【こどもの日の手遊び歌】親子で楽しむ童謡&わらべうた集
5月5日は端午の節句、子供たちの健やかな成長を祝う「こどもの日」ですね!
鯉のぼりや五月人形を飾り、ごちそうを食べるご家庭も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんなこどもの日にオススメの「手遊び歌」を集めました。
お祝いが終わった後、ご家族で遊んでみてはいかがでしょうか?
保育園や幼稚園に通う子にピッタリの手遊びばかりなので、ぜひこどもの日らしいアレンジも加えながら遊んでみてくださいね!
- 5月に親しみたい童謡&手遊び歌!新緑の季節にピッタリな歌
- 【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集
- 「こどもの日」に聴きたい歌|端午の節句にまつわる楽曲を厳選!
- 【わらべうた】歌い継がれる懐かしの名曲たち
- 【保育】こどもの日に盛り上がる遊び・出し物
- 【音楽遊び】子どものレクリエーション音楽。歌って遊べるレクソング
- 【1歳児】一緒に楽しめる!オススメの歌と手遊び集
- 【保育】夏のうた。楽しさいっぱい!夏の童謡&手遊び歌
- 【童謡】春を歌おう!楽しい童謡、民謡、わらべ歌曲集
- 【子供のうた】幼児、子供向けの楽しい名曲&人気曲
- 【5歳児】発表会や卒園式で歌いたい、年長にオススメの人気曲&定番曲
- 【子育て】親子で触れ合い!手遊び歌・わらべうたまとめ
- 【6月の童謡】梅雨の季節にピッタリの楽しい手遊び歌&わらべうた
- ひな祭りの童謡・民謡・わらべうた
- ひな祭りの手遊び歌
【こどもの日の手遊び歌】親子で楽しむ童謡&わらべうた集(41〜45)
こぶじいさん

軽快なリズムにのせて、グーの手を上下に動かして遊ぶ手遊び歌です。
こぶじいさんやひげじいさん、てんぐなどのユニークなキャラクターの名前を言うとともに、手を重ね合わせます。
悲しい感情を表現するパートは、ゆったりとしたテンポで展開。
楽しい気持ちを表現するパートでは、アップテンポになるなど、幅広い手遊びにトライできるでしょう。
登場するキャラクターの特徴を生かしたフレーズも楽しめる楽曲です。
親子で一緒に歌って踊れる手遊び歌にチャレンジしてみてくださいね!
こぶたのさんぽ

一匹のこぶたさんが街を歩いていて、そこで見たものや聞いたものが登場するこちらの手遊び歌『こぶたの散歩』。
こぶたさんが街を歩いて、あるものに出会うと、びっくりするようなことが起きます。
それを身ぶり手ぶりで踊りながら楽しめる歌です。
こぶたさんがある動物たちに変身してしまうといったなかなか驚きの展開ですので、興味を持って物語を読むかのように、手遊びをまじえて楽しんでもらえたらとってもステキですね!
こぶたさんはいったい、何と出会ったのでしょうか!
ごんべさんの赤ちゃん

アメリカ民謡をもとに制作された『ごんべさんのあかちゃん』。
手ぬぐいで頭をおおってあごで結ぶ、ごんべさんという人物と赤ちゃんが登場する歌です。
赤ちゃんが風邪を引いてしまった場面を描いており、抱きかかえたり、ひらめいたりする様子を手で表現します。
あわてて自分に湿布を貼ってしまうという、ユニークな動きが楽しめるでしょう。
慣れてきたら、テンポを速くして取り組んでみるのもオススメですよ。
誰もが1度は聴いたこのあるメロディーを生かした手遊びに挑戦してみてくださいね。
【こどもの日の手遊び歌】親子で楽しむ童謡&わらべうた集(46〜50)
ちょきちょきダンス

こちらの『ちょきちょきダンス』、ダンスというだけあって、踊っていてとても楽しくなるようなシンプルな手遊び歌です。
歌の中でチョキを作って振り付けやポーズをするのですが、テンションも高く、これといって難しいところもないので誰でも簡単に気軽に遊べると思います。
「イェーイ」や「ピース」など喜びの表現もあり、踊っていてどんどん楽しくなってくる、先生や保護者の方も笑顔で楽しく歌ってあげてほしい軽快な手遊び歌です!
とんとんとんアンパンマン

小さなお子さんが一度は通る道と言われている大好きなヒーロー、アンパンマンやその仲間たちが登場する手遊び歌で遊んでみるのはどうでしょうか?
やはり個性豊かな仲間たちですので、見た目もパンにちなんだユーモアのある姿が印象的ですよね。
そんな彼らの顔の形をリズミカルに指で作っていく手遊び歌。
アンパンマンを始めカレーパンマンやバイキンマンまで、たくさんの仲間が登場します。
お子様にとっても身近なキャラクターを使って遊べるので、とっつきやすく、喜んで取り組んでもらえるのではないでしょうか?
どんぐりころころ

昔から受け継がれている、物語調の手遊び歌です。
ほんもののどんぐりを使いながら、あるいは、ペープサートを使いながら歌ってあげたりすると、子供たちはとてもよろこぶのではないでしょうか?
大人も子供も、みんな知っている定番曲ですよね。
はじまるよ

両手の指の数に合わせたキャラクターや動物の特徴を表現する手遊び歌。
タイトルにもある通り、始まりをテーマにした楽曲なので、絵本の読み聞かせやこどもの日のイベントをおこなう前に歌うのもオススメですよ。
左手と右手でそれぞれ数字を作って遊びます。
両手でチョキのポーズを取り、カニを表現するなど、幅広いアレンジが生かせるでしょう。
こいのぼりやかぶとなど、こどもの日をテーマにしたアイデアを取り入れて遊んでみてくださいね。