クリスマス工作|子どもと楽しめる簡単アイデアをピックアップ!
寒い季節にやってくる年に一度の一大イベント、クリスマス!
近づくにつれ子供たちがソワソワしていくのがわかって、見ていてかわいいんですよね。
この記事では、クリスマスにピッタリな簡単工作をたくさんご紹介していきます!
みんなで作って部屋に飾りつけたり、誰かにプレゼントしたり……クリスマス気分をこれでもかと盛り上げてくれる、楽しいアイデアばかりですので、ぜひお試しください。
おうち時間に親子で楽しむのもオススメですよ!
- クリスマスプレゼントを手作り!子どもも作りやすいアイデア
- スノードームの手作りアイデア。簡単なのにかわいい工作
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【クリスマスグッズ】簡単&かわいい手作りアイテムを厳選!
- 【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 手作りだるまのアイデアまとめ。いろんな材料で作るだるま
- 手作りのクリスマスブーツの作り方【子供との製作や飾りにもおすすめ!】
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【クリスマスソング】インスタのストーリーにオススメの曲
- 子供と一緒に楽しめる!親子にオススメのボードゲームまとめ
- 【高齢者向け】定番曲で盛り上がるクリスマスダンス。座ったまま踊れる体操アイデアも多数ご紹介
- 【子供向け】クリスマスに踊りたい!ダンスにピッタリの曲を一挙紹介
クリスマス工作|子どもと楽しめる簡単アイデアをピックアップ!(31〜40)
リースフォトフレーム
クリスマスリースをモチーフにして、輪っかにカットした紙皿を飾り付けていくフォトフレームです。
クリスマスをイメージするなら赤や緑の装飾が定番!
色のバランスなども考えつつ、隙間ができないように折り紙を重ねていきましょう。
毛糸を巻きつけた装飾もオススメですよ。
写真がどうしても不安定になってしまう場合には、別の紙皿に飾り付けた輪っかを貼り付けるパターンもいいかもしれませんね。
木の実と毛糸で作るツリー
作る工程も楽しい、木の実と毛糸で作るツリーを紹介します。
まずは紙皿を用意し、スパッタリングの雪を降らせていきます。
本当に雪が積もっていっているかのような見た目に、テンションが上がること間違いなしです。
次に、紙皿に毛糸を巻き付けていきます。
クリスマスツリーの形を意識して、三角形を作りましょう。
後は毛糸部分に、木の実などを飾り付ければ完成です。
自分で拾ってきた木の実を使えば、より愛着がわくことでしょう。
毛糸まきまきツリー
身近な素材の毛糸を巻いて作るクリスマスツリーをご紹介します!
ぜひ子供たちと一緒にチャレンジしてみてくださいね。
まず、厚紙を三角にカットし、周りに切り込みを入れておきます。
続いて、切り込みに毛糸を入れながら巻いていきましょう。
ビーズを貼ってデコレーションし、カットしたトイレットペーパーに折り紙を巻いた土台を組み合わせればできあがり!
立てて飾れるので、お部屋のアクセントにもなり、よりクリスマス気分が高まるのではないでしょうか。
【折り紙】雪の結晶

折り紙で作る、立体的な雪の結晶はいかがですか。
7.5cmの折り紙6枚で、雪の結晶1個ができますよ。
まず折り紙を三角に2回折ります。
次に角度や「わ」の部分を確認してから、上部を5mm程度残して3カ所切り込みを入れ開きましょう。
真ん中の左右を持ち上げてのりで付け、3つ目ものり付けします。
裏面も同じようにしたものを6つ作り、貼り合わせればできあがり。
手作り感あふれる雪の結晶はひと味違う温かみがあり、部屋の雰囲気も華やかになりますよ。
ぜひお子さまと一緒にチャレンジしてみてくださいね。
クリスマスブーツのオーナメント

クリスマスツリーのオーナメントやガーランドにも飾れる手作りのブーツ。
少ない手順で作れるものなので、子供たちと一緒に取り組んでみるのもオススメです。
切り込みを入れたOPP袋をテープでとめてブーツの袋を作ったら、くしゃくしゃに丸めたお花紙を袋に入れます。
白い綿を袋の上まで入れたら、テープでとめます。
リボンやポンポンを飾り付けて、輪状にしたラッピングタイを取り付けたら完成。
お花紙の色や飾り付けのパーツでアレンジを楽しみましょう。
クリスマス工作|子どもと楽しめる簡単アイデアをピックアップ!(41〜50)
サンタとトナカイリース

クリスマスを心待ちにする子供たちと一緒に「サンタとトナカイリース」を作りましょう!
このリースは、サンタとトナカイのリースパーツを作り、円形につなげるだけで手軽に作れます。
ハサミとノリは使わないので、安心して一緒に楽しめますね!
また、サンタとトナカイの目や鼻を描き込んでオリジナル感を楽しんだり、丸シールを貼り付けて手軽に表現したりするのもよいでしょう。
子供たちのクリスマスへの期待感を形にするとともに、冬を彩る楽しい工作になること間違いなしですね!
トナカイカチューシャ

クリスマスや発表会にピッタリのトナカイカチューシャ!
まず工、作用紙でカチューシャの土台を作っていきましょう。
頭の形に合わせて用紙を細長く切り、補強のために2枚重ねて接着。
さらに黒の色画用紙を貼ってから、丸めて1日乾かします。
そうすることで真っすぐだった土台に丸みが加わり、頭に装着できるようになりますよ。
乾いたら、工作用紙と色画用紙で作ったトナカイのツノを土台に貼り付けて完成です!
トナカイに限らず、アイデア次第でいろいろなカチューシャが作れそうですね。






