キャンプファイヤーで踊れる曲。ダンスにオススメの曲まとめ
キャンプファイヤーはキャンプや野外活動の夜に欠かせません。
キャンプファイヤーは始まりから徐々に炎が大きくなって盛り上がり、終わりに向かって徐々に落ち着いた雰囲気になっていく……その移り変わりが醍醐味の一つでもあります。
その中でただ火を眺めるだけではなく、歌を歌ったりダンスをしたりすることもありますよね。
そこでこの記事ではキャンプファイヤーで踊るのにオススメの曲を一挙に紹介していきます。
キャンプファイヤーの定番曲やフォークダンスの曲、さらには人気のJ-POPまで集めましたのでぜひ参考にしてください。
- 【盛り上がる】面白い邦楽ダンス曲。楽しいダンス特集
- 【キャンプファイヤー】レクリエーションにおすすめのおもしろゲームを厳選!
- キャンプファイヤーで盛り上がる出し物
- 文化祭のダンス・人気曲ランキング
- 【キャンプの定番歌】自然の中で家族や友人と聴きたいおすすめ楽曲
- スタンツに使えるネタ。キャンプファイヤーでオススメの出し物まとめ
- 女性にオススメの余興・出し物で盛り上がるダンス曲
- みんなで楽しめるレクリエーションダンス
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 【小学生】林間学校で楽しめるゲーム・レクリエーションまとめ
- 文化祭のカラオケ大会におすすめ!歌唱力をアピールできる名曲を厳選
キャンプファイヤーで踊れる曲。ダンスにオススメの曲まとめ(41〜50)
キャラクター緑黄色社会

4人組ポップロックバンド緑黄色社会の2022年1月21日に配信リリースされた楽曲。
森永製菓inゼリーのCM曲にもなり受験生応援ソングとして注目を集めました。
作詞作曲はメンバー4人全員で手がけたそうで、みんなあなたを必要としているんだよ、自分を愛してもいいんだよというメッセージがストレートに伝わるポップチューンになっています。
イントロを聴けば軽快なリズムに自然と体が動いてしまいますよね!
キャンプファイヤーではそれぞれのキャラクターを存分に発揮し、自由に踊って歌ってみましょう。
青と夏Mrs. GREEN APPLE

Mrs.GREEN APPLEの『青と夏』は青春を感じさせる明るくてさわやかなサウンドや歌声が魅力的な楽曲ですね。
この曲に合わせて体を動かせば、未来に向かっていく希望が全身で感じられるのではないでしょうか。
テンポが速い曲なので、動きは二拍でひとつの動きなど、余裕を持たせるのがオススメ、表情にも余裕が出るようにゆっくりと体を動かしていきましょう。
動きが多いと曲の楽しさが感じられないという場合には、ステップを中心にするのもいいかもしれませんね。
あいうえおんがくGReeeeN

野外活動のメインイベントともいえるキャンプファイヤーでは、ワクワクする曲で踊りたくなりますね!
「愛」や「人生」を歌った感動的な楽曲で知られるボーカルグループ・GReeeeNが2013年にリリースした『あいうえおんがく』は、楽しいキャンプに欠かせない楽曲です。
ダイナミックに展開するユーモラスなメロディラインが印象的です。
アクセントの効いた歌詞に合わせてノリノリで踊りましょう!
サビのダンスパートでは火を囲んで手をつなぐ振りつけにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
スリラーマイケル・ジャクソン

華麗なリズムとダンサブルなサウンドを備えたマイケル・ジャクソンのホラーダンスソングは、運動会のフィナーレにもピッタリ!
ゾンビたちのダンスをイメージした振り付けに、子供たちが心を躍らせること間違いなし。
1982年11月に発売されたアルバム『Thriller』のタイトル曲として知られる本作は、ポップやR&B、ディスコ要素が絶妙にブレンドされています。
ビデオ制作に50万ドルを投じて話題を呼んだミュージックビデオでは、ゾンビダンスが大きな反響を呼び、音楽ビデオの新たな可能性を切り開きました。
玉入れや運動会の競技に合わせたアレンジができ、誰もが楽しめるダンス曲として人気があるオススメの1曲です!
RydeenYellow Magic Orchestra

イエロー・マジック・オーケストラが1980年にリリースした名曲。
インストゥルメンタル曲ながら、独創的なサウンドで世界中を魅了し、日本のテクノポップブームの火付け役となりました。
Aメロのユニークな音色、Cメロの馬の足音、サウンド・エフェクトなど、YMOメンバーの創造性が随所に感じられます。
こたつを囲んでの会話から生まれたというエピソードも印象的ですね。
細野晴臣さんのコルグPS-3100、坂本龍一さんのアープ・オデッセイによる音作りも秀逸。
作曲は高橋幸宏さん、編曲はメンバー全員という完成度の高さ。
YMOの真骨頂とも言える1曲で、音楽ファンなら一度は聴いておきたい名曲です。
キャンプファイヤーを囲みながら、この曲に身を任せて踊ってみてはいかがでしょうか。
きっとすてきな思い出になるはずです。
オー・スザンナ

ウエスタンな雰囲気の楽曲で軽やかに踊りたい方には『オー・スザンナ』がオススメです。
19世紀半ばに活躍したアメリカ出身の作曲家・スティーブン・フォスターさんが制作しました。
当時の社会を現したミンストレルソングとしても知られていますね。
ポルカのビートに刻まれるバンジョーの音色が爽やかに響きます。
宴をイメージさせるユーモラスな楽曲なので、大人同士でのキャンプにもぴったりですよ!
夜にかがやく火とともに明るいフォークダンスを踊ってみてはいかがでしょうか?
ハイズカ

キャンプファイヤーの火が大きくなっていくのを待つ時間を楽しむアイデアとして、ハイズカを紹介したいと思います。
ハイズカというのは、火が大きくなるのを待つ時間におどるダンスのこと。
動きはシンプルで、片腕をあげ反対側の足でケンケンのように移動するというの振り付けと、いきおいよくこぶしをあげる動きで構成されています。
歌いながら2つの動きを繰り返していきます。
みんなでおどれば一体感が得られますし、体を温めたい時にもピッタリでしょう。






