クリスマス工作|子どもと楽しめる簡単アイデアをピックアップ!
寒い季節にやってくる年に一度の一大イベント、クリスマス!
近づくにつれ子供たちがソワソワしていくのがわかって、見ていてかわいいんですよね。
この記事では、クリスマスにピッタリな簡単工作をたくさんご紹介していきます!
みんなで作って部屋に飾りつけたり、誰かにプレゼントしたり……クリスマス気分をこれでもかと盛り上げてくれる、楽しいアイデアばかりですので、ぜひお試しください。
おうち時間に親子で楽しむのもオススメですよ!
- クリスマスプレゼントを手作り!子どもも作りやすいアイデア
- スノードームの手作りアイデア。簡単なのにかわいい工作
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【クリスマスグッズ】簡単&かわいい手作りアイテムを厳選!
- 【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 手作りだるまのアイデアまとめ。いろんな材料で作るだるま
- 手作りのクリスマスブーツの作り方【子供との製作や飾りにもおすすめ!】
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【クリスマスソング】インスタのストーリーにオススメの曲
- 子供と一緒に楽しめる!親子にオススメのボードゲームまとめ
- 【高齢者向け】定番曲で盛り上がるクリスマスダンス。座ったまま踊れる体操アイデアも多数ご紹介
- 【子供向け】クリスマスに踊りたい!ダンスにピッタリの曲を一挙紹介
クリスマス工作|子どもと楽しめる簡単アイデアをピックアップ!(21〜30)
折り紙サンタ
クリスマスの贈り物やレクリエーションにもぴったりな工作といえば、折り紙サンタです。
はじめに、用意した赤の折り紙を裏返して三角に折ります。
折り紙をもとに戻したら、両方の端が線の中央にくるように折りましょう。
つぎに、角と角を結ぶ線を折って裏返します。
上の角を下に合わせて線をつけたら、下の角を折り返します。
手前にある角を上に倒して、ふたたび折り筋に向かって折りましょう。
裏返したものを、ふちに沿って折れば完成です。
ペンやシールを使って、サンタの表情にアレンジを加えて見るのもオススメですよ。
画用紙クリスマスツリー

色画用紙や紙コップを使って、華やかなクリスマスツリーを制作しましょう。
はじめに、カットした厚紙に丸みをつけて木の幹となる筒を作ります。
紙コップの底より小さくなるよう、直径4センチほどに整えましょう。
続いて、茶色の画用紙をカットして筒に被せます。
厚紙と同じ大きさの円を2つ描いて、円よりも1センチほど大きな丸を描きましょう。
円を大きくした部分に切り込みを入れて、筒をかぶせるようにテープで固定。
つぎに、緑の画用紙でツリーの葉を50枚ほど作成して、上部に両面テープを貼り付けたらカット。
制作した葉のパーツを紙コップに取り付けたらツリー部分の完成です。
新しい紙コップで制作した土台に、木の幹とツリーを取り付けたら出来上がり。
リボンやスパンコールをつけることで、よりカラフルなツリーに仕上がりますよ。
クリスマス工作|子どもと楽しめる簡単アイデアをピックアップ!(31〜40)
雪だるまランプシェード

100均で手に入る障子の紙と水風船でできる、雪だるまのランプシェードです。
まず風船を膨らませ、口を長めにして縛ります。
小さめの方を雪だるまの頭に、大きめの方を胴体に使いますよ。
次に、障子の紙を小さくちぎり、接着剤を水で溶いたもので風船に貼り付けていきましょう。
しっかり乾かしてから、中の風船を割って取り出します。
ランプが入るようにハサミで形を整えたら、体と胴体を接着剤で付け、乾かしてから雪だるまの装飾を施せばできあがり。
やわらかなあかりがクリスマスの雰囲気をやさしく演出してくれますよ。
ステンドグラス風壁面飾り

ステンドグラスと言うと手作りするのはハードルが高いと思われがちですが、身近な素材を使って手軽に作れてしまうんですよ!
クリスマスツリーをデザインしたステンドグラス風壁飾りを作ってみましょう。
まず、透明なセロファンに太めの黒いペンでツリーの下書きをして、余白部分にステンドグラスふうのラインを入れます。
続いて、色ペンで着彩し、シワ加工を施したアルミホイルを巻き付けた厚紙を裏からあてて、はみ出た部分を折り込んでテープで固定すればできあがり!
大人がサポートすれば小さなお子さんでもチャレンジできる内容なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
サンタやトナカイのクリスマスベル
クリスマス会の出し物にもピッタリのクリスマスベルを手作りしてみませんか?
子供たちと一緒に作ったベルで演奏会を楽しむのもステキですよね!
まず、半円にカットした画用紙に、サンタの顔と帽子のパーツを貼ります。
続いて、画用紙を丸めて円すい状にしセロハンテープで固定。
ベルを通したモールを円すいの下から入れてトップに通し、輪っかにすれば完成です!
画用紙の色やパーツを変えれば、トナカイやツリーのデザインも作れますよ。
ビー玉転がしとシール貼りで立体ツリー
ビー玉転がしの技法を使って、かわいいクリスマスツリーを作りましょう。
まず、緑色の画用紙を用意してビー玉転がしを楽しみます。
クリスマスらしい鮮やかな色を使うのがオススメです。
絵の具が乾いたら折りながら立体のツリーになるよう形を整え、子供たちに丸シールでさらに装飾してもらいます。
次に、ペットボトルキャップを2つ合わせて留め、茶色の画用紙を巻いてツリーの鉢に見立てます。
最後に接着剤でキャップにツリーを貼りつければ完成です!
ツリーのてっぺんに星を飾るのも忘れずに。
モールとボンドでキラキラオーナメント
クリスマス気分を高めてくれる、キラキラオーナメントを作ってみませんか?
モールと木工用接着剤など身近な素材で作れちゃいます!
まず、モールを三角に成形し、モールの周りに木工用接着剤を塗ります。
モールを裏返してクッキングシートの上に置き、中を接着剤で埋めましょう。
続いて、絵の具をつまようじなどに付けて模様を描き、ビーズで飾り付けます。
接着剤が完全に乾燥したら、クッキングシートをゆっくりはがして完成!
モールの形を星形やブーツにしてみたり、絵の具の色を変えたりしても楽しめますよ。
手作りのオーナメントで、子供たちと一緒にクリスマスツリーを彩ってもステキですね。






