RAG MusicXmas
素敵なクリスマス
search

みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム

みなさん、クリスマスパーティーの準備は進んでいますか?

家族でゆっくり過ごしたり、友だちとパーティーしたり、地域のクリスマス会に参加したり。

楽しみ方はそれぞれですが、すてきな1日にしたいのはみんな同じですよね!

クリスマスで盛り上がる時に欠かせないのが、みんなが楽しめるゲーム!

しかし老若男女問わず一緒に盛り上がれるゲームって意外にチョイスが難しいのですよね……。

ここではさまざまなゲームを紹介します!

みんなで楽しむためには、やはり「わかりやすいゲーム」を選ぶこと。

準備やルールが簡単なゲームから紹介していますのでぜひ、参考にしてみてください!

みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム(21〜30)

写真で一言ゲーム

【爆笑】画像でボケて!大喜利やったら難しいけど、やはり面白かったwww
写真で一言ゲーム

テレビのお笑い番組やSNSでもよく見かける写真を使った大喜利「写真で一言ゲーム」をやって遊んでみるのはどうでしょうか?

ランダムに選んだ写真にセリフをつける、一言を添えるというゲーム。

あまりにも当たり前すぎることを言うとおもしろくないし、攻めすぎてもシーンとしてしまうかも……といろいろと考えてしまいますね。

でも写真が出てきたらすぐに答えなくてはダメなのであまり考えている時間はありません。

直感で、ストレートに答えてみましょう!

風船テープはがしゲーム

【風船テープはがしゲーム】友達と超盛り上がるゲーム! #すずこここーすけ
風船テープはがしゲーム

スリリングなゲームを楽しみたいという方には「風船テープはがしゲーム」がオススメです。

風船にセロハンテープを貼って、割らないようにはがすというシンプルなゲームなのですが、これが意外にスリリングで独特のドキドキ感を味わえます。

もっとスリルを楽しみたいという方はルーレットやサイコロを使って、1はセロハンテープ、2はガムテープ、3は養生テープみたいな感じで、はがすテープの種類を変えてみてもおもしろいかもしれませんね。

みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム(31〜40)

スポーツスタッキング

スポーツスタッキング|※これ、早送りではありません。速すぎるカップ捌き【神業】
スポーツスタッキング

カップを積み上げてそれをもとに戻すという、一連の動きのスピードを競うシンプルなゲームです。

テーブルとカップがあればできる競技で、動きもシンプルなので、年齢を問わずに楽しめるかと思います。

ルールによって使用するカップの数とつみ方が異なるので、同じルールでその場の最強を決めましょう。

小さなコツがいくつも存在しているうえに、練習を積むほどスピードも上がっていくので、競い合うのが楽しい!

自分のベストを更新することを目指しても盛り上りそうですね。

割り箸キャッチゲーム

【おたまじゃくしとミドリガメの戦いw】割りばしキャッチ対決!【赤髪のとも】
割り箸キャッチゲーム

落ちてくる割り箸をキャッチするというシンプルなゲームですが、いつ落ちてくるかわからないので反射神経が問われます。

年齢が上がるにつれて反射神経も衰えてくるので、若い人のほうが得意なことが多いようです。

もちろん、いくつになってもできる人もいるので、トレーニングしてみましょう。

イントロドン

【イントロクイズ】2024年春にカラオケでよく歌われた曲を当てよう!
イントロドン

曲のイントロを聴いて、何の曲か、曲タイトルを当てるゲームです。

クリスマスの曲をセレクトするのもクリスマスパーティぽくていいのではないでしょうか。

スマホがあればできるので、手軽に楽しめると思います。

意外にイントロだけで何の曲か当てるのは難しく、苦戦するゲームです。

ドゥビドゥバドゥゲーム

【大流行】ドゥビドゥバドゥゲームをRADIOFISHさんたちとやったら大爆笑www
ドゥビドゥバドゥゲーム

言葉とジェスチャーの遊びです。

「ドゥビドゥバドゥ」の掛け声のあとに、「ドゥドゥドゥ」と誰かを指名します。

指の動きが3パターンあり、同じ動きをして次の人に回す、何もしない、全員でする、というのをこなしていかなければなりません。

スピードが上がると盛り上がります!

あわてんぼうのサンタクロース

【神ゲー】3分間の激闘「あわてんぼうのサンタクロース」が最高すぎ
あわてんぼうのサンタクロース

季節の童謡でもある『あわてんぼうのサンタクロース』をモチーフにしたボードゲームです。

まず手札として、時間を表したカードが4種類と、サンタカードの計5種類が配られます。

自分のターンがきたら、その前に出されたカードを見る、自分の手札から1枚カードを出すという2つの行動をおこないます。

全員の手札がなくなったら終了となり、カードの束を開いていきます。

カードを順番に開いて時間を足していき、24時間後に最初にサンタカードを出していた人が勝利となるルールです。

自分の前に出されたカードを見て、どれだけ時間カードが出されているかを推測したりなど、予想と駆け引きが楽しいゲームです。