ロック好きにもオススメ!~モダン・ブルースの名盤
ロックンロールやジャズのルーツと呼ばれるブルースの誕生は、19世紀後半にまでさかのぼります。
いわゆる戦前ブルースとも称されるデルタ・ブルースやカントリー・ブルース、戦後シカゴから発達したエレクトリックを用いたシカゴ・ブルースやモダン・ブルースなど、その形式はさまざまであって一口で語れるものではありません。
今回の記事では、2020年代の今も多くのミュージシャンがそのスタイルや魂を受け継ぐ、ブルースの名盤をご紹介します。
初心者の方でも聴きやすいモダン・ブルースをメインとしたラインアップとなっておりますので、日ごろロックを聴かれている方であっても、入りやすい内容となっておりますよ!
- ブルースロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
 - 【洋楽】ブルースロックの名曲。おすすめの人気曲まとめ
 - 洋楽ジャズファンクの名盤まとめ~定番から最新作まで
 - 海外の有名ブルースギタリストまとめ
 - 【初心者向け】デルタブルースの名曲・人気曲まとめ
 - 洋楽の人気ブルースバンドまとめ。ロック好きにもおすすめ!
 - ブルースの人気曲ランキング
 - 【洋楽】ポストロックのすすめ~基本の名盤・オススメの1枚
 - 【和製ブルースロックの魅力】日本のブルースロックの名盤まとめ
 - 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
 - 日本のブルースの名曲。音や歌に酔いしれる邦楽ブルース
 - 【ロック初心者必見】忌野清志郎の歌いやすい楽曲
 - ギターサウンドの奥深さ。ギターがかっこいい曲まとめ
 
ロック好きにもオススメ!~モダン・ブルースの名盤(41〜50)
Boom BoomJohn Lee Hooker

50年以上のキャリアを持ち、独特のリズム感覚でブギー・スタイルを確立した「キング・オブ・ブギー」の名を持つジョン・リー・フッカー。
後のロック、フォークにも多大な影響を与えたブルース界の巨人です。
代表曲としても有名なこの楽曲は同タイトルのアルバム「Boom Boom」に収録されています。
T’aint nobodys businessOtis Spann

ブルースピアノといえばこの人ですね。
マディ・ウォータースとの活動や他のブルースマンのバックでの演奏が有名ですがが、ソロでも素晴らしいブルースを聴かせる名手。
特にスローブルースの味わいは絶品で、素朴なボーカルも味があります。
Pony BluesCharlie Patton

Charley Patton(チャーリーパットン)は、1891年生まれ、アメリカ・ミシシッピ州エドワーズ出身のギタリスト、シンガーです。
デルタブルースの形を作ったと言われ、通称「デルタの声」とされ、小柄で細身だったのにもかかわらず、アンプなしで500ヤード先まで届くほどであり、世に広まった第一人者です。
1897年頃から綿花の摘み取りなどの仕事をしながら、パーティーや盛り場へ出かけ、ミシシッピシークスと演奏をしたり、ギタリスト、ヘンリースローンにギターを学びながら、スキルを磨き、さまざまなミュージシャンと演奏を共にしました。
1929年にインディアナ州リッチモンドにあるゲネットレコードのスタジオで初レコーディングし、14曲を収録し、パラマウントよりpony bluesがbanty rooster bluesとカップリングされリリースされています。
Death Letter BluesSon House

Son House(サンハウス)は、1902年生まれ、アメリカ・ミシシッピ州クラークスデイル郊外、リヴァートン出身のデルタブルースのシンガーで、通称Father of Delta Bluesと呼ばれています。
独学でギターの弾き方を覚え、25歳の頃にウィリーウィルソンのボルトネック奏法に見せられ、スライドギタースタイルを完成させました。
1930年にWillie Brownらとウィスコンシン州グラフトンに旅をし、パラマウントで初レコーディング、若きロバートジョンソンに影響を与えた人物の一人です。
king of boogieSavoy Brown

キム・シモンズ率いるsavoy brownは60年代から活動する息の長いブルースバンドですが、いまひとつ個性が弱く、永遠のB級の地位にとどまっています。
年代によりハードロック寄りなスタイルに変化しましたが、むしろそちらのほうがケレン味があってよいです。
How blue can you getThe Louisiana Gator Boys

映画「ブルースブラザース2000」に登場する架空のブルースバンド。
BBキング、ココ・テイラー、ドクター・ジョン、スティーブ・ウインウッド、エリック・クラプトン等ブルース・オールスターズといえる顔ぶれの凄さだけで聴かてしまう1曲です。
I’ll Play The Blues For YouAlbert King

Albert King(アルバートキング)は、1923年生まれ、アメリカ・ミシシッピ州インディアノーラ出身のギタリスト、ブルースシンガー、ドラマーです。
綿花畑で働きながら、独学でギターを習得し、ブルースをプレイするようになります。
B.B.キングと並んでロックアーティストに最も影響力があったとされ、チョーキングを多用したシンプルで豪快なギタープレイは、ジミーヘンドリックスやエリッククラプトンなどにも模倣されました。
195cm、110kgの大柄で、左利きのため、ギブソンのフライングVを右利き用に弦を張ったまま逆さに持って弾いていました。
Don’t Throw You Love On Me So Strongは1961年のR&Bチャート14位のヒット曲、Born Under A Bad Signはクリームにカバーされた曲で知られています。
1972年リリースのI’ll Play the Blues for Youは、彼の代表曲の1つとなりました。
2013年にロックの殿堂入りを果たしています。





