RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

書道パフォーマンスを彩る名曲|和風の楽曲から最新ソングまで一挙紹介!

完成品だけではなく、作り上げられていく過程も芸術やエンターテインメントの一部として高く評価されている書道パフォーマンス。

SNSや動画サイトで目にし、迫力と美しさにくぎづけになった方も多いのではないでしょうか。

私たち日本人にとっても身近な書道。

なかには「自分も書道パフォーマンスに挑戦してみたい」とひそかに思っている方もいるかもしれませんね。

本記事では、書道パフォーマンスにピッタリな楽曲をピックアップしました。

実際に書道パフォーマンスをされている方も、憧れを抱いている方も、ぜひご自身が筆を自在にあやつる姿をイメージしながらお聴きください!

書道パフォーマンスを彩る名曲|和風の楽曲から最新ソングまで一挙紹介!(31〜40)

KinjaBangTROY BOI

TroyBoi – KinjaBang (Original Mix)
KinjaBangTROY BOI

アメリカで開催される最大規模の野外音楽フェス『コーチェラ・フェスティバル』への出演も果たしたイギリス出身のDJ・トロイボーイさん。

ダブ・ステップやトラップを取りいれたEDMをリスナーに届けています。

そんな彼の楽曲のなかでも書道パフォーマンスにぴったりなのは『KinjaBang』です。

重低音が響くディープなトラックに刻まれる和楽器や笛の音色が印象的。

TikTokなどで書道パフォーマンスをアップするという方は、和と洋がみごとにコラボレートしたこちらの楽曲をBGMにしてみてはいかがでしょうか?

海の炎林英哲

林英哲 Ei-tetsu Hayashi  “海の炎 -UMI-NO-HONOH-“
海の炎林英哲

ソリストや作曲家としての活動だけでなく、洗足学園音楽大学において客員教授も務める和太鼓奏者・林英哲さんの楽曲。

和太鼓一つで表現される抑揚のある演奏は、タイトルどおり常に顔色を変え続ける海の情景を感じさせますよね。

日本人であれば心が揺さぶられるであろう伝統的な音色と現代的な書道パフォーマンスとの融合は、まさに日本が世界に誇る文化の踏襲と進化ではないでしょうか。

筆が紙を走る音も味になる、日本人ならではの現代芸術を彩るナンバーです。

おわりに

書道パフォーマンスに最適な楽曲を紹介しました。

日本らしい和風の曲、応援ソング、青春ソング……パフォーマンスの内容に合わせて選曲することで、書道の可能性がさらに広がっていくでしょう。

ラグミュージックでは和を感じる邦楽曲を特集した記事もありますので、あわせてチェックしてみてください!