RAG MusicBlues
素敵なブルース
search

ブルースの名曲~戦前ブルースからブルース・ロックまで

ロックンロールにおけるインスピレーションの源であり、音楽史に残るバンドやアーティストの大物たちが愛してやまないブルースは、聴けば聴くほどその奥深さに驚嘆させられる音楽ジャンルです。

とはいえ、何となく興味があっても敷居の高さを感じられているロック好きな方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

本稿ではこれからブルースの世界へと足を踏み入れようとしている方に向けて、ブルースを語る上で外せない名曲や人気曲を戦前のブルースからシカゴ・ブルース、ブルース・ロックなどの楽曲も含めて一挙ご紹介します!

ブルースの名曲~戦前ブルースからブルース・ロックまで(51〜60)

Pony BluesCharlie Patton

Charlie Patton – Pony Blues – Original
Pony BluesCharlie Patton

チャーリー・パットンは、デルタ・ブルースを形作った一人といわれています。

「ポニー・ブルース」は1929年にパラマウントから発売された曲で、初期のデルタブルースらしくシンプルで力強い作品になっています。

ギターのベース・ノートをたたくように弾いているのが伝わってきます。

Smokestack LightningHowlin’ Wolf

ブルース史に燦然と輝く名曲の1つが、ハウリン・ウルフさんによって1956年に録音されたこの楽曲です。

蒸気機関車の力強さを象徴する歌詞には、孤独や苦悩、自由への憧れが込められており、ウルフさんの生々しいボーカルがその感情を見事に表現しています。

本作は、1999年にグラミー殿堂入りを果たし、2009年には米議会図書館の国立録音登録簿に永久保存されるなど、その歴史的価値が広く認められています。

ブルースの奥深さに触れたい方、人生の機微を音楽で感じたい方に、ぜひ聴いていただきたい1曲です。

Ain’t That Lovin’ YouJimmy Reed

ジミー・リードは、ミシシッピ集団レイス生まれの、ハーモニカ奏者、ブルースシンガー。

「Ain’t That Lovin’ You」は、ブルースの枠を飛び越えて、リズム&ブルースやポップス的なアプローチでブルースが苦手という方にも聴きやすいアレンジが施してあります。

間奏のハーモニカも魅力的です。

Do The RumpJunior Kimbrough

ミシシッピ・ヒルカントリーブルースの名手として知られるジュニア・キンブロウさんの代表曲といえば、この曲を外せません。

シンプルで繰り返しの多いリフと独特のグルーヴが特徴的で、聴く者を強烈に引き込む魅力があります。

1997年8月にリリースされたアルバム『Do The Rump!』に収録されたこの楽曲は、1982年から1988年にかけて録音されたもので、キンブロウさんの音楽性が凝縮された一曲といえるでしょう。

本作は、ダンスを勧める内容ながら、その本能的なエネルギーと深いグルーヴ感で、ブルースファンだけでなく幅広い音楽ファンの心を掴んでいます。

ブルースの名曲~戦前ブルースからブルース・ロックまで(61〜70)

Me and My Chauffeur BluesMemphis Minnie

アコースティック・ギターの旋律とともに響く力強い歌声が、聴く者の心を揺さぶります。

Memphis Minnieさんの代表作として知られるこの楽曲は、1941年にOkehレーベルからリリースされました。

当時のシカゴで録音されたこの曲には、夫であるErnest Lawlersさんも参加しています。

歌詞には、ドライバーへの複雑な感情が巧みに描かれており、独立心と依存心、愛情と嫉妬心といった相反する感情が織り交ぜられています。

本作は、ブルースの名曲として多くのアーティストにカバーされ、2013年にはBlues Hall of FameのClassic of Blues Recordingに選出されるなど、その魅力は今なお色あせることがありません。

ブルースの奥深さや人間ドラマを味わいたい方におすすめの一曲です。

Hoochie Coochie ManMuddy Waters

Muddy Waters – Hoochie Coochie Man (Live)
Hoochie Coochie ManMuddy Waters

シカゴ・ブルースを代表するマディ・ウォーターズさんの重要曲が、本作です。

ウィリー・ディクソンが手掛けた歌詞には、フードゥーやジプシーの予言など、南部の文化が色濃く反映されています。

強烈なギターリフとリトル・ウォルターのハーモニカが印象的な本作は、1954年1月7日に録音され、その年のR&Bチャートで3位を記録。

ウォーターズさんにとって最大のヒット曲となりました。

ストップタイムの技法を使った緊張感のある演奏は、後のロック音楽にも大きな影響を与えています。

ブルースの魅力を存分に味わいたい方におすすめの1曲です。

Double TroubleOtis Rush

Otis Rush and Eric Clatpon “Double Trouble”
Double TroubleOtis Rush

オーティス・ラッシュは、ミシシッピ州フィラデルフィア出身のギタリスト、シンガー。

「Double Trouble」はマイナーブルースの名曲で、オーティス・ラッシュから影響を受けたスティーヴィー・レイ・ヴォーンがバンド名として使用しています。

ビデオはエリック・クラプトンの演奏です。