RAG Music
素敵な音楽
search

【最新】お笑い芸人が歌っている人気曲まとめ【懐かし】

音楽といえばやっぱり歌手やバンドなど、ミュージシャンたちのものというイメージがありますよね。

しかし時代をいろどってきた名曲の中には、ミュージシャンではない人が歌ってヒットしたものもたくさんあります。

その中でも多いのが、芸人が歌う曲ではないでしょうか。

この記事ではそんな、お笑い芸人さんたちが歌った名曲、人気曲を幅広い年代からピックアップしてみました。

近年発表された作品もたくさんありますよ!

ぜひ最後までチェックしていってください!

【最新】お笑い芸人が歌っている人気曲まとめ【懐かし】(61〜70)

GG STAND UP!! feat. 松本孝弘木梨憲武

木梨憲武「GG STAND UP!! feat. 松本孝弘」Music Video (Short Ver.)
GG STAND UP!! feat. 松本孝弘木梨憲武

木梨憲武さんが2019年秋に配信リリースしたEP『木梨ファンク~NORI NORI NO-RI~』の中の代表曲がこちら。

B’z松本孝弘さんをゲストに迎えた豪華曲です。

もともと歌唱力のある木梨さんの曲ということもあって、かなりレベルが高いですね!

歌詞は木梨さんの年代なら共感できる老いネタで、内容もおもしろいですね。

ランジェリーミステリーガードルズ

【伝説】ガードルズ🩲ランジェリーミステリー【有吉の壁】
ランジェリーミステリーガードルズ

『有吉の壁』で結成されたビートルズを意識したバンド、ガードルズ。

上半身はスーツ、下半身はガードルでキメています。

どぶろっくと三四郎によって構成されたメンバーで、1人ずつビートルズのメンバーを意識した仕上がりがいいですね。

ランジェリーの不思議についての小ネタを歌った歌がたまりません。

ハイクオリティーなどぶろっくに対して、三四郎のピッチの心もとなさが逆にスパイスになり、病みつきに。

他の曲も続いて聴いてみたくなるおもしろさです。

アララの呪文爆チュー問題

国民的アニメの一つ『ちびまる子ちゃん』のエンディングテーマ『アララの呪文』は多く方が聴いたことがあると思います。

なんともいえない肩の力の抜けた明るい曲ですよね。

アーティストは知っていましたか?

お笑いコンビの爆笑問題がふんするネズミのキャラクター、爆チュー問題がこの曲を歌っています。

実は原作者のさくらももこさんが爆笑問題好きというところから、彼らに依頼したそうです。

漫画HANKOH-KI!SHINSUKE-BAND

島田紳助さんがひきいたSHINSUKE-BANDの80年のデビュー曲です。

映画『ガキ帝国』にもつながる、ツッパりながらもさびしさがちらつく日常をつづった歌詞は、紳助さん自身によるもの。

メンバーにはMr.オクレさんや村上ショージさんなどがいました。

狂い咲きフライデイナイトタモリ

桑田佳佑さん提供の81年の曲です。

タモリさんが主演し、写真家の浅井慎平さんが監督した映画『キッドナップ・ブルース』のエンディングでも使われています。

タモリさんは「四ヶ国親善麻雀」などのネタを収めたアルバムを4枚出しているほか、本気のジャズアルバム『HOW ABOUT THIS』も発表しています。

お義父さんはなわ

はなわ「お義父さん」ミュージック・ビデオ (Short ver.)
お義父さんはなわ

17年発売です。

地元のあるあるが詰まった『佐賀県』ガッツ石松さんをネタにした『伝説の男~ビバ・ガッツ~』といったコミックソングが有名なはなわさんですが、この曲は佐賀県での自らの軌跡をたどるMVも相まって、泣ける感動曲として話題になりました。

冷やし中華はじめましたAMEMIYA

AMEMIYAさんの代表作といえば、夏の風物詩である冷やし中華をテーマにした楽曲ですね。

お笑い芸人ならではの遊び心溢れる歌詞が魅力的で、日常生活の様々な出来事を冷やし中華に絡めて表現しているのが面白いです。

2011年にシングルCDとしてリリースされ、TBS「あらびき団」での披露をきっかけに大ブレイク。

AMEMIYAさんの音楽とお笑いの才能が見事に融合した本作は、結婚式や企業イベントでの替え歌の依頼が増えるなど、多方面で活躍されていますよ。