RAG Music
素敵な音楽
search

【最新】お笑い芸人が歌っている人気曲まとめ【懐かし】

音楽といえばやっぱり歌手やバンドなど、ミュージシャンたちのものというイメージがありますよね。

しかし時代をいろどってきた名曲の中には、ミュージシャンではない人が歌ってヒットしたものもたくさんあります。

その中でも多いのが、芸人が歌う曲ではないでしょうか。

この記事ではそんな、お笑い芸人さんたちが歌った名曲、人気曲を幅広い年代からピックアップしてみました。

近年発表された作品もたくさんありますよ!

ぜひ最後までチェックしていってください!

【最新】お笑い芸人が歌っている人気曲まとめ【懐かし】(71〜80)

邦子のかわい子ぶりっ子(バスガイド篇)山田邦子

81年のファーストシングルです。

山田邦子さんはバスガイドネタで人気を博し『邦ちゃんのやまだかつてないテレビ』や『邦子がタッチ』といった冠番組を持っていた人気テレビタレント。

アルバム『ゴールデン☆ベスト 山田邦子』に収録されています。

しあわせって何だっけ明石家さんま

1986年CM キッコーマン ぽん酢しょうゆ 明石家さんま
しあわせって何だっけ明石家さんま

86年発売のシングル曲です。

キッコーマンのCMソングに使われました。

原曲は変ホ長調で、CMはヘ長調に変更されています。

明石家さんまさんは、この曲のほかに『アミダばばあの唄』など、数多くの楽曲をリリースしています。

うなずきマーチうなずきトリオ

うなずきトリオは、1980年代のMANZAIブームに乗って、紳助・竜介の竜介さん、ツービートのビートきよしさん、B&Bの島田洋八さんというツッコミ担当によって結成されました。

作詞作曲とプロデュースを大滝詠一さんが担当しています。

【最新】お笑い芸人が歌っている人気曲まとめ【懐かし】(81〜90)

悲しいすか盆地で一位

盆地で一位は、野生爆弾、フットボールアワーの後藤輝基さん、元ドレスのカネシゲタカさんによるパンクロックバンドです。

98年頃結成され、08年にはメジャーデビューを果たしました。

『悲しいすか』はアルバム『一枚目』に収録されています。

ともだちのうたハリセンボン

お笑い界で人気を博すハリセンボンが2007年3月に発表した楽曲です。

明るくポップなメロディーに乗せて、友情や仲間との絆をテーマにした歌詞が特徴的。

手をたたいたり輪になって踊ったりするフレーズがあり、聴く人に親しみやすさを感じさせます。

映画『ちびケロ ケロボールの秘密!?』の主題歌として起用され、CDとDVDのセットでリリースされました。

DVDには振り付けレッスン映像も収録。

ハリセンボンらしい、コミカルで楽しい雰囲気が魅力的です。

新しい友達との出会いや環境の変化に対する前向きな姿勢が感じられる本作。

子供から大人まで幅広い世代に親しまれそうな1曲ですね。

スーダラ節ハナ肇とクレージーキャッツ

植木等さんが爆発的な人気を得るきっかけになった曲で、61年に発売するや、80万枚の大ヒットとなりました。

クレイジーキャッツはお笑いタレントによるコントグループでありながら、テクニックのあるジャズバンドでもありました。

だいじょうぶスッポンポン・フレンド小島よしお

テレビアニメ『ケロロ軍曹』のエンディングテーマとして起用された本作は、お笑い芸人の小島よしおさんが2009年5月にリリースした楽曲です。

ポップなメロディーに乗せて、ケロロ軍曹のキャラクター性や地球人との関係性をユーモラスに描き、友情や平和の大切さを訴える歌詞が特徴的。

小島さんのギャグやネタを織り交ぜながら、アニメの世界観を見事に表現しています。

芸人ならではの遊び心と、子どもから大人まで楽しめる親しみやすさが魅力的な一曲となっていますね。

アニメファンはもちろん、小島よしおさんのファンにもおすすめの楽曲です。

家族や友人との楽しいひとときに、ぜひ聴いてみてはいかがでしょうか。