幼児の遊び、レクリエーション、ゲームのアイデア集
遊びやゲームは、子供たちの心も体も元気にしてくれます。
運動や考える力、想像する力、そして友達と仲良くする力も育ててくれますよ。
こちらでは、幼児が楽しめる遊びやゲームを集めました。
みんなで遊べるものや、昔からある遊び、つくりごっこや感触を楽しむ遊びなど、いろいろな種類があります。
保育園や幼稚園で人気の遊びや、おうちでも簡単にできる遊びがいっぱいです。
子供たちの年齢や成長に合わせて、楽しい遊びを見つけて、一緒に楽しんでみてくださいね!
- 幼児向けのレクリエーション人気ランキング
- 【保育】4月におすすめの室内遊び・レクリエーションゲーム
- 保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び
- 異年齢で楽しめる室内ゲーム!みんなで盛り上がって遊べるアイデア
- 保育で使える!手遊びやゲームなど本日のおすすめレクリエーション!
- 新聞紙を使った楽しい遊び!子どもが喜ぶレクリエーション・ゲーム
- 子供が盛り上がる!人気の手遊び、楽しい歌遊び
- 【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物
- 【保育】少人数から大人数まで!楽しいゲームのアイデア特集
- 【保育・運動遊び】体を動かす楽しい遊び
- 【保育】少人数でも大人数でも!盛り上がる2月の室内遊びアイデア
- 親子向け室内ゲーム 体や頭を使ったたのしい遊び
- 卒園パーティー・お別れ会で盛り上がるパーティーゲーム【2025】
幼児の遊び、レクリエーション、ゲームのアイデア集(111〜120)
あやとり

古典的ですが誰もが知っている、でもコツがいるという遊び、あやとり。
子供の頃にやったという方も多いでしょう、そしてヒマがあれば今でもやっている、という方も多いかも。
子供だけでなく大人、お年寄りまで一緒に遊べるあやとりをやってみるというのはどうでしょうか?
あやとりといっても簡単なものから複雑なものまで、本当にたくさんの遊び方があります。
簡単なところでいうとほうきや川、はしごやトンネルなどがあります。
一人で黙々と遊ぶのもいいですが、何人かで取り合って遊ぶということもできますよ。
幼児の遊び、レクリエーション、ゲームのアイデア集(121〜130)
あんたがたどこさ

ボール遊びの代名詞「あんたがたどこさ」です。
『あんたがたどこさ』の歌に合わせてボールをつきます。
歌詞の中にある「さ」の部分で片方の足の下にボールをくぐらせます。
最後の方に「さ」がたくさん出てくるところがあるので、ボールがどこかへ転がってしまわないように気をつけてくださいね。
最後はしゃがんだり、服でボールを隠して終わりです。
お店屋さんごっこ

子供たちが大好きなおままごと、お店屋さんごっこで使う食べ物を色画用紙などを使って作ってみましょう。
色画用紙を丸めてたこ焼きを作ったり、毛糸を使って麺に見立てて焼きそば、白い画用紙をギュッとにぎっておにぎり、白と茶色の画用紙をつなげて丸めてカレーライス、キッチンで使うスポンジを使ってショートケーキなど子供たちが好きな食べ物を作ってみましょう。
最近では色画用紙やスポンジも100円ショップでそろえられるので、いろいろなものが手軽に作れますよ。
ちゃつぼ

茶つぼとは、お茶の葉を入れて保存しておくつぼのことで、ふつうは和紙で封をするのでふたがないのですが、そのことを歌って手遊び歌にしたものです。
片手を茶つぼに、もう一つの手をふたにしますが、ふたやつぼにする手をかえているうちに混乱してきて案外難しくもりあがる遊びです。
歌のリズム感もよく、歌うだけでも楽しめる遊びですね。
はしごじゃんけん

床に敷いたはしごに見立てたヒモやテープの上でじゃんけんをしていきます。
はしごの両端からそれぞれ1人ずつ相手に向かっていき、ぶつかるところでじゃんけんします。
じゃんけんに勝ったらそのまま前に進み、負けた人ははしごから降り列のうしろへ回ります。
負けたチームは待機していた人がまた端からスタートし、相手とぶつかるところでまたじゃんけんしてください。
じゃんけんに勝ち続け、はしごの端から端までを渡り歩けた人の勝ちです。
むっくりくまさん

くまさん、というとぬいぐるみやキャラクターのかわいいイメージですが実はとてもこわい動物。
そんなくまのかわいいけどちょっとドキドキとする手遊び歌「むっくりくまさん」です。
くまが冬眠をしてぐっすりと眠っているということを歌っていて小さなお子さんでもわかりやすい、遊びやすい手の振り付けがついています。
手遊び歌だけでも楽しいのですが真ん中にくま役を一人、うつむいて寝たふりをしてもらいます。
歌い終わってからくまさんを起こしましょう。
起きたら捕まらないように逃げる、という歌のあとにちょっとしたスリルが待っていますよ。
ダンス・体操

ダンスや体操はレクリエーションの内容としてはもってこいですね!
ケロポンズの『エビカニクス』やFoorinの『パプリカ』、また妖怪ウォッチの曲のダンスなどなど!
たくさんあるダンスや体操ができる曲のどれを選んでもOK!
みんなが知っている曲でみんなで踊ることで楽しい時間を過ごせますよ。
そのまま運動会や学芸会で披露するのもいいですね。






