【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
大学生の方にオススメのゲーム、レクリエーションを紹介します!
サークルやゼミの合宿、歓送迎会用の盛り上がる遊びから、少人数で簡単に遊べるゲーム、学校などの広い場所でおこなう大人数向けのレクリエーションまで集めてみました。
室内で楽しめるものもたくさんあるので、当日の天気も心配いりません!
さまざまなイベントシーンに活用できるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
鉄板のレクリエーション、話題のゲームで遊んで、みんなで楽しい時間を過ごしましょう!
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 大学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 大学生にオススメのアイスブレイクまとめ
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 高校生向けのレクリエーション人気ランキング
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 【新歓】新入生歓迎会で盛り上がるゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 自己紹介やチーム戦で距離を縮める!歓迎会で盛り上がるゲーム
- 【大人向け】盛り上がるバスレクリエーション
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ(71〜80)
笑ってはいけない○○対決

「笑ってはいけない○○対決」は、日テレの名物番組『絶対に笑ってはいけないシリーズ』をモチーフにしたゲームです。
その名の通り、ルールはただ笑ってはいけないだけ。
簡単そうに思うのですが、笑ってはいけないと言われると、つい笑ってしまうんですよね!
このゲームは、いかにシュールなネタを持ってこられるかどうかで盛り上がりが決まります。
友達のおもしろい動画を用意したり、あえて適当にモノマネしたりして、参加者を笑わせましょう!
お仕置きがゆるいとグダグダになるので、きついお仕置きをしっかりと用意しておきましょうね!
スタンドアップゲーム

立つ人数を当てる、スタンドアップゲームです。
全員が座った状態で順番に最小数はゼロ、最大数はその場に座っている人数の数を言います。
その瞬間、その場に座っている人は立つか、座ったままかを選びます。
言った数字と立ち上がった人の人数が一緒なら抜けられる、最後まで残った人が負け、というゲーム。
負けた人は罰ゲーム!
回転しりとり21

21文字のマスを用意し、そのマスの中でしりとりをしていくゲームです。
最終的に最初に書いた1文字がお尻の文字になるようにしなくてはいけません。
ちょっと難易度が高いゲームですが、周囲と見せ合って楽しめるゲームです。
【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ(81〜90)
現金争奪じゃんけん

じゃんけんに勝っていくごとに所持金が増えていく「現金争奪じゃんけん」です。
Aに勝つと100円、Bに勝つと1000円、Cに勝つと10000円、という感じで、金額もランクアップしていくのですが、ここでは勝って手に入れた金額×勝った人数というなんとも夢のあるじゃんけんゲーム!
一人勝つごとに高まりますね。
一気にお金持ちも夢じゃない!?
リアクションしない王

何が起きても、いかにノーリアクションでいられるかを競うゲームです。
バラエティー番組などでもおなじみのビリビリグッズや、胡椒を吸い込むなど、誰もが意識していてもリアクションをとってしまうようなところをどれだけ抑え込めるかがキーになります。
ビリビリグッズなどの特殊なアイテムが手に入らなかったり胡椒でお部屋を汚したくないなどの場合は、激辛のカップラーメンなどを食べるなど身近なもので代用しても成立しますよ。
リアクションしてしまっても我慢できても盛り上がる、ぜひ試してみてほしいゲームです。
マンションゲーム

テンポがポイントのマンションゲームを紹介します。
5階だてのマンションがあり最初に5階に到着してしまった人が負けになります。
1人ずつマンションの部屋番号を付けましょう。
例えば1階は101、102、103のような形で番号をつけます。
スタートしたら自分の部屋番号を言って、次に指名する人の部屋番号を言いましょう。
手拍子をしながらテンポよく制限時間を設けてゲームを進めていきます。
番号を指名されたのに反応できなかった人は次に部屋番号が201,202、203のようになってきますよ。
最後に5階に到達してしまった人が負けになります。
ハラハラドキドキのマンションゲーム、集中力を大切にしながらすすめていきましょう。
空気読みゲーム

友達とかぶらないように空気を読もう!
空気読みゲームを紹介します。
タイミングや、周囲の様子を見ながら行動する力も養えるユニークなゲームです!
全員で輪になり、順番に数を言いながら立ち上がるというシンプルなルールで、友達と立つタイミングがかぶらないようにすることが重要ですよ。
全員被らずに立ち上がれたら、今度は同じ要領で座ってみましょう。
ゲームを通じて、空気を読む力や瞬時の判断力も身につけられそうですよね。
ゲーム開始時は緊張した空気が漂いますが、タイミングが重なってしまったときには思わず大笑いしてしまうでしょう!






