シティポップの名曲ベスト。おすすめの人気曲【定番&現代】
竹内まりやさんの『Plastic Love』がYouTubeで爆発的に再生され、海外を中心に盛り上がりを見せているシティポップ。
もともとは1970年代後半~1980年代の都会的な雰囲気を押し出した楽曲のことを指していましたが、時が経つに連れてその定義や解釈もじょじょに広がっていきました。
2000年代以降はおしゃれでムードのあるイメージの面から語られることもあり、人によってもそれぞれの感じ方があります。
この記事では、現代のポップスを礎を築いてきた古き良きシティポップから、現代の新しい雰囲気を感じられる楽曲までたくさんご紹介していきますね!
- 80年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 【BGM】モテるシティポップ
- 【大人専用】デートの雰囲気つぐりに最適なシティポップ
- 70年代の懐かしのヒット曲、名曲まとめ
- 90年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 【再注目】今はやっている昭和の人気曲・名曲まとめ【2025】
- 【邦楽】2000年代ポップス名曲。00's J-POPのヒット曲まとめ
- 【シティポップからバラードまで!!】竹内まりやの歌いやすい楽曲
- 日本発!テクノポップの名曲・オススメの人気曲
- 人気の昭和ポップス。色褪せないヒット曲
- 【心に残る青春ソング】70年〜80年代ニューミュージックの名曲を振り返る
- 韓国のシティポップの名曲【KOREAN CITY POP】
- 時代を彩った名曲ばかり!TikTokで人気の2000年代の名曲
シティポップの名曲ベスト。おすすめの人気曲【定番&現代】(21〜30)
恋ほど素敵なショーはない岩崎良美

あまり知名度は高くないようですが、実はシティポップスとしての要素を濃く持った岩崎良美の名曲です。
メロディラインのナチュラルさ、アレンジの華やかさ、転調のたくみさなど、どれを取ってもうまい。
当時のアイドル歌手としては抜群の歌唱力を持つ岩崎良美だからこそ、歌いこなせたということも言えそうです。
二人のアカボシキンモクセイ

2000年にデビューしたキンモクセイの2枚目のシングル。
2002年1月に発売されオリコンのTOP10入りを果たし彼らの代表作になっている。
トータルセールスは23万枚。
デビュー当時よりシティポップを自称する彼らの音楽は最近のJ-POPにおけるシティポップへの回帰に貢献している。
シティポップの名曲ベスト。おすすめの人気曲【定番&現代】(31〜40)
エイリアンズキリンジ

2000年にリリースされたシングル曲で、キリンジを代表する作品。
気だるげでやや退廃的なムードを感じさせる一方、ドライでアーバンな感覚も持ち合わせている、めずらしい内容になっています。
聴き手の想像力をくすぐる歌詞の内容も秀逸。
RIDE ON TIME山下達郎

シティポップといえば山下達郎。
1980年に発売されたアルバム「RIDE ON TIME」の先行シングル。
オリコンTOP100にはじめてチャートインしたシングルであり最高3位、トータルセールスは41.7万枚。
2003年にはTBSドラマ「GOOD LUCK」の主題歌に起用され再発売。
幅広い世代に愛される曲となった。
トワイライト・アヴェニューStardust Revue

別名「スタレビ」が、1983年にリリースしたシングル曲。
2009年に発売された彼らのベストアルバムのラストに収められています。
女性の視点から描かれた「恋」をする心模様の歌で、スタレビのことをあまり知らない人でも、思わず引き込まれて聴き入ってしまうような魅力があります。
September竹内まりや

松任谷由実と並ぶシティポップの女性アーティストが竹内まりや。
「September」は 1979年8月にリリースされた3枚目のシングル曲。
オリコンでは最高39位、トータルで10万枚を売り上げ、この年のレコード大賞新人賞を受賞した。
音楽のような風EPO

スウィング・アウト・シスターの曲かと見間違うような、しゃれた感覚に貫かれた作品。
EPOといえば「う・ふ・ふ・ふ」という大ヒット曲があり、こちらの方ももちろんシティ・ポップの名曲ですが、より洗練されているという点では「音楽のような風」に軍配があがるでしょう。
情景が目の前に浮かぶような、春先に聴きたい1986年リリースの曲。




