【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
大学生の方にオススメのゲーム、レクリエーションを紹介します!
サークルやゼミの合宿、歓送迎会用の盛り上がる遊びから、少人数で簡単に遊べるゲーム、学校などの広い場所でおこなう大人数向けのレクリエーションまで集めてみました。
室内で楽しめるものもたくさんあるので、当日の天気も心配いりません!
さまざまなイベントシーンに活用できるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
鉄板のレクリエーション、話題のゲームで遊んで、みんなで楽しい時間を過ごしましょう!
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 大学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 大学生にオススメのアイスブレイクまとめ
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 高校生向けのレクリエーション人気ランキング
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 【新歓】新入生歓迎会で盛り上がるゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 自己紹介やチーム戦で距離を縮める!歓迎会で盛り上がるゲーム
- 【大人向け】盛り上がるバスレクリエーション
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ(31〜40)
懇親会にオススメのゲーム11選

ルールがシンプルでわかりやすいゲームだと子供から大人まで楽しめますよね。
参加者の多い時には対決できるゲームがオススメなのだそうです。
「人狼」「脱出ゲーム」「歩数計のカウント数を合計して競うゲーム」などは、参加者同士が協力したり作戦を立てながらゲームにチャレンジすることで絆も深まりそうですよね。
その他にも、オンラインバージョンなどさまざまなアイデアが紹介されていますよ。
ぜひ、取り入れて遊んでみてくださいね。
英語禁止ゲーム

今すぐにでも始められる英語禁止ゲームもオススメです。
こちらは英語を話さなければOKというシンプルなルール。
一見、簡単そうに思えますが、意外と言ってしまうんですよね。
とくに「ゲーム」「OK」など日常生活で使っている英語は言ってしまいがちです。
このゲームをしつつ何かほかのことに取り組んだり、会話を楽しんだりしても仲が深まるでしょう。
お互いに相手が英語を使っていないか確認しながら楽しんでみてください。
ジェスチャーゲーム

テレビのバラエティ番組でもおなじみの「ジェスチャーゲーム」です。
チーム対抗戦などよくありますが、こちらはチーム協力プレイで本気のジェスチャーゲームを紹介しています。
簡単なものではなくお題が少し難しく、ジェスチャーを本気でやらないと伝わらないような問題が用意されています。
仲間内で楽しむなら内輪ネタでも盛り上がりそうです。
歌詞しりとりゲーム

歌の歌詞を使ってしりとりをする楽しいゲーム。
歌の一節を歌って、その最後の文字から始まる別の歌の歌詞をつなげていきます。
知っている曲を思い出したり、新しい歌に出会えたりと、子供から大人まで楽しめるのがポイント。
歌が好きな人はもちろん、知らない曲に出会えるチャンスもありますよ。
カラオケやパーティー、学校のレクリエーションにもピッタリのゲームです。
歌がちょっと苦手な人でも自然に笑顔になれる、シンプルだけど奥が深い遊びです。
音楽の知識や発想力をいかして、楽しく遊んでみてくださいね!
ボトルフリップゲーム

ボトルフリップという遊びをご存じでしょうか?
ペットボトルにちょっとだけ水を入れた状態でくるりと縦に一回転させ、底を床につくように着地させるという遊びで動画サイトなどではボトルフリップチャレンジや神業集がたくさんあります。
それをゲームにした、人数もあまり気にせず遊べるのがこのゲーム。
着地に成功した人が輪から抜けていき、最後まで残った人、成功できなかった人が負けというゲーム。
ちょっとした罰ゲームを用意してやるとより盛り上がりますよ!
【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ(41〜50)
天使と悪魔の命令ゲーム

TikTokではやっている「天使と悪魔の命令ゲーム」を元にしたゲームです。
本家では天使と悪魔にわかれて4つのポーズをリズミカルにおこなうのですが、ここではリズムにのりながら出されたお題のポーズを取る、誰が一番うまくできたのかを決めるというゲーム。
答える順番は最初に決めておいてくださいね。
とっさに言われるとなかなかできないと思いますよ!
ほうれん草ゲーム

「ほうれん草ゲーム」知っていますか?
「ほうれん草を持っている数+渡す時のかけ声」を「ほうれん草」とコールしながら次の人に渡していきます。
最初は一人で2つ持っているので「ほうれん草」と3回コールします。
同じ人に2つ渡してもいいですし、1本ずつ他の人に渡してもかまいません。
テンポアップしていくとなかなか難しく「ほうれん草はどこ行った?」となりますよ。






