RAG MusicBlues
素敵なブルース
search

ロック好きにもオススメ!~モダン・ブルースの名盤

ロックンロールやジャズのルーツと呼ばれるブルースの誕生は、19世紀後半にまでさかのぼります。

いわゆる戦前ブルースとも称されるデルタ・ブルースやカントリー・ブルース、戦後シカゴから発達したエレクトリックを用いたシカゴ・ブルースやモダン・ブルースなど、その形式はさまざまであって一口で語れるものではありません。

今回の記事では、2020年代の今も多くのミュージシャンがそのスタイルや魂を受け継ぐ、ブルースの名盤をご紹介します。

初心者の方でも聴きやすいモダン・ブルースをメインとしたラインアップとなっておりますので、日ごろロックを聴かれている方であっても、入りやすい内容となっておりますよ!

ロック好きにもオススメ!~モダン・ブルースの名盤(31〜40)

Bad bad whiskeyBuddy Guy & Junior Wells

Bad Bad Whiskey – Buddy Guy & Junior Wells Play The Blues HD
Bad bad whiskeyBuddy Guy & Junior Wells

エイモス・ミルバーン作のブルーススタンダードを名コンビ、バディ・ガイ&ジュニア・ウエルズがカヴァーしたバージョン。

ムーディーな雰囲気を醸し出すサックスと口ずさんでしまうようなキャッチーなメロディが耳に残ります。

Hoochie Coochie ManMuddy Waters

Muddy Waters – Hoochie Coochie Man (Live)
Hoochie Coochie ManMuddy Waters

ミシシッピなどの南部で生まれたブルースは、職を求めて北に移動する黒人労働者とともにシカゴに波及しました。

マディ・ウォーターズはミシシッピからシカゴに移ったミュージシャンで、シカゴ・ブルースの代表的なミュージシャンでもあります。

She’s Only A WomanLonnie Johnson

戦前のブルースマンは、酒場でギター弾き語りを行う、日本でいう「流し」が多かったのですが、ロニー・ジョンソンはピアノもギターもヴァイオリンも演奏できるという、音楽的な教養があり、洗練されたブルースを演奏しました。

Walkin’ BluesPaul Butterfield

Paul Butterfield Blues Band (Walking Blues – Live 1978 )
Walkin' BluesPaul Butterfield

ホワイトブルースきってのハーモニカ奏者が、ポール・バタフィールドです。

彼が結成したバタフィールド・ブルース・バンドにはマイク・ブルームフィールドなどの優れたプレイヤーも在籍していました。

「Walkin’ Blues」は、バンドブルースの名曲です。

Stormy mundayAllman Brothers Band

米国の白人ブルースギタリストの最高峰がデュアン・オールマン。

特にスライドギターの名手であり、エリック・クラプトンに手ほどきしたという逸話もあるほど。

交通事故により24歳で夭逝しましたが、今でもその神がかったプレイは伝説で、生きていればどれほど凄いギタリストになっていたか惜しまれます。

ロック好きにもオススメ!~モダン・ブルースの名盤(41〜50)

Blues Before SunriseLeroy Carr

Leroy Carr And Scrapper Blackwell – Blues Before Sunrise
Blues Before SunriseLeroy Carr

ひとりで演奏する弾き語りが圧倒的に多い戦前のアコースティック・ブルースは、ギター弾き語りが圧倒的に多いですが、ピアノを弾き語りするミュージシャンもいました。

リロイ・カーはそのひとりで、レイドバックしたブルースを聴かせます。

Spoonful BluesCharley Patton

Charley Patton – Spoonful Blues (Delta Blues 1929)
Spoonful BluesCharley Patton

アコースティックな戦前ブルースの名産地はミシシッピ川のデルタ地帯に生まれました。

これらのブルースを「デルタ・ブルース」と呼ぶことがあります。

チャーリー・パットンはデルタ・ブルースでもっとも有名なブルースマンのひとりです。