るリフまで、一気に聴かせる構成は見事です。

ハープはジェームス・コットン、ギターはジョニー・ウィンター。

ブルースってカッコいい!

と思える名曲です。

Be Careful With A FoolJohnny Winter

ブルースとロックの距離を近づけた貢献度ではトップクラスにくるであろう白人ギタリスト。

ゴリゴリのロックンロールも本格派ブルースもお手のもの。

マディ・ウォータースとは「義理の親子」と言われるほどに親密でした。

ロック好きにもオススメ!~モダン・ブルースの名盤(31〜40)

Blues Before SunriseLeroy Carr

Leroy Carr And Scrapper Blackwell – Blues Before Sunrise
Blues Before SunriseLeroy Carr

ひとりで演奏する弾き語りが圧倒的に多い戦前のアコースティック・ブルースは、ギター弾き語りが圧倒的に多いですが、ピアノを弾き語りするミュージシャンもいました。

リロイ・カーはそのひとりで、レイドバックしたブルースを聴かせます。

Bad bad whiskeyBuddy Guy & Junior Wells

Bad Bad Whiskey – Buddy Guy & Junior Wells Play The Blues HD
Bad bad whiskeyBuddy Guy & Junior Wells

エイモス・ミルバーン作のブルーススタンダードを名コンビ、バディ・ガイ&ジュニア・ウエルズがカヴァーしたバージョン。

ムーディーな雰囲気を醸し出すサックスと口ずさんでしまうようなキャッチーなメロディが耳に残ります。

Baby, Please Don’t GoLightnin’ Hopkins

ライトニン・ホプキンスは今でも非常に人気の高いブルースマンです。

ある時期からエレクトリック・ギターを用いたバンド・ブルースも演奏しましたが、戦前はアコースティック・ブルースを演奏していました。

この曲は、ブルースの名曲のひとつです。

She’s Only A WomanLonnie Johnson

戦前のブルースマンは、酒場でギター弾き語りを行う、日本でいう「流し」が多かったのですが、ロニー・ジョンソンはピアノもギターもヴァイオリンも演奏できるという、音楽的な教養があり、洗練されたブルースを演奏しました。

Walkin’ BluesPaul Butterfield

Paul Butterfield Blues Band (Walking Blues – Live 1978 )
Walkin' BluesPaul Butterfield

ホワイトブルースきってのハーモニカ奏者が、ポール・バタフィールドです。

彼が結成したバタフィールド・ブルース・バンドにはマイク・ブルームフィールドなどの優れたプレイヤーも在籍していました。

「Walkin’ Blues」は、バンドブルースの名曲です。