クラシックで聴くジブリの名曲
今や世界でも人気となっているスタジオジブリのアニメ作品。
その中で歌われている歌やBGMは、ジブリ音楽としてクラシックの世界でも演奏会が行われています。
今回はそのジブリの世界から、名曲たちをご紹介します。
- 人気のジブリの名曲メドレー
- 【名作クラシック】涙が出るほど美しい珠玉の名曲を一挙紹介
- 【ジブリ】人気のBGM。音楽でジブリの世界を楽しもう!
- 【スタジオジブリのうた】ジブリ音楽の主題歌・挿入歌・BGM一覧
- クリスマスに聴きたいクラシック音楽。神聖なるクリスマスソング
- 【バイオリン】時代を越えて愛され続けるクラシックの名曲・人気曲を厳選
- 【オーケストラ】名曲、人気曲をご紹介
- 【ピアノ発表会向け】簡単なのにかっこいいクラシック作品
- ドビュッシーの名曲。人気のクラシック音楽
- かっこいいクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
- 【初心者向け】ピアノで演奏したいオススメのジブリの名曲
- ジブリの名曲BGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめの名曲、人気曲
- クラシックアレンジで聴くディズニーの名曲。おすすめの人気曲
- 【ジブリ×ウェディング】結婚式・披露宴を彩るジブリの名曲を厳選
- BGMにおすすめのクラシックの名曲。癒やしのクラシック音楽
天空の城ラピュタ(1〜5)
「君をのせて」(天空の城ラピュタ)

とても素敵なバージョンの君をのせて。
じわじわと聴ける冒頭からのイントロがとても素敵な仕上がりになっています。
そして何度聴いても心に響き、耳に残ります。
そして映画のシーンを思い出して涙が流れてきてしまいます。
君をのせて

「天空の城ラピュタ」より。
1983年にアイドル歌手としてデビューした井上あずみの楽曲です。
この楽曲が評価され、同じくジブリ映画である「となりのトトロ」でも主題歌「となりのトトロ」、オープニングテーマ「さんぽ」を担当しました。
また「魔女の宅急便」でも挿入歌「めぐる季節」「魔法のぬくもり」の2曲を担当するなどジブリ作品に多く関わっています。
映画のストーリーとシンクロした歌詞が、一気に映画の世界へ連れていってくれる楽曲です。
天空の城ラピュタ久石譲

今から何かの物語・冒険がはじまるかのようなトランペットの冒頭はとても印象深くて、かっこいいですね。
この曲も後世に残るくらいのとても素敵な音楽だと思います。
金管楽器が吹きたくなるくらい素敵な楽曲をありがとうです。
崖の上のポニョ(1〜5)
崖の上のポニョ

大橋のぞみちゃん、こんな大人の人たちをバックに動ぜず歌っていてとても素敵な子です。
クラシックで聴くと本当に壮大で素敵なんですね。
今聴いても曲が生きているかのようでとても圧倒されます。
何度も聴きたくなりますね。
海のおかあさん

「崖の上のポニョ」より。
「崖の上のポニョ」とともに主題歌となった楽曲です。
宮崎駿監督が、今までにない“新しい海の唄”を作りたいと考え、ともに作詞を担当した覚和歌子の詩集の中からヒントを得て書き上げた歌詞になっています。
林正子はソプラノ歌手。
東京都交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団等の交響曲やレクイエムのソリストを努めました。
海外からも注目を集める実力で、その突き抜けるような美しい高音は圧巻です。
壮大な海を思わせる歌声とサウンドが詰まった楽曲です。
思い出のマーニー(1〜5)
Fine On The Outside

「思い出のマーニー」より。
プリシラ・アーンは2008年にデビューした、アメリカのシンガーソングライター。
ジブリアニメの大ファンで、2013年に三鷹の森ジブリ美術館に招かれクリスマスコンサートを行った縁から、同映画の主題歌を担当することになりました。
周囲に馴染めない女の子の心境が描かれた、同映画の主人公とリンクする歌詞は、アーン自身が学生時代に感じた孤独を表したものになっています。
囁くように歌い、寂しさも漂う曲調が印象的な楽曲です。
アルハンブラの思い出

「思い出のマーニー」より。
挿入歌として使用されました。
スペインの作曲家でギタリストのフランシスコ・タレガの作品で、ギター独奏のための性格的小品として有名な楽曲です。
またトレモロ奏法という高度なテクニックを要する奏法を使った曲としても知られており、ギターのヴィルトゥオーソ(超一流の演奏家)とされています。
どこか憂いが漂いつつも優雅なサウンドで、演奏技術の高さに聴き入ってしまう楽曲です。