RAG MusicKids
素敵な子供の歌
search

【こどもの日の手遊び歌】親子で楽しむ童謡&わらべうた集

5月5日は端午の節句、子供たちの健やかな成長を祝う「こどもの日」ですね!

鯉のぼりや五月人形を飾り、ごちそうを食べるご家庭も多いのではないでしょうか。

この記事では、そんなこどもの日にオススメの「手遊び歌」を集めました。

お祝いが終わった後、ご家族で遊んでみてはいかがでしょうか?

保育園や幼稚園に通う子にピッタリの手遊びばかりなので、ぜひこどもの日らしいアレンジも加えながら遊んでみてくださいね!

【こどもの日の手遊び歌】親子で楽しむ童謡&わらべうた集(21〜25)

さかながはねて

さかながはねて【手あそび】作詞作曲:中川ひろたか 保育園や幼稚園実習にも!夏の手遊び✨速度を変えても楽しい♪
さかながはねて

涼しげな手遊び!

『さかながはねて』のアイデアをご紹介しますね。

夏といえば、川や海などの水辺をイメージする方も多いのではないでしょうか?

魚に関する制作やダンスの前に取り入れたい、ユニークな魚の手遊びです。

手遊びの前には、水辺から魚が「ピョン」と跳ねてきたら子供たちはどのような反応をするのか、聞いてみるのもおもしろそうですね。

体のさまざまなところに跳ねてくっつく魚が、次々と変身していくユニークな手遊びですよ!

バナナのおやこ作詞:関和男/作曲:福田和禾子

バナナのおやこ【うたのママパパ】おかあさんといっしょ 童謡 手遊び
バナナのおやこ作詞:関和男/作曲:福田和禾子

南の島に住むバナナの親子を描いた素朴な楽曲です。

親子の絆を優しく伝えるメロディと、リズミカルで覚えやすい言葉選びが印象的。

1982年にNHK『おかあさんといっしょ』で放送された後、アルバム『おかあさんといっしょ メモリアルアルバム』や『NHKおかあさんといっしょ 40年 うたのBest100』に収録され、多くの人々の心をつかみました。

明るく楽しいリズムにのって体を動かしながら歌えるので、雨の日でも室内でみんなと一緒に楽しめる1曲。

家族で歌ったり、保育園や幼稚園でお友達と歌ったりするのにピッタリです。

ぜひ、気分が沈みがちな雨の日に歌ってみてくださいね。

おべんとう作詞:天野蝶作詞/作曲:一宮道子

おべんとう ♪おべんとおべんとうれしいな 天野蝶作詞・一宮道子作曲 Obento
おべんとう作詞:天野蝶作詞/作曲:一宮道子

優しい歌声とともに、食事のマナーと感謝の心を育む童謡の定番曲。

食事前の手洗いや、感謝を込めたあいさつの大切さを、明るくリズミカルなメロディで心に届けます。

保育園や幼稚園、教育番組で頻繁に取り上げられ、食育やマナー教育の一環として活用されています。

2006年9月には童謡唱歌のアルバムにも収録され、世代を超えて愛され続けています。

食事の時間を楽しみにしているお子さんはもちろん、食べ物への感謝の気持ちを大切にしたい方にオススメの1曲です。

こいのぼりの手遊び歌

【こどもの日】ゲームとしても楽しめる!こいのぼりの手遊び♪
こいのぼりの手遊び歌

端午の節句である5月5日に飾られるこいのぼりをテーマにした手遊び歌です。

1つ目は、こいのぼりが大きな口をあける姿をイメージして、何を吸い込んだかを当てながら手を動かす遊び。

動物や乗りものなど、さまざまなものを取り入れてトライしましょう。

2つ目は、端午とタンゴを掛け合わせたユニークな遊びです。

かしわ餅とかぶと、こいのぼりを手で表現しながら、テンポよく手を動かして遊びましょう。

「つぎの振り付けはなんだろう?」と考えるだけでもワクワクする、こどもの日ならではの手遊びに取り組んでみてくださいね。

【こどもの日の手遊び歌】親子で楽しむ童謡&わらべうた集(26〜30)

あたまかたひざポン

あたま かた ひざ ぽん|10カ月号<こどもちゃれんじbaby>【しまじろうチャンネル公式】
あたまかたひざポン

こちらは生後数カ月の赤ちゃんとお母さん、お父さんと楽しんでほしい手遊び歌『あたま・かた・ひざ・ポン』です。

歌のリズムに合わせたあたま、かた、ひざにタッチして、最後のポンでお子様の手をとって拍手をするような動作をさせてあげてください。

2番は耳や鼻などお顔のパーツで楽しんでいただけます。

お子さんのリアクションがもらえたらお母さんもついニッコリしてしまうこと間違いなしの、なんともかわいらしい手遊び歌です。

おおきなくりのきのしたで

おおきなくりのきのしたで|うた・ダンス|2・3歳向け|こどもちゃれんじぽけっと【しまじろうチャンネル公式】
おおきなくりのきのしたで

『おおきなくりのきのしたで』この歌は大人の皆さんにとっても子供の頃に親しんだ、おなじみの楽曲ではないでしょうか?

歌詞もすごくシンプルでわかりやすく、風景のイメージがしやすいところも魅力的ですね。

そして歌詞だけでなく、体全身を使った体操のように伸びのびとできる振り付けも魅力のひとつですね。

一周してみんなが慣れてきたらちょっと速くして歌ってみるのもおもしろいと思います。

体をたくさん使って思いっきり楽しんでみてください!

パンやさんにおかいもの

手遊び「パンやさんにおかいもの」3歳向け
パンやさんにおかいもの

『パンやさんにおかいもの』、この手遊び歌のおもしろいところは、「パン屋さん」の「パン」というところで手をたたくリズムのおもしろさと、「サンドイッチ」や「メロンパン」などパンの形や言葉をもじった振り付けです。

実際にパン屋さんに行けば見られるパンばかり登場しますので、小さいお子様へ言葉に慣れてもらうため、パン食に興味を持ってもらうためにちょうどいいのではないでしょうか。

おいしく楽しく親しんで挑戦してみてください!