【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
大学生の方にオススメのゲーム、レクリエーションを紹介します!
サークルやゼミの合宿、歓送迎会用の盛り上がる遊びから、少人数で簡単に遊べるゲーム、学校などの広い場所でおこなう大人数向けのレクリエーションまで集めてみました。
室内で楽しめるものもたくさんあるので、当日の天気も心配いりません!
さまざまなイベントシーンに活用できるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
鉄板のレクリエーション、話題のゲームで遊んで、みんなで楽しい時間を過ごしましょう!
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 大学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 大学生にオススメのアイスブレイクまとめ
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 高校生向けのレクリエーション人気ランキング
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 【新歓】新入生歓迎会で盛り上がるゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 自己紹介やチーム戦で距離を縮める!歓迎会で盛り上がるゲーム
- 【大人向け】盛り上がるバスレクリエーション
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ(21〜30)
雪山での遭難NEW!

みなさんは、オーロラ見学ツアーに参加しました。
しかし乗っていた飛行機が磁気嵐により墜落。
墜落した場所は雪山で、一番近い街まで32キロも離れています。
操縦士たちは死亡し、飛行機も湖の底に沈んでしまったため、自力で向かうしかありません。
持っているのは防寒着のほか、10個のアイテムだけ。
生き残るために全員で話し合い、重要なアイテムから順位をつけてください。
制限時間は30分、時間が来たら順位を発表しましょう。
順位について意見する際は必ず理由も伝え、決定する場合はコンセンサス……合意を得てくださいね。
万歩計ゲーム

歩数計を使って遊ぶゲーム「歩数計ゲーム」です。
体の一部に歩数計を取り付け、決められた時間の中、振り続けて歩数が一番多かった人の勝ち、というものです。
歩数計は100円ショップでも売っているのでひとつと言わず、手、足、頭などたくさん付けると変な動きになってとっても楽しそう。
恥ずかしがらずに動きまくっちゃいましょう!
【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ(31〜40)
上下左右ゲーム

文章を読む人、ゲームにチャレンジする人にわかれて、文章の中に「上下左右」という文字が出てきたらその方向を向く、というゲーム。
簡単じゃない?と思いますが、あなどるなかれ。
文字を見ているわけではないのでこれがなかなか難しいんですよ。
もちろんじ「上下左右」は地名や音読みも訓読みも出てきます。
すべて正しく向けるでしょうか?
1分間自己紹介

短い時間の中で自己紹介をどのように組み立て、どのように相手に伝えるのかを試すゲームです。
自己アピールを効率よく組み立てていくことで、自己アピールの目安にもなり面接の対策など将来にも役立ちますよ。
自分の人物像や長所が相手にしっかりと伝わるためにはどのような言葉をチョイスすればいいかなど、繰り返すことで技術も向上していきそうですね。
短所や恥ずかしいエピソードなど、自己アピールには使わない項目を事前に指定して、それを取り入れた文章を考えてもらえばゲームとしても楽しめるのではないでしょうか。
口パク曲当てゲーム

音楽を聴くのは好きだけど歌うのが苦手という人も一緒に楽しめる口パク曲当てゲームは、職場や学校でも楽しめるゲームです。
出題者が曲のお題を決めて口パクでイントネーションやリズムに気をつけ音を出さずに歌を歌いましょう。
回答者は口元や表情をよく観察して何の曲を歌っているのかを当てていきます。
最初はみんなが、なじみがある曲を選択し出題するのがオススメです。
慣れてきたら曲の歌う部分を短くしたり、スピードを上げたりすることでゲームがさらに盛り上がるかもしれませんよ。
みんなで遊べる!10秒爆弾ゲーム!
@wakuwaku_idea 高齢者レク・簡単で超楽しい・10秒爆弾ゲーム#高齢者#レクリエーション#簡単#楽しい
♬ オリジナル楽曲 – アイデアわくわくリハビリ – アイデアわくわくリハビリ
制限時間内に、他の人へボールを渡すシンプルでわかりやすいレクリエーションです!
10人が輪になり、ボールや風船を隣にいる人へ渡していきますしょう。
慣れてきたらボールや風船をねらった人に投げたり渡したりするのも良いですね。
制限時間を知らせるタイマーがなった時、手元にボールや風船を持っていた人が負けですよ!
1人ひとりが作戦を考えて実行してみるのも良いでしょう。
思わずドキドキしてしまう、ボールや風船を爆弾に見立てたゲームです。
小学生でもできる!10人以上の人狼ゲーム

「人狼」「市民」の他にも「アンドロイド」「神様」などの役職があるようです。
カードを使って遊ぶ方法やスマートフォンなどのアプリで遊ぶ方法もありますが、子供たちが顔を合わせながらその場で楽しむドキドキワクワクした雰囲気は、記憶にも残りそうですよね。
役職が増えるたびにルールの説明を必ず丁寧にすることで、ゲームを理解しながら楽しめるでしょう。
動画の中では「恋人」という存在も登場しているのでぜひ、取り入れてみてくださいね。






