コカコーラのCM曲。人気のコマーシャルソング
大人から子供まで多くの人から愛されるコカ・コーラ。
そのCMではこれまでにたくさんの名曲が起用されてきており、映像だけでなく音楽でも楽しませてくれますよね。
この記事ではそんなコーラのCMに起用された楽曲を紹介します!
既存曲のタイアップだけでなく、CMのために書き下ろされた楽曲や特別なカバー曲なんかもたくさんあるんですよね。
CMを見かけて流れていた曲が気になっている方や、かつてコーラのCMで流れていたあの曲をもう一度聴きたいという方は必見です!
ぜひお探しの曲を探してみてくださいね。
- コカ・コーラのCM。出演者や使用楽曲が話題の有名なCMまとめ
- 日本コカ・コーラのCM。コーラやいろはすなど人気商品のCMまとめ
- 70年代のCM曲。懐かしのコマーシャルソング
- ダンスが印象的なCMソング。踊りだしたくなるコマーシャル
- 懐かしいCMソングで心が温まる。あの頃を思い出す名曲特集
- 耳に残るCMソング。CMで注目を集めるあの曲を一挙に紹介!
- 【懐かしいCM】昭和に放送されていたCMまとめ
- YouTubeショートで人気のCMソング
- 30〜40代必見!1990年代の懐かしいCMソングまとめ
- 面白いCM曲。人気のおもしろCMソング
- 【2025年11月】話題の最新CMソングまとめ
- コーヒーのCM曲。人気のコマーシャルソング
- CMに起用された90年代の洋楽。CMソングまとめ
コカコーラのCM曲。人気のコマーシャルソング(31〜40)
夏色のナンシー早見優

1980年代に活躍したアイドルの一人に早見優がいます。
彼女の曲「夏色のナンシー」は本人が出演しているコカ・コーラのCMのイメージソングに起用されました。
この曲は彼女の最大のヒット曲となり、2016年のY!mobileのCMにも、「夏色のニャンシー」とタイトルを変えて使われています。
Come on in.Coke’78秋サーカス

サーカスも爽やかな歌声とハーモニーでコカ・コーラCMの代表選手のひとつといえるでしょう。
彼らは1978年にデビューした男女2人ずつからなる4人組のコーラスグループで、デビュー当時は3人姉弟と従姉というメンバーでした。
さすが息ピッタリという感じですね。
苗字は叶で、元祖叶姉妹といってもよさそうです。
恋がしたくてピンキーとキラーズ

ピンキーとキラーズのピンキーがまだ16歳だった時のコカ・コーラCM曲です。
黒い帽子にボーイッシュないでたちがすてきで、懐かしいガラス瓶の線抜き付き自動販売機がレトロな感じです。
ペットボトルではなくビンのコカ・コーラって飲み口もやわらかくていいですよね。
古き良き時代をじゅうぶんに感じるCMです。
Break It安室奈美恵

デビューから現在まで第一線で活躍し続ける、歌って踊れるアーティストといえば、安室奈美恵の名前をあげる人も多いと思います。
彼女の楽曲「Break It」は、コカ・コーラのコカ・コーラ ゼロのCMソングに起用されたダンスナンバーです。
ハピネスAI


2011年11月7日より放送された、コカ・コーラのCM「コカ・コーラ クリスマス ハピネストラック」。
クリスマスは家族や友人など大切な人たちと一緒に過ごすかけがえのない時間であって欲しい、コカ・コーラらしく少しでも明るくポジティブな気持ちで迎えてほしいという強い願いから生まれたクリスマスキャンペーンのCMです。
音楽は、AIによって書き下ろされた「ハピネス」です。
この曲にはコカ・コーラのサウンドロゴとも言える「コカ・コーラ 5トーン」を取り入れられています。
聴くだけでハッピーな気持ちになる、そんな曲になっています。
コカコーラのCM曲。人気のコマーシャルソング(41〜50)
YES COKE YES`84ブラック・キャッツ

日本のロカビリーバンドであるBLACK CATSは故高田誠一により1981年に結成されました。
かつては、アメリカ西海岸のガールズバンド「ゴーゴーズ」のオープニングアクトとして全米ツアーに同行したこともある実力派でした。
この当時のコカ・コーラのCMには、ロカビリー系のバンドの曲もいくつか使われています。
愛しさにリボンをかけてLittle Glee Monster


世界に通用する女性ボーカリストの発掘を目的としたオーディション合格者で結成され、リトグリの愛称で知られる5人組女性ボーカルグループ・Little Glee Monsterの楽曲。
5thアルバム『BRIGHT NEW WORLD』の初回盤にのみ収録されている楽曲で、コカ・コーラのCM・ウィンター『リボンボトル作成』編に起用されたナンバーです。
リトグリらしい美しいハーモニーが、クリスマスを感じさせる幻想的な空気感を作り出していますよね。
大切な人と過ごすクリスマスを彩ってくれる、壮大なナンバーです。






