RAG Music
素敵な音楽
search

【最新】お笑い芸人が歌っている人気曲まとめ【懐かし】

音楽といえばやっぱり歌手やバンドなど、ミュージシャンたちのものというイメージがありますよね。

しかし時代をいろどってきた名曲の中には、ミュージシャンではない人が歌ってヒットしたものもたくさんあります。

その中でも多いのが、芸人が歌う曲ではないでしょうか。

この記事ではそんな、お笑い芸人さんたちが歌った名曲、人気曲を幅広い年代からピックアップしてみました。

近年発表された作品もたくさんありますよ!

ぜひ最後までチェックしていってください!

【最新】お笑い芸人が歌っている人気曲まとめ【懐かし】(51〜60)

アララの呪文爆チュー問題

国民的アニメの一つ『ちびまる子ちゃん』のエンディングテーマ『アララの呪文』は多く方が聴いたことがあると思います。

なんともいえない肩の力の抜けた明るい曲ですよね。

アーティストは知っていましたか?

お笑いコンビの爆笑問題がふんするネズミのキャラクター、爆チュー問題がこの曲を歌っています。

実は原作者のさくらももこさんが爆笑問題好きというところから、彼らに依頼したそうです。

Now RomanticKOJI1200

米国のハウスバンド、ディー・ライトなどでも活躍していたDJ兼音楽プロデューサーのテイ・トウワさんが手がけ、80年代のニューウェイブシーンを再現したような名曲。

1995年、デヴィッド・ボウイさんのように派手なメイクをした今ちゃんこと今田耕司さんが、悩ましげに歌い上げる姿が衝撃的でしたよね。

シンセサイザーを多用した、とがったエレクトロポップで、今聴いてもとてもかっこいいんです。

80年代の洋楽が大好きだった世代にぜひ改めて聴いていただきたい1曲です!

ガラガラヘビがやってくるとんねるず

1992年にリリースされたとんねるずの18枚目のシングルがこちら。

『とんねるずのみなさんのおかげです』のオープニングテーマとしてつかわれましたが、小学生の間で人気が出たため急きょCD化されることになったそうです。

外国映画の少女のセリフ「ガラガラヘビよ気をつけて」がヒントになったというこの曲、スカっぽいリズムとブラスセクションの組み合わせがかっこいいです。

NO.1U.N.O.BAND

U.N.O.BAND – NO.1 Single (Wally#)
NO.1U.N.O.BAND

U.N.O BANDはアンガールズ、いつもここから、カンニング竹山さんによる期間限定バンドでした。

この曲は05年にリリースされ、資生堂の整髪料「UNO」のキャンペーンソングとして話題に。

サウンドプロデュースをスネオヘアーさんが担当しています。

【最新】お笑い芸人が歌っている人気曲まとめ【懐かし】(61〜70)

ロンドンブーツ一号二号

『岬』 ロンドンブーツ1号2号
岬ロンドンブーツ一号二号

00年発売の、ロンブーのデビューシングルです。

作詞作曲は当時↑THE HIGH-LOWS↓の真島昌利さんが担当しています。

実は亮さんのパートは、レコーディングをおこなったもののあまり良い録音ができず、最終的には亮さんの声に似た別人の声に差し替えられて発売されました。

ランジェリーミステリーガードルズ

【伝説】ガードルズ🩲ランジェリーミステリー【有吉の壁】
ランジェリーミステリーガードルズ

『有吉の壁』で結成されたビートルズを意識したバンド、ガードルズ。

上半身はスーツ、下半身はガードルでキメています。

どぶろっくと三四郎によって構成されたメンバーで、1人ずつビートルズのメンバーを意識した仕上がりがいいですね。

ランジェリーの不思議についての小ネタを歌った歌がたまりません。

ハイクオリティーなどぶろっくに対して、三四郎のピッチの心もとなさが逆にスパイスになり、病みつきに。

他の曲も続いて聴いてみたくなるおもしろさです。

冷やし中華はじめましたAMEMIYA

AMEMIYAさんの代表作といえば、夏の風物詩である冷やし中華をテーマにした楽曲ですね。

お笑い芸人ならではの遊び心溢れる歌詞が魅力的で、日常生活の様々な出来事を冷やし中華に絡めて表現しているのが面白いです。

2011年にシングルCDとしてリリースされ、TBS「あらびき団」での披露をきっかけに大ブレイク。

AMEMIYAさんの音楽とお笑いの才能が見事に融合した本作は、結婚式や企業イベントでの替え歌の依頼が増えるなど、多方面で活躍されていますよ。