【ジブリ】クラシックアレンジで聴くジブリの名曲。生の楽器で奏でられるジブリ音楽の魅力
クラシックとジブリの音楽。
一見かけ離れているように思えるこの組み合わせが、今、音楽ファンの間で密かなブームを呼んでいます。
ピアノやヴァイオリンなど、クラシック楽器で奏でられるジブリの名曲たちは、新たな魅力と深い感動を私たちに届けてくれます。
原曲の持つ温かみや優しさはそのままに、クラシックならではの荘厳さや繊細さが加わることで、まるで違う物語を聴いているような新鮮な体験ができるんです。
あなたもよく知っているあの名曲が、クラシックアレンジによってどのように生まれ変わるのか、ぜひ体感してみてください。
- 人気のジブリの名曲メドレー
- 【名作クラシック】涙が出るほど美しい珠玉の名曲を一挙紹介
- 【ジブリ】人気のBGM。音楽でジブリの世界を楽しもう!
- 【スタジオジブリのうた】ジブリ音楽の主題歌・挿入歌・BGM一覧
- クリスマスに聴きたいクラシック音楽。神聖なるクリスマスソング
- 【バイオリン】時代を越えて愛され続けるクラシックの名曲・人気曲を厳選
- 【オーケストラ】名曲、人気曲をご紹介
- 【ピアノ発表会向け】簡単なのにかっこいいクラシック作品
- かっこいいクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
- ドビュッシーの名曲。人気のクラシック音楽
- クラシックアレンジで聴くディズニーの名曲。おすすめの人気曲
- 【初心者向け】ピアノで演奏したいオススメのジブリの名曲
- ジブリの名曲BGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめの名曲、人気曲
【ジブリ】クラシックアレンジで聴くジブリの名曲。生の楽器で奏でられるジブリ音楽の魅力(41〜50)
交響組曲「風の谷のナウシカ」久石譲

こちらのナウシカも迫力が満点でとても大好きな始まりからの音楽になっています。
この曲、本当にクラシックにもってこいの曲だと思いますね。
映画ともに、音楽ももっと評価されてもよい作品だと思います。
雰囲気が他と違うところが釘付けにさせるところですね。
【ジブリ】クラシックアレンジで聴くジブリの名曲。生の楽器で奏でられるジブリ音楽の魅力(51〜60)
千と千尋の神隠し Spirited Away Wind Orchestra久石譲

この千と千尋の冒頭から大好きなんですが、何度聴いても映画の情景を思い出します。
こちらは映画も何度も見たくらい大好きな映画で、音楽も素晴らしいものになっていると思います。
雰囲気があってとても迫力がある演奏です。
海のおかあさん久石譲

「崖の上のポニョ」より。
「崖の上のポニョ」とともに主題歌となった楽曲です。
宮崎駿監督が、今までにない“新しい海の唄”を作りたいと考え、ともに作詞を担当した覚和歌子の詩集の中からヒントを得て書き上げた歌詞になっています。
林正子はソプラノ歌手。
東京都交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団等の交響曲やレクイエムのソリストを努めました。
海外からも注目を集める実力で、その突き抜けるような美しい高音は圧巻です。
壮大な海を思わせる歌声とサウンドが詰まった楽曲です。
風の谷のナウシカ久石譲

クラシックは指揮者や演奏者によってさまざまな音楽に変化するところがとても聴いていて楽しいところだと思います。
こちらもちょっと怖い雰囲気がうまくでていて、強弱がとても良いですね。
そして切なくなるところが大好きです。
鳥になった私久石譲

「魔女の宅急便」より。
宝野ありかは歌手として活動しています。
文語や漢語が主体の硬質な響きが多いのが特徴で、神話世界やシノワズリ、近未来やレトロフューチャーを主題とした楽曲が多くあります。
同映画のイメージソングとなっており、「魔女の宅急便ボーカルアルバム」に収録されている楽曲です。
また、同映画からは他に「好きなのに!」「黄昏の迷子たち」も収録されています。
キキがホウキで空を飛びながら見ている風景が描かれたような歌詞。
声楽調の歌声と音楽が混ざり合い、どこかレトロで異世界の雰囲気も漂っています。
Porco Rosso久石譲

「紅の豚」の曲です。
ちょっと大人っぽい曲で、聴いていて心地の良いメロディが切なくてたまりません。
静かな部分から盛り上がりまで、何度も聴きたくなります。
ムードがあって、映画の雰囲気と音楽がとてもあっています。
さくらんぼの実る頃加藤登紀子

「紅の豚」より。
フランスのシャンソンを代表する歌曲の日本語カバー曲です。
原題は「Le Temps des cerises(ル・タン・デ・スリーズ)」。
加藤登紀子はシンガーソングライター・作詞家・作曲家・女優として活動しています。
1966年に歌手デビューも果たしました。
同映画の主題歌・エンディングテーマを担当した他、声優としても出演しています。
また劇中では、この楽曲を原曲と同じくフランス語で歌う場面もあります。
圧倒的な歌唱力で儚い失恋を描いた曲を歌いあげています。