みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム
みなさん、クリスマスパーティーの準備は進んでいますか?
家族でゆっくり過ごしたり、友だちとパーティーしたり、地域のクリスマス会に参加したり。
楽しみ方はそれぞれですが、すてきな1日にしたいのはみんな同じですよね!
クリスマスで盛り上がる時に欠かせないのが、みんなが楽しめるゲーム!
しかし老若男女問わず一緒に盛り上がれるゲームって意外にチョイスが難しいのですよね……。
ここではさまざまなゲームを紹介します!
みんなで楽しむためには、やはり「わかりやすいゲーム」を選ぶこと。
準備やルールが簡単なゲームから紹介していますのでぜひ、参考にしてみてください!
みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム(51〜60)
聖徳太子ゲーム

聖徳太子は一度に何人もの話を聞くことができた、というのが由来の「聖徳太子ゲーム」です。
答える人をひとりえらんで、その人にはわからないようにみんながそれぞれに言う文章を決めます。
そして一斉に話しかけます。
誰が何を言ったのかを聞き取って当てる、というゲームです。
人数が多くなるほどむずかしいので簡単な言葉、文章にしてやってみましょう。
ドレミの歌ゲーム

みなさんもご存じのドレミの歌を順番に歌うゲームです。
普通に歌うだけなのですが、指定された音階を歌うというルールがあります。
たとえば「ド」を歌った人に「ソ」を指定されたら「レ」から「ファ」を飛ばして「ソ」を歌わなければなりません。
これがなかなか音程がとれず難しいんですよね。
大人数ですればするほどおもしろいので、クリスマスパーティーでぜひ遊んでみてくださいね!
歌詞乗っ取りゲーム

前の人が歌っている歌詞の中から、同じフレーズのある歌詞を乗っ取り、次々とつなげていくゲームです。
人数は2人からできますが、大勢で楽しむのもおもしろいと思います。
単純で簡単なゲームですが、わりと苦戦するゲームです。
テイスティングゲーム

テレビ番組などで見る、目隠しと鼻栓をして食べ物を口に運んでもらい、何を食べているのかを当てるゲームです。
簡単なように聴こえますが、鼻をつまんでしまうとにおいがわからなくなり、何を食べているのか本当にわからないようですよ!
フルーツバスケット

小学校のレクリエーションゲームでよく遊びました「フルーツバスケット」です。
人数分よりひとつだけ少ない数のイスを円形に並べます。
中からじゃんけんでオニを1人決めて円の真ん中に立ちます。
フルーツの名前で組分けをしておき、オニに呼ばれたフルーツは立って他のイスに座らなければいけません。
座れなかった人が次のオニです。
オニが「フルーツバスケット」と言ったら全員が移動します。
フルーツじゃなくクリスマスらしいワードで組分けしてもいいですね。