ロック好きにもオススメ!~モダン・ブルースの名盤
ロックンロールやジャズのルーツと呼ばれるブルースの誕生は、19世紀後半にまでさかのぼります。
いわゆる戦前ブルースとも称されるデルタ・ブルースやカントリー・ブルース、戦後シカゴから発達したエレクトリックを用いたシカゴ・ブルースやモダン・ブルースなど、その形式はさまざまであって一口で語れるものではありません。
今回の記事では、2020年代の今も多くのミュージシャンがそのスタイルや魂を受け継ぐ、ブルースの名盤をご紹介します。
初心者の方でも聴きやすいモダン・ブルースをメインとしたラインアップとなっておりますので、日ごろロックを聴かれている方であっても、入りやすい内容となっておりますよ!
- ブルースロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
 - 【洋楽】ブルースロックの名曲。おすすめの人気曲まとめ
 - 洋楽ジャズファンクの名盤まとめ~定番から最新作まで
 - 海外の有名ブルースギタリストまとめ
 - 【初心者向け】デルタブルースの名曲・人気曲まとめ
 - 洋楽の人気ブルースバンドまとめ。ロック好きにもおすすめ!
 - ブルースの人気曲ランキング
 - 【洋楽】ポストロックのすすめ~基本の名盤・オススメの1枚
 - 【和製ブルースロックの魅力】日本のブルースロックの名盤まとめ
 - 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
 - 日本のブルースの名曲。音や歌に酔いしれる邦楽ブルース
 - 【ロック初心者必見】忌野清志郎の歌いやすい楽曲
 - ギターサウンドの奥深さ。ギターがかっこいい曲まとめ
 
ロック好きにもオススメ!~モダン・ブルースの名盤(41〜50)
Got My Mojo WorkingJames Cotton

ジェームス・コットンも優れたハーモニカ奏者です。
後にソウル・ミュージックなどブルース以外の音楽も演奏したコットンですが、マディ・ウォーターズのバンドに参加していたときは、ブルースハープ史上最高といえるほどのプレイを聴かせていました。
ロック好きにもオススメ!~モダン・ブルースの名盤(51〜60)
Alabama trainLouisiana Red

ルイジアナ・レッドはブルースハープ、ギターも弾くブルースマン。
ソウルフルなシャウトと弾き語り風ブルースがいなたさ満点です。
80年代以降は活躍の場をヨーロッパに移し、最後はドイツで亡くなったという珍しい経歴を持っています。
Ain’t going to worry, about tomorrowRoosevelt ”Booba” Barnes

ディープサウスのブルースマン。
この匂い立つような泥臭さ満点のデルタブルースは南部で生まれ育った人間しか表現できない味わいですね。
クラブでデビューしてアルバムを出すまで30年間もかかった職人肌の人です。
こんな渋い実力派ブルースマンが無名であること自体、アメリカは広いです。
Katie Mae BluesLightnin’ Hopkins

Lighting’ Hopkins(ライトニンホプキンス)は、1912年生まれ、アメリカ・テキサス州センターヴィル出身のブルースシンガー、ギタリスト、ピアニストです。
1927年にいとこのテキサスアレクサンダーとともに、レインボーシアターで演奏し、当時演奏していたピアニストのサンダースミスのサンダー(雷)にちなんで、ライトニン(稲妻)と名乗るようになりました。
ブルース史上、最も多作なレコーディングアーティストの一人で、1946年から1981年にかけて膨大な録音を残しています。
1stシングル、Katie Mae Bluesをリリースし、ヒットし、その後次々にリリースし、生涯100枚以上のアルバムをリリースしているといわれています。
All My LifeCharles Brown

アメリカ合衆国のブルース・ピアニスト、シンガーであるチャールズ・ブラウンの有名曲です。
甘いバラードを特徴としていますが、これはレイ・チャールズなど多くの後続ミュージシャンに大きな影響を与えました。
同タイトルのアルバムが1990年にリリースされています。
You Don’t Have To GoJimmy Reed

Jimmy Reed(ジミーリード)は、1925年生まれ、アメリカ・ミシシッピ州レランド出身のブルースシンガー、ギタリスト、ハーモニカ奏者です。
ゆったりしたブギのビートやウォーキングベース、リラックスしたドラムをベースに、リードのゆるいギターや高音のハーモニカ、ボーカルと、わかりやすいブルースサウンドがブルースで最も影響力のあるスタイルとなりました。
You Don’t Have to Goはヴィージェイレーベル在籍時の1955年に発表された曲で、R&Bチャート5位までランクインし、その後、1959年まで14曲をチャートに送り込むというブルースマンとしてこれまでになかった偉業を果たしました。
Members onlyBobby Bland

ゴスペルの影響を強く受けた深みのある歌唱力で人気を得た、ブルース歌手、ボビー・ブランドです。
楽器を引かず、歌一本で長いキャリアを築いた超実力派。
こちらの曲は1985年に発表された「Members Only」というアルバムに収録されています。





