RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

キャンプファイヤーで踊れる曲。ダンスにオススメの曲まとめ

キャンプファイヤーはキャンプや野外活動の夜に欠かせません。

キャンプファイヤーは始まりから徐々に炎が大きくなって盛り上がり、終わりに向かって徐々に落ち着いた雰囲気になっていく……その移り変わりが醍醐味の一つでもあります。

その中でただ火を眺めるだけではなく、歌を歌ったりダンスをしたりすることもありますよね。

そこでこの記事ではキャンプファイヤーで踊るのにオススメの曲を一挙に紹介していきます。

キャンプファイヤーの定番曲やフォークダンスの曲、さらには人気のJ-POPまで集めましたのでぜひ参考にしてください。

キャンプファイヤーで踊れる曲。ダンスにオススメの曲まとめ(21〜30)

ハピネスAI

【クリスマス会で踊ろう!AI「ハピネス」小学生向け簡単ダンス振付】
ハピネスAI

AIさんの『ハピネス』は世界に幸せが広がることを願うような、強い希望を感じさせる楽曲ですよね。

そんな幸せへの願いが込められたこの曲に合わせて踊れば、楽しさが全身で感じられるのではないでしょうか。

壮大な曲だからこそリズムも落ち着いている印象なので、壮大さを際立たせるような大きい動きが合うかもしれませんね。

曲の世界観を意識して、みんなで動きをそろえられるようなシンプルな振り付けにするのもオススメですよ。

StaRtMrs. GREEN APPLE

Mrs.GREEN APPLEの『StaRt』は明るい雰囲気が大きな特徴、何かが始まるようなワクワクを伝えてくれる楽曲ですね。

テンポがはやいのでダンスも複雑になりそうに思いますが、二拍でひとつの動きなど、余裕をもった動きにすれば気軽なダンスが作れますよ。

ステップを中心としたダンスにすれば、曲の楽しさが際立つのでそのパターンもオススメです。

曲を感じる部分と動きに集中する部分のバランスを考えるのが、楽しいダンスに仕上げるポイントですね。

キャンプファイヤーで踊れる曲。ダンスにオススメの曲まとめ(31〜40)

ケセラセラMrs. GREEN APPLE

【ステップ練習、簡単振付、運動会ダンス】ケセラセラ Mrs.GREEN APPLE【幼稚園、保育園、運動会、お遊戯会、キッズダンス】
ケセラセラMrs. GREEN APPLE

明るい未来になることを信じる様子を描いた、Mrs.GREEN APPLEの『ケセラセラ』は、楽しいダンスの時間にもピッタリの楽曲ですよね。

振り付けも大きく腕を広げる動きや、軽やかなステップなどの楽しさを表現するもので、曲の雰囲気を強調していきましょう。

曲のリズムに合わせると、動きが細かくなるという場合には、二拍でひとつの動きなど、余裕を持った動きにすれば、より多くの人でダンスを楽しめますよ。

表情などもしっかりと意識して、全身で楽しい雰囲気を表現していくのが重要なポイントですね。

青と夏Mrs. GREEN APPLE

【運動会ダンス、簡単振付】青と夏【小学校、お遊戯会、キッズダンス】
青と夏Mrs. GREEN APPLE

Mrs.GREEN APPLEの『青と夏』は青春を感じさせる明るくてさわやかなサウンドや歌声が魅力的な楽曲ですね。

この曲に合わせて体を動かせば、未来に向かっていく希望が全身で感じられるのではないでしょうか。

テンポが速い曲なので、動きは二拍でひとつの動きなど、余裕を持たせるのがオススメ、表情にも余裕が出るようにゆっくりと体を動かしていきましょう。

動きが多いと曲の楽しさが感じられないという場合には、ステップを中心にするのもいいかもしれませんね。

はいよろこんでこっちのけんと

【はいよろこんで】こっちのけんと MV『簡単ダンス』 運動会や発表会で踊れる!簡単アレンジダンス!
はいよろこんでこっちのけんと

こっちのけんとさんの『はいよろこんで』は日々の苦しみを描いた曲ではあるものの、音は楽しげなところがポイントですね。

そんなリズムもしっかりと響いた軽やかなサウンドに注目して、楽しいダンスに仕上げていきましょう。

サビの部分で本人が披露するダンスをそのまま使ってもいいですが、この動きが難しい場合はやりやすい動きや振りに変更してもよさそうですね。

どこまで軽やかなリズムをいかして、楽しいダンスに仕上げられるのかが何よりも重要ですね。

猛獣狩りにいこうよ

ゲーム「猛獣狩りに行こうよ」歌詞付
猛獣狩りにいこうよ

キャンプで猛獣を狩りに行く、ちょっぴりドキドキしちゃう『猛獣狩りにいこうよ』。

リーダー役の人に合わせて、途中までは歌いながら猛獣を狩るための武器を持っているポーズなどをしていきます。

途中でリーダーの人が驚いた声をあげるといよいよ猛獣が登場します!

驚いた声の後に言われる猛獣の名前の文字数と同じ人数でチームを組みます。

たとえば「ライオン」だったら4人チームが組めればOK!

チームを組んで座れなければ、猛獣に食べられてしまいアウトです。

踊りとゲーム、両方を楽しめるゲームです。

三原色YOASOBI

【運動会ダンス】【フル】三原色 / YOASOBI|簡単振り付け〈小学校 中学年 高学年 中学 高校〉
三原色YOASOBI

小御門優一郎さんの小説『RGB』を原作とした楽曲、YOASOBI『三原色』。

どこか寂しさを感じてしまうこちらの楽曲ですが、聴いていると体が揺れてしまうようなノリの良さもありますよね。

もとはダンス曲ではありませんが、人気曲という事もあり、さまざまな振り付け動画や踊ってみた動画が公開されています。

ぜひキャンプファイヤーでも踊ってみてはいかがでしょう。

こちらで紹介しているのは、基本的に上半身の動きでみせる振り付けです。

足のステップは両足や片足ジャンプ、足踏みといった動作が多いので、練習すれば小学生でも踊れるでしょう。