RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

子供会で盛り上がるレクリエーション!子供が喜ぶ企画&アイデア

子供会で盛り上がるレクリエーション!子供が喜ぶ企画&アイデア
最終更新:

子供会で盛り上がるレクリエーションを紹介します!

地域や学校の子供会を主催する方は、大人数で参加できるレクリエーションに毎回頭を悩ませいるのではないでしょうか?

場所や参加人数、子供の年齢なども考えると、何がベストなのか悩んでしまいますよね。

そこでこの記事では、そんな時に役立つ、子供が盛り上がるレクリエーションやアイデアを紹介します。

「思いきり体を動かせる遊び」、「年齢がバラバラでも一緒に楽しめるゲーム」、「室内や室外どちらでも盛り上がるレクリエーション」など、たくさん集めたのでぜひ参考にしてくださいね!

子供会で盛り上がるレクリエーション!子供が喜ぶ企画&アイデア(1〜10)

キックベースNEW!

中学年の体育やレクにおすすめ!ならびっこキックベース
キックベースNEW!

「キックベース」はただの運動遊びじゃありません。

ボールを蹴る、走る、守る、そのすべてに子供たちの工夫とチームワークが詰まっています。

「次は誰が蹴る?」「どう守る?」と、声を掛け合い、役割を分担する姿も見られるように。

足で蹴る分、力の差も出にくく、年齢が違っても同じフィールドで楽しめるのが魅力です。

うまくいかなくても笑って、成功したらハイタッチ。

そんな積み重ねが自信や協調性につながっていきます。

思い切り体を動かしながら人との関わりを育てるキックベースは、学童にぴったりの育ちあいの遊びです。

鳥かご遊びNEW!

鳥かご遊び~リングビーやドッヂビーを使用~(学童保育レクリエーション)
鳥かご遊びNEW!

「鳥かご遊び」は、円盤遊具を使って楽しめる学童保育向けの集団遊びです。

ルールは簡単。

中央に鳥役の子を1人置き、周りをかご役の子たちが囲みます。

かごの外から円盤遊具を投げあい、中央の鳥役の子に当てないように注意しながらパスを続けます。

鳥役は飛んできた円盤遊具を捕まえようと動き回り、キャッチできたら投げた人と交代できます。

反射神経やコントロール力が試される上、交代する緊張感が遊びを盛り上げます。

人数や道具の数に応じてアレンジも自由自在。

柔らかい素材の円盤遊具を使うなど安全に配慮しながら、スリルと体を動かす楽しさを味わえるゲームです。

逃走中

2014 逃走中Vol.1 美幌町立東陽小学校 「おやじの会」主催
逃走中

テレビで話題になったこちらのゲーム。

限られたエリアの中で、ハンターから逃げた時間に応じて賞金を獲得できるゲームで、ゲーム時間を最後まで逃げ切れば高額賞金が手に入るというもの。

ゲーム中、逃走者に与えられたミッションをクリアすればゲームを有利に進められますが、ハンターに見つかる確率も高くなります。

サングラスをかけたハンターに捕まらないよう、ひたすら逃げ続けるのでかなりエキサイトしますし、運動量もすごいです。

いつもと違う学校に子供達も大喜び。

フラフープリレー

チームで横いち一列になり、手をつなぎ、その手を離さずに端から端までフラフープを通過させていくゲームです。

体が大きい子も小さい子もそれぞれの難易度があり、学年や年齢を超えてみんなで遊べるのがいいところですね。

みんなで協力するチームプレーも学習できます。

自己紹介ゲーム

自己紹介の苦手を克服!新年度の子どもたちの自己紹介での実践
自己紹介ゲーム

新入生や新メンバーの緊張を和らげる自己紹介ゲームは、子供会での人気レクリエーションですね。

「さらに」「しかも」などの接続詞を含むカードを使って、自分の意外な一面や楽しいエピソードを共有します。

個性豊かな自己紹介で、子供たちは最初からリラックスできるでしょう。

参加者の間に笑いと温かさが生まれ、新しい友達づくりのきっかけにもなりますよ。

季節の話題や最近の流行、共通の経験を交えることで、さらに盛り上がること間違いなしです。

子供たちの仲を深める素敵な遊びに、ぜひ取り組んでみてくださいね。

シューティングキャッチ

@soramame.sensei

こんにちは!そらまめキッズです😊 今日の遊びは、 その名も「シューティングキャッチ」!! トイレットペーパーの芯とカラーボール、お皿さえあれば準備は完了✨ あそびのねらいは 🌟力加減のコントロール 🌟目と手の協応 🌟達成感 🌟気持ちの共有 などになります🎵 少し難しいけど、お皿の中にボールが入るとなんとも言えない達成感!!😆😆✨ ぜひみなさんもチャレンジされてみてください🎵 #そらまめキッズ#ことばの教室そらまめキッズ#療育#鹿児島療育#児童発達支援#放課後等デイサービス#室内遊び#トイレットペーパー#ボールあそび

♬ An exciting concept BGM in American(164367) – Phalene

廃材とカラーボールを使って遊ぶ!

シューティングキャッチのアイデアをご紹介します。

SDGsについての取り組みやリサイクル活動をしているという学校も多いのではないでしょうか。

廃材を活用した遊びで、子供たちと遊びながら学びを深める機会を作ってみましょう。

準備するものはトイレットペーパーの芯、カラーボール、トレーです。

トイレットペーパーの芯を立てて置き、その上にカラーボールをのせます。

床にトレーを滑らせて、トイレットペーパーの芯を倒しながらカラーボールをトレーに乗せるおもしろいゲームですよ!

しっぽ取り

【バスケ】スティールが上手くなるしっぽ取りゲーム!スキルアップ・テクニック!チャレンジ!
しっぽ取り

バスケットボールで俊敏性を養うためにすることもある「しっぽとり」。

自分の後ろにつけたタオル、もしくはたすきなどをお互いに取り合うゲームです。

相手の手をつかんだり体を押したりせず、タオルだけをとってくださいね。

2人組で取り合うのが基本ですが、チーム対戦もできます。

自分の脇を守りながら、相手の後ろを攻撃するのはなかなか難しくて、とっても盛り上がりそうなゲームですね。

場所さえあれば準備がいらないのも利点です。