【最新】お笑い芸人が歌っている人気曲まとめ【懐かし】
音楽といえばやっぱり歌手やバンドなど、ミュージシャンたちのものというイメージがありますよね。
しかし時代をいろどってきた名曲の中には、ミュージシャンではない人が歌ってヒットしたものもたくさんあります。
その中でも多いのが、芸人が歌う曲ではないでしょうか。
この記事ではそんな、お笑い芸人さんたちが歌った名曲、人気曲を幅広い年代からピックアップしてみました。
近年発表された作品もたくさんありますよ!
ぜひ最後までチェックしていってください!
- 【大ヒット】お笑い芸人の歌ったミリオンセラー楽曲まとめ
- 笑ってしまうおバカな曲まとめ【ユーモア】
- 【ネタ曲】笑っちゃう!邦楽のコミックソングまとめ
- 【爆笑】おもしろい歌。カラオケでウケる笑顔になれる曲
- 俳優が歌う名曲、人気曲
- カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【2025】聴くだけでノリノリに!おすすめのJ-POP人気曲まとめ
- 【カラオケにも】笑って元気がもらえる面白い曲まとめ!
- 【これでウケよう!】カラオケで笑って盛り上がるネタ曲
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【2025】歌いやすい演歌~往年の名曲から最近のヒット曲まで【男性歌手編】
- 最近なのに懐かしい?TikTokで人気を博した2010年代の名曲
【最新】お笑い芸人が歌っている人気曲まとめ【懐かし】(91〜100)
会いたい会いたいムエタイサーマート・パチャラ・インジワット・ムアチャイ

とにかく明るい安村さんがサーマート・パチャラ・インチワット・ムアンチャイ名義で、バラエティ番組『有吉の壁』の中で歌った曲がこちら。
ムエタイの有名選手の名前を適当にもじったと思われる名前が笑えます。
衣装はムエタイでも、明らかに鍛えていない、どこまでもやわらかそうな体付きも最高。
そして、一度聴くと何度も脳内に流れてしまう中毒性もあります。
フレーズの終わりでちょっと音程を下げる歌い方がクセになりますね。
TOKYOハンバーグハンバーグ師匠 feat.OZAWA

ゲスの極み乙女でおなじみの川谷絵音さんがプロデュースし、スピードワゴンが歌う曲がこちらです。
スピードワゴンの井戸田潤さんはハンバーグのネタで以前から知られていますが、そのネタをもとにしてこんなおしゃれな曲ができるなんて、驚きですよね。
プロ同士の本気の遊びはやはり興味深く、細かいところまで作りこまれています。
このような、アーティストとお笑い芸人のコラボというスタイルはこれからもいろいろ出てきそうです。
Let’s for nyuモゥ~ガール

日本テレビ系バラエティ番組『有吉の壁』の中でも大人気企画の「ブレイクアーティスト選手権」。
そこからデビューした3人組ユニットのモゥ〜ガールの『Let’s for nyu』です。
ニッチェの近藤さん、たんぽぽの川村さん、そして納言の美幸さんで結成されました。
K-POPを意識した楽曲と、牛乳をテーマにしたM-POPという新しいジャンルを開拓しています。
牛の衣装に身をつつんで踊る3人がとてもかわいらしい1曲です!
愛が生まれた日大石まどか・ダンディ坂野

「ゲッツ!」や「二岡!」のギャクで大ブレイクしたダンディ坂野さんと元祖演ドル大石まどかさんが懐かしの名曲『愛が生まれた日』をお笑いなしに真面目にカバーリメイク。
50歳代以上の方なら『愛が生まれた日』といえばオリジナル、藤谷美和子さんと大内義明さんのデュエットを思い出しますよね。
このダンディさんと大石さんバージョンも本家に負けず劣らずの艶っぽさがあり、何といってもダンデイさんの歌声がこの上なく心地いいんです。
もっともっとみんなに聴いてもらいたいオススメの1曲です。
ごぼうのうた小島よしお

ごぼうをテーマにした楽曲なんて、それだけで面白いと思いませんか?
小島よしおさんの作品ですが、よく聴いてみると栄養価や歴史まで詰め込まれていて、なかなかやるなと感心しちゃいます。
2016年7月にリリースされた本作、アルバム『よしおのうた』に収録されています。
子供向けの内容ながら、大人も思わず口ずさんでしまうかも。
食育にも良さそうですよね。
ごぼうを見るたびに「Go! Go! Go!」と歌いたくなっちゃう、そんな中毒性のある一曲です。
いとしの悪魔ちゃん星野一成

マセキ芸能社所属パーパーの、ほしのディスコさんが星野一成名義で歌手デビューしているのをご存じですか。
3オクターブの澄んだ歌声はあの有吉さんも認めるほど。
この曲『いとしの悪魔ちゃん』はフラれた彼女のことがやっぱり好きなんだと、終わった恋にやや未練を残す切ない失恋歌。
ドラマ仕立てに作られたMVも見ものです。
コントで見せる顔とはまた違った星野さんの美声にこれからも注目してくださいね!
嘆きのボイン月亭可朝

69年に発売し、80万枚以上の大ヒットとなりました。
2017年、可朝さんの落語家生活60周年を記念し、7インチアナログEP『嘆きのボイン2017/シャッシャッ借金小唄』ベスト盤CD『ザ・月亭可朝ベスト+新曲』がリリースされ、双方に同曲の再録音バージョン『嘆きのボイン2017』が収録。