【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
大学生の方にオススメのゲーム、レクリエーションを紹介します!
サークルやゼミの合宿、歓送迎会用の盛り上がる遊びから、少人数で簡単に遊べるゲーム、学校などの広い場所でおこなう大人数向けのレクリエーションまで集めてみました。
室内で楽しめるものもたくさんあるので、当日の天気も心配いりません!
さまざまなイベントシーンに活用できるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
鉄板のレクリエーション、話題のゲームで遊んで、みんなで楽しい時間を過ごしましょう!
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 大学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 大学生にオススメのアイスブレイクまとめ
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 高校生向けのレクリエーション人気ランキング
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 【新歓】新入生歓迎会で盛り上がるゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 自己紹介やチーム戦で距離を縮める!歓迎会で盛り上がるゲーム
- 【大人向け】盛り上がるバスレクリエーション
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ(91〜100)
ディベート対決

相手を納得させよう!
ディベート対決を紹介します。
ロジカルシンキングや、コミュニケーション能力を養うのにオススメのアイデアです!
参加者は与えられたテーマに基づいて意見を交換し、相手を納得させるため意見を述べます。
このゲームでは、話す力だけでなく、聞く力や柔軟に意見を変える力も鍛えられますよ。
身近なテーマで話すことで、ディスカッションを通じて、建設的な意見交換の大切さも学べそうですね。
サビ早歌いゲーム

めちゃくちゃに盛り上がる「サビ早歌いゲーム」で盛り上がってみましょう!
その名の通り、サビを一番早く歌った人の勝ちというゲームで出題者が曲タイトルを言うのですかさずサビを歌います。
早く歌った人に1ポイント、合計得点を競っていきます。
間違った人はポイントをマイナスしましょう。
普段のカラオケの努力、ドライブでの鼻歌が試される時かも?
道具もいらない、人数も何人でもできるので気軽に遊べるオススメのゲームです。
【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ(101〜110)
カードウォー

シンプルなルールで少人数から楽しめる「カードウォー」をご紹介します。
親となるプレイヤーが自分を含めた参加者にカードを2枚配ります。
1枚は数字が見えるように表面をだし、もう1枚は数字が見えないように伏せておきます。
見えるカード、見えないカードの合計が親の持つより大きいか、小さいかを考え、どちらかを宣言します。
宣言したら、みんなで伏せておいたカードをめくりましょう。
宣言が当たったら勝ち、外れたら負けです。
チップを作っておくと、より本格的なカジノ気分を味わえますよ。
はぁって言うゲーム

「はぁって言うゲーム」は、市販されているカードを使ったゲームで、3人からプレイできる手軽な遊び。
たとえば「はぁ」という一言には、いろいろな意味がありますよね。
怒ったときの「はぁ?」や、感心したときの「はぁ〜」、さらにはため息の「はぁ……」など、声のトーンや言い方で複数の意味を表現できると思います。
このゲームでは、そうした複数の意味を持つ一言を言って、どの意味なのかを当てていくゲームです。
ルールは簡単でお題となる一言が書かれたカードにAからHまでの8パターンが書かれているので、その中のどの意味で一言を放っているのかを当てるというもの。
複数の意味を持つ一言のほかにも、「〇〇な寝顔」など、ジェスチャー的なお題もあって飽きずに何度でも楽しめると思います。
並び替えゲーム
@ick_inc 並び替えゲーム! 見事成功できるか?! #ick株式会社#バズりたい会社#ゲームチャレンジ#チャレンジ #チャレンジ動画
♬ オリジナル楽曲 – ICK株式会社 – ICK株式会社
ヒントをもとに答えを導き出そう!
並び替えゲームのアイデアをご紹介します。
休み時間や自由時間にオススメしたいレクリエーションのアイデアですよ!
ペットボトルなどの飲み物を2本ずつ5種類用意したら準備完了!
飲み物を並び替えて、正解の並べ方を当てるシンプルなゲームですよ。
1人につき1つ並べ替えて、正解を導き出すのがポイントです。
指示役は現段階で正解している飲み物の数を伝えられると良いでしょう。
簡単そうに見えて頭を使うゲームです!
飲み物以外に文房具などでも応用できそうですね!
脱出ゲーム

謎解きで力を合わせながらクリアを目指そう!
脱出ゲームのアイデアをご紹介します。
脱出ゲームとは、プレイヤーがある部屋や場所から脱出することを目的とした、謎解きやパズルを解決していくゲームです。
クイズ好きのクラスメイトがいるのであれば、謎解きから作成して挑戦してみるのもおもしろそうですよね!
チーム抵抗で挑戦すると、チーム内の結束力が高まること、間違いなし!
先生も巻き込みながら一緒に取り組むことで、素晴らしい時間を過ごせるのではないでしょうか。
リズム4ゲーム

テレビのバラエティ番組で人気になったゲーム「リズム4ゲーム」です。
「◯◯からはじまるリズムに合わせて」というかけ声でスタート。
◯◯は愛称、全員二文字の愛称で呼びます。
そして愛称の後に1から4までの数字を言って言われた人がリズムに乗ってひざ、もしくは机をたたく、そして次の人に回す、というゲーム。
リズムに乗れなかったりうまく次の人に回せないとアウト。






