【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
大学生の方にオススメのゲーム、レクリエーションを紹介します!
サークルやゼミの合宿、歓送迎会用の盛り上がる遊びから、少人数で簡単に遊べるゲーム、学校などの広い場所でおこなう大人数向けのレクリエーションまで集めてみました。
室内で楽しめるものもたくさんあるので、当日の天気も心配いりません!
さまざまなイベントシーンに活用できるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
鉄板のレクリエーション、話題のゲームで遊んで、みんなで楽しい時間を過ごしましょう!
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 大学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 大学生にオススメのアイスブレイクまとめ
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 高校生向けのレクリエーション人気ランキング
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 【新歓】新入生歓迎会で盛り上がるゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 自己紹介やチーム戦で距離を縮める!歓迎会で盛り上がるゲーム
- 【大人向け】盛り上がるバスレクリエーション
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ(61〜70)
エイゴダーケ

コミュニケーションをとりながら盛り上がるカードゲーム、エイゴダーケを紹介します。
出題者は山札からカードを1枚引きカードに描かれた日本語を英語だけで説明していきましょう。
NGワードに注意しながら伝えていきますよ。
回答する人は質問しても良いです。
英語力はなくても単語などを並べながら伝えていくのがポイントですよ。
正解したら出題者と正解者それぞれ1点ずつもらえます。
先に5点獲得した人が優勝です!
出題者は思わず日本語を話したくなる面白いゲームです。
ロシアンチョコエッグ

卵の形をしたチョコレートの中におもちゃが入っているチョコエッグ、その中にいろいろな食べ物を詰め込んで……中に何が入っているかわからない、「ロシアンチョコエッグ」をやってみましょう。
おいしいもの、おやつや生クリームなどが当たればいいんですけれども、ハズレの人はデスソースが入っている、というもの。
チョコレートにデスソース、想像するとちょっと、いや、かなりイヤですね。
現物しりとり

ただのしりとりじゃつまらない、「現物しりとり」をやってみよう!
言葉遊びのレベルをこえて、現物でしりとりをやってみようというもの。
ここではスーパーを貸し切ってやっているので食品や日用品でしりとりをやっています。
スーパーを貸し切ってやるなんてことは無理なので、部屋の中にあるものでやってみてはどうでしょうか?
物がたくさんある家ならできますよね。
ランキングクイズ

大人数で楽しめるレクリエーションをお探しならクイズがオススメです!
中でもこのランキングクイズは身の回りのものについてのクイズなので、誰でも参加できるのが最大の魅力。
クイズの内容は「〇〇ランキングトップ10に入っているものを5つ答えよ」「〇〇ランキングの2位は▢▢ですが、1位は何でしょう?」のようにランキングにまつわる問題を出題していきます。
意外なランキングを問題に取り入れておくと、クイズだけでなく話のタネとしてもおもしろく、その後の雑談も盛り上がると思います。
イヤホンガンガン伝言ゲーム

何にも聴こえない状態で伝言ゲームをします。
大声を出しても聞こえない、イヤホンで大音量の音楽を聴いているので口の動きからからの情報しかありません。
最後の人に伝わっているのが高い確率で珍回答なのでこのゲームは爆笑が起こることまちがいなしのかなり盛り上がるゲームです。
逆替え歌クイズ

歌詞を変えずにメロディーを変えて歌われたものが何の曲なのか当てる逆替え歌クイズは、出題している本人が思っている以上に難しくなるため盛り上がりますよ。
誰もが知っているであろう有名曲の歌詞をアドリブのメロディーで歌うだけで良いので、少人数でも大人数でも楽しめます。
また、有名曲の歌詞を別の有名曲のメロディーに乗せて歌うなどすれば、メロディーのイメージに引っ張られてより難しくなるのではないでしょうか。
メロディーを真面目に考えてもノリで考えても楽しめる、オススメのゲームです。
We are the best!ゲーム

「We are the best!ゲーム」は人気お笑いコンビ、3時のヒロインが考案したゲームです。
英語を簡単に覚えられるといったコンセプトをもとに作られており、ゲームでは英語を多く使用します。
ルールは比較的シンプルで、リズムに合わせながら一方が英語を言い、もう一方が日本語訳を答えるだけ。
逆バージョンもありです。
あらかじめ英語を決めておくと、難易度が下がりますが、どの英語を言うか、どの日本語訳を言うかを決めないほうが楽しめると思います!
大学生にとっては楽しみながら英語力も身につく、一石二鳥のゲームですよ!






