RAG MusicXmas
素敵なクリスマス
search

クリスマス工作|子どもと楽しめる簡単アイデアをピックアップ!

寒い季節にやってくる年に一度の一大イベント、クリスマス!

近づくにつれ子供たちがソワソワしていくのがわかって、見ていてかわいいんですよね。

この記事では、クリスマスにピッタリな簡単工作をたくさんご紹介していきます!

みんなで作って部屋に飾りつけたり、誰かにプレゼントしたり……クリスマス気分をこれでもかと盛り上げてくれる、楽しいアイデアばかりですので、ぜひお試しください。

おうち時間に親子で楽しむのもオススメですよ!

クリスマス工作|子どもと楽しめる簡単アイデアをピックアップ!(41〜50)

ゆらゆらサンタ

クリスマス工作 ゆらゆらさんた
ゆらゆらサンタ

親子で一緒に作るクリスマスアイテムとして、オススメしたいのが「ゆらゆらサンタ」。

サンタをモチーフにした、折り紙のパーツや紙皿を使って制作します。

まずは、紙皿を半分に折りたたんで、サンタの顔になるパーツを取り付けましょう。

続いて、鼻や帽子のパーツを取り付けていき、100均などで買える目のパーツを取り付けます。

最後に、紙皿に口を描いて開いたら立体的なサンタの完成です。

あらかじめパーツを作っておくことで、お子さんも安心して工作に取り組めますよ。

クリスマスぼうし

【クリスマス工作】ツリーぼうし
クリスマスぼうし

クリスマスツリーをモチーフにした、世界に一つしかない帽子を制作しましょう!

画用紙や折り紙を使って簡単に作れるので、お子さんと一緒に工作するのもオススメですよ。

まずは、緑の画用紙にボールペンで弧を描いて、線の上に折り目をつけて丸めるととんがり帽子のできあがり。

金色の折り紙を使ってツリーの星を作ったり、クリスマスをテーマにしたオーナメントを制作してくださいね。

カットしたストローに毛糸を通して結んだら、帽子の裏に取り付けて完成です。

クリスマスオーナメント

切って貼るだけ。簡単フェルトの松ぼっくり。クリスマスオーナメント/ クリスマス工作/クリスマス製作/ How to make felt pine cone / Christmas ornament
クリスマスオーナメント

ふんわりとしたフェルト生地で制作する松ぼっくり。

はじめに、フェルト生地を1センチ幅にカットして、切り込みを入れた両方の角をカットしておきましょう。

松かさの上の部分は、正方形のフェルトに切り込みを入れて、丸みのある十字のようなかたちを制作します。

卵形のスチロールボールを芯として、グルーガンを使ってフェルトを巻いていきましょう。

円を描くように、少しずつずらして作業するのがコツ。

最後に、ひもをつけた松ぼっくりの上部に松かさを被せたら完成です。

簡単に作れる、本格的なクリスマスオーナメントをぜひ制作してみてくださいね。

ステンドグラス風壁面飾り

【クリスマス製作】塗り絵で簡単♪ステンドグラス風壁面飾り〜2〜
ステンドグラス風壁面飾り

ステンドグラスと言うと手作りするのはハードルが高いと思われがちですが、身近な素材を使って手軽に作れてしまうんですよ!

クリスマスツリーをデザインしたステンドグラス風壁飾りを作ってみましょう。

まず、透明なセロファンに太めの黒いペンでツリーの下書きをして、余白部分にステンドグラスふうのラインを入れます。

続いて、色ペンで着彩し、シワ加工を施したアルミホイルを巻き付けた厚紙を裏からあてて、はみ出た部分を折り込んでテープで固定すればできあがり!

大人がサポートすれば小さなお子さんでもチャレンジできる内容なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ステンドグラス風リース

【クリスマス工作】ステンドグラス風リース♪The DIY Christmas tree decorations☆
ステンドグラス風リース

ステンドグラスのリースがあると、部屋がはなやかになりますよね!

そこで紹介したいのが、ステンドグラス風リースを作る方法です。

リース自体は厚紙を円形に切り抜いたものを重ねて作ります。

次にプラバンを用意し、お好きなイラストを描きます。

クリスマスツリーやサンタさんを描くとかわいらしく仕上がりますよ。

それをくしゃくしゃにしたアルミホイルと重ねると、あっという間に完成です。

意外なほどステンドグラスに近い風合いになるので、ぜひ試してみてくださいね。