RAG Music
素敵な音楽
search

シティポップの名曲ベスト。おすすめの人気曲【定番&現代】

竹内まりやさんの『Plastic Love』がYouTubeで爆発的に再生され、海外を中心に盛り上がりを見せているシティポップ。

もともとは1970年代後半~1980年代の都会的な雰囲気を押し出した楽曲のことを指していましたが、時が経つに連れてその定義や解釈もじょじょに広がっていきました。

2000年代以降はおしゃれでムードのあるイメージの面から語られることもあり、人によってもそれぞれの感じ方があります。

この記事では、現代のポップスを礎を築いてきた古き良きシティポップから、現代の新しい雰囲気を感じられる楽曲までたくさんご紹介していきますね!

シティポップの名曲ベスト。おすすめの人気曲【定番&現代】(21〜30)

September竹内まりや

松任谷由実と並ぶシティポップの女性アーティストが竹内まりや。

「September」は 1979年8月にリリースされた3枚目のシングル曲。

オリコンでは最高39位、トータルで10万枚を売り上げ、この年のレコード大賞新人賞を受賞した。

life hackVaundy

life hack / Vaundy :MUSIC VIDEO
life hackVaundy

恋愛の温かさとドキドキ感が詰まった、爽やかなメロディが印象的なポップチューンです。

感情のひだを巧みに表現した歌詞と、柔らかな歌声が印象的で、都会的なサウンドと相まって心地よい雰囲気を醸し出しています。

Vaundyさんの持ち味である多彩なジャンルを融合させた楽曲は、2020年3月にリリースされ、アルバム『strobo』に収録。

大きな反響を呼び、2022年9月にはGLOBAL WORKのCMソングとしても起用されました。

優しく包み込むようなメロディとともに、日常のささやかな発見や心の機微をつづった本作は、家でゆっくりとくつろぎながら聴くのがオススメです。

オシャレな雰囲気できっとリラックスできますよ。

シティポップの名曲ベスト。おすすめの人気曲【定番&現代】(31〜40)

音楽のような風EPO

スウィング・アウト・シスターの曲かと見間違うような、しゃれた感覚に貫かれた作品。

EPOといえば「う・ふ・ふ・ふ」という大ヒット曲があり、こちらの方ももちろんシティ・ポップの名曲ですが、より洗練されているという点では「音楽のような風」に軍配があがるでしょう。

情景が目の前に浮かぶような、春先に聴きたい1986年リリースの曲。

モノクロームヴィーナス池田聡

池田聡 モノクローム・ヴィーナス(12インチ・ヴァージョン)
モノクロームヴィーナス池田聡

1986年8月にリリースされた池田聡のデビュー曲。

スズキのアルトのCMソングでした。

バブル期に大手自動車会社の強力なタイアップを得てデビュー曲で成功し、80年代後半のシティポップを牽引した一人です。

オリコンでは最高9位、トータルセールスは22万枚。

Spirit Of LoveSing Like Talking

シングライクトーキング(SING LIKE TALKING)はボーカルの佐藤竹善をはじめとする3人組のバンドで1988年にメジャーデビュー。

ジャズやソウルミュージックなど世界のさまざまな音楽を取り入れ挑戦を続ける中、1990年代にアルバムがオリコン1位を獲得するまでになっていく。

シングルヒットは少なく1995年にリリースされた「Spirit Of Love」が8万枚ほど売れこれが最多セールスとなっている。

カナリア諸島にて大瀧詠一

大滝詠一「カナリア諸島にて」mesinging 車中一発録り
カナリア諸島にて大瀧詠一

大瀧詠一が1981年にリリースした作品で、大ヒット曲「君は天然色」とカップリングで発売されたシングル曲でした。

知名度では「君は天然色」の方がおそらく上ですが、バケーション色がより強く出ているのはこちらの方でしょう。

本作はその名も「A LONG VACATION」というアルバムに収められていました。

南国での休日を過ごす雰囲気が曲全体からあふれ出しています。

Shadow Dancer池田政典

池田政典「SHADOW DANCER」
Shadow Dancer池田政典

現在も俳優として活躍する池田政典は1986年に歌手としてデビュー。

「Shadow Dancer」は翌年3月に発売されたセカンドシングルであり、ダイドーコーヒーのCMソングでした。

オリコン最高18位、トータルセールスは8.4万枚。