RAG MusicBlues
素敵なブルース
search

ロック好きにもオススメ!~モダン・ブルースの名盤

ロックンロールやジャズのルーツと呼ばれるブルースの誕生は、19世紀後半にまでさかのぼります。

いわゆる戦前ブルースとも称されるデルタ・ブルースやカントリー・ブルース、戦後シカゴから発達したエレクトリックを用いたシカゴ・ブルースやモダン・ブルースなど、その形式はさまざまであって一口で語れるものではありません。

今回の記事では、2020年代の今も多くのミュージシャンがそのスタイルや魂を受け継ぐ、ブルースの名盤をご紹介します。

初心者の方でも聴きやすいモダン・ブルースをメインとしたラインアップとなっておりますので、日ごろロックを聴かれている方であっても、入りやすい内容となっておりますよ!

ロック好きにもオススメ!~モダン・ブルースの名盤(71〜80)

Spider in my stewBuster Benton

バスター・ベントンと言えばこの曲。

御大ウイリー・ディクソンがプロデュースしたデビュー作収録。

場末のバーにぴったりないなたいドロドロのスローブルースで、彼の特徴であるゴスペル仕込みのパワフルなダミ声と粘り気のあるギターが余す処なく聴ける名曲です。

Everything be alrightBig Mama Thornton

Big Mama Thornton – Everything Gonna Be Alright
Everything be alrightBig Mama Thornton

女性ブルースシンガーの第一人者ビッグママ・ソーントンの代表曲。

ハスキーでソウルフルなボーカルは「ブルース界のゴッドマザー」との称号がふさわしく、貫禄たっぷり。

あのロバート・プラントも彼女のファンだったとか。

The Sun Is RisingHowlin’ Wolf

Howling’ Wolf(ハウリンウルフ)は、1910年生まれ、アメリカ・ミッシシッピ州ウェストポイント出身のブルースシンガーで、インパクトのあるダミ声が特徴的です。

ギターはチャーリーパットンから教わり、1940年代頃から、メンフィスを拠点に音楽活動をスタートし、1940年代後半にバンドを結成し、その後はウェストメンフィスのラジオ局KWEMでDJ/プレイヤーとなり、サムフィリップスが所有するメンフィスレコーディングサーヴィスで初レコーディングし、1951年にデビューしています。

The Sun Is Risingは1952年にメンフィス西部で録音された曲です。

ロックに与えた影響も大きく、クリームやローリングストーンズ、レッドツェッペリン、エリッククラプトン、リンゴスターなどがいます。

How Long, How Long BluesLeroy Carr

LeroyCarr(リロイカー)は、1905年生まれ、アメリカ・テネシー州ナッシュヴィル出身のブルースシンガー、ピアニストで、都会のピアノ・ブルースというスタイルを開発したアーバンブルース界の最初の巨匠です。

1928年から1935年の間に160曲以上を録音しており、普遍的で民衆の中にすんなり入り込むブルースで、セシルガントやチャールズブラウン、レイチャールズなどに影響を与えました。

How Long, How Long Bluesが大ヒットしました。

Blues Before Sunrise, When The Sun Goes Down, I Believe I’LL Make A Change, Sloppy Drunk Bluesなどさまざまなシンガーがカバーしています。

Rollin’ StoneMuddy Waters

Muddy Waters(マディーウォーターズ)は、1913年生まれ、アメリカ・ミシシッピ州イサクィーナ・カウンティ出身のブルースシンガー、ギタリストです。

シカゴブルースの父と称され、シカゴでエレキギターを使ったバンドスタイルのブルースを展開し、シカゴブルースの形成に大きな足跡を残し、没後の1987年にはロックの殿堂入りを果たしています。

プランテーションで幼少期を過ごし、泥んこになって遊ぶのが好きだったところからマディーウォーターズ(泥水)とニックネームで呼ばれ、そのままアーティスト名となっています。

7歳でハーモニカをスタートし、その後、ギターに転向、1943年にイリノイ州シカゴへ移住し、1946年にコロンビアでレコーディングを行なっています。

バンドにギタリストとして志願しにきた若者にチャックベリーがおり、チェスレコードを紹介しています。

Rolling Stoneは、ローリングストーンズのバンド名に由来しているヒット曲です。

Today I Sing the BluesAretha Franklin

Today I Sing The Blues – Aretha Franklin (1960)
Today I Sing the BluesAretha Franklin

女性ソウルシンガーとして有名なアレサ・フランクリンですが、ソウルテイスト以外にもブルース調の楽曲もあります。

作曲家はカーティス・ルイス。

リリース当時の「U.S. R&Bチャートに10位登場。

この曲は1961年のアルバム「Aretha」に収録されています。

Mississippi river bluesGeorge “Harmonica” Smith

George “Harmonica” Smith – Mississippi River Blues
Mississippi river bluesGeorge "Harmonica" Smith

元マディ・ウォータースバンドのハーピスト、ジョージ・スミスのソロ代表曲。

これぞダウンホームブルースという1曲。

深みのあるハーププレイだけでなく、スミスの味のあるボーカルも聴きどころです。

キャリア後年のスミスはロスに移り、西海岸エリアのブルースを活性化させました。