RAG MusicBlues
素敵なブルース
search

ロック好きにもオススメ!~モダン・ブルースの名盤

ロックンロールやジャズのルーツと呼ばれるブルースの誕生は、19世紀後半にまでさかのぼります。

いわゆる戦前ブルースとも称されるデルタ・ブルースやカントリー・ブルース、戦後シカゴから発達したエレクトリックを用いたシカゴ・ブルースやモダン・ブルースなど、その形式はさまざまであって一口で語れるものではありません。

今回の記事では、2020年代の今も多くのミュージシャンがそのスタイルや魂を受け継ぐ、ブルースの名盤をご紹介します。

初心者の方でも聴きやすいモダン・ブルースをメインとしたラインアップとなっておりますので、日ごろロックを聴かれている方であっても、入りやすい内容となっておりますよ!

ロック好きにもオススメ!~モダン・ブルースの名盤(71〜80)

Most Things Haven’t Worked Out

Burn in HellJunior Kimbrough

ジュニア・キンブロウさんは、ミシシッピ州生まれのブルース界の重要人物です。

1990年代初頭、ドキュメンタリー映画での演奏がきっかけで注目を集め、ファット・ポッサム・レコードからのアルバムが大成功を収めました。

1997年3月25日、彼の最後のスタジオアルバムとなる『Most Things Haven’t Worked Out』がリリースされます。

このアルバムは、キンブロウさん独自の催眠的なリズムと複雑なテクスチャーが特徴的です。

批評家からも高く評価され、The Penguin Guide to Blues Recordingsでは彼のベストアルバムと称されました。

ブルースの魂を感じたい方、新しい音楽体験を求めている方にぜひおすすめしたいですね。

Littele Boy BlueOtis Spann

1930年ミシシッピー州生まれのオーティス・スパンはアメリカンブルースの伝説的ピアニストです。

スパンの父親も有名なピアニストでした。

こちらの楽曲は1960年にリリースされたアルバム「オーティス・スパン イズ・ザ・ブルース」に収録されています。

Till Your Lovin’ Makes Me BlueAynsley Dunbar Retaliation

The Aynsley Dunbar Retaliation – Till’ Your Lovin’ Makes Me Blue
Till Your Lovin' Makes Me BlueAynsley Dunbar Retaliation

セッションドラマーとして有名だったアインスレー・ダンバーがバンド名義で活動していた時期のオリジナル曲。

聴き疲れするほど重いスローブルースが聴きどころ。

結局セールス的な成功はつかめませんでしたが、ファンならこれくらいまでは押さえておきたいところです。

ロック好きにもオススメ!~モダン・ブルースの名盤(81〜90)

Have You Ever Loved A WomanEric Clapton

Eric Clapton – Have You Ever Loved A Woman (Live from the Fillmore) [Nothing But the Blues]
Have You Ever Loved A WomanEric Clapton

黒人音楽であったブルースは、イギリスの若者に注目されてフォロワーを生みました。

白人の演奏したブルースをホワイトブルースと呼ぶことがありますが、エリック・クラプトンはその中でもっとも優れたプレイヤーのひとりでした。

Sweet Love and Evil WomenJohnny Winter

イギリスのホワイトブルースの代表格がエリック・クラプトンとすれば、本国アメリカの白人ブルースの代表がジョニー・ウインターです。

スライドギターもドブロも見事に弾きこなす彼が、マディ・ウォーターズのバンドと共演した曲がこれです。

Blues PowerEric Clapton

1970年にリリースされたアルバム「Eric Clapton Solo」に収録されている一曲です。

このアルバムは当時のエリック・クラプトンが心酔していたデュオ歌手のデラニー・ブラムレットをプロデューサに起用して制作された初のソロアバムでした。

The Sky Is CryingSonny Boy Williamson II

他の音楽ではあまり使われないのに、ブルースでは多用される楽器にハーモニカがあります。

ブルースで使われるハーモニカのうち、クロマチックでないものはブルースハープと呼ばれる事がありますが、その名手のひとりがソニー・ボーイ・ウイリアムソン2世です。